相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業手当はどのように計算していますか

著者 hanahana さん

最終更新日:2007年07月23日 23:46

就業規則もない小さな会社です。他の会社の方はどのように残業手当を計算していますか。例えば終業時間からどのくらい時間が経ってから手当の対象にしているとか、どんな作業をしていたか報告して貰っているなど、細かい事ですが、参考にしたいので、何でも結構です宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 残業手当はどのように計算していますか

著者の~ぴさん

2007年07月24日 09:35

就業規則はちゃんと作らないとダメなんじゃないですか(規模にもよりますが)?


時間外手当なのですが、(本来)就業規則で定めた時間を超えて働いた分に時間外手当が生じます。
労働基準監督署では何分単位なら良いとは言ってくれませんが、サービズ残業はダメですといった回答をしてくれます。

仮に17時が定時であれば、17時を超えた分から時間外手当は発生します。時間外手当の申告最小単位を30分とした場合、サービス残業にならないようにするには、10分残業しようが、20分だろうが、17時を超えた時点で30分残業代がつきます。

当社の場合は時間だけの自己申告制なので、本人がどのような作業をしていたかは把握できないません。
本来であれば時間外労働は上司(管理職)命令してやらせるもの。なので、上司は部下の残業内容を把握していなければいけないと思います。
こんな事は言いたくないですが、中には残業代を稼ごうと不必要な残業をしている人も見かけます。そういうのがたくさん横行してくると、残業は部下からの申請による許可制というのも必要になってくるかもしれませんね。

Re: 残業手当はどのように計算していますか

著者りりっくさん

2007年07月24日 13:16

こんにちは。わたしも規模の小さな会社で働いています。
やはり、規則はあったほうがいいと思います。
基準がないと、トラブルになります。

うちの場合は、以前は申告なしでやっていて、残業代が膨大になった為、経費節減もあり、残業は事前申告になりました。
正直面倒ですが、これを記入することにより、仕事状況の把握と援助ができ、効率UPになります。
(特にうちの上司は、部下の管理をまったくしていない給料泥棒たちなので、実際の作業状況を把握せずに、残業代だけを見て、部下を判断していました。)
部下にとっては本当にがんばっているのに、理解してもらえないジレンマもこれにより、解消しつつあります。
相互関係をよくする為にも、申請書の作成をおすすめします。
うちの場合 定時18時以降は残業手当がつきます。
単位は30分単位です。
18時25分まで残業した場合には、残業手当はつきません。
22時以降の時間は時間給の50%増しで計算しています。
手当の計算は1ヶ月の労働時間が(基準7時間X5日X4.5週)=157時間以上になった時間数に対して時間給の25%増で計算しています。

Re: 残業手当はどのように計算していますか

著者hanahanaさん

2007年07月24日 21:00

のーびさん 有り難うございます。では、タイムカードの時間で計算して良いのですか。帰りの身支度の時間も入っていると思うのですが。10分の残業でも30分の手当をつけると言う事でしょうか。うちの社長は就業規則を作りたがらないのです。何事にもアバウトにその時の気分で指示するので、言っている事がいつもころころと変わってしまうので困っています。

Re: 残業手当はどのように計算していますか

著者hanahanaさん

2007年07月24日 21:11

りりっくさん 有り難うございます。30分単位の計算でも10分残業したら30分手当が付くところもあれば、30分以下ではつかない所もあって、やはりそれぞれの会社で就業規則に乗っ取って計算すると言う事なのでしょうか。前出ののーぴさんにも申しあげましたが、うちの社長は就業規則を作りたがらないのです。困ったものです。参考になりました。本当に有り難うございました。

Re: 残業手当はどのように計算していますか

著者むーみんさん

2007年07月25日 03:51

> 就業規則もない小さな会社です。他の会社の方はどのように残業手当を計算していますか。例えば終業時間からどのくらい時間が経ってから手当の対象にしているとか、どんな作業をしていたか報告して貰っているなど、細かい事ですが、参考にしたいので、何でも結構です宜しくお願いします。

私の働く職場では 17時15分の退社時間から残業代はつきます(労基法上は18時からでしたね)。単位は5分以上はしっかりとつけております。割り増し残業代も労基法に基づき計算します。しかし、割り増しを払うようなことは滅多にありません。なお、割り増しの計算方法は他の方も投稿しておりますのでここでは省略します。

Re: 残業手当はどのように計算していますか

著者の~ぴさん

2007年07月25日 09:16

うちは、サービス残業はダメなので、10分の残業でも20分の残業でも最小単位の30分の残業代を支払わなきゃなりません。企業によっては1分単位の残業代もあり、実際の申告どおりの手当を払っているところもあります。

仕事にかかる着替えの時間なども労働時間に含めるといった事例もあります。

就業規則は決めておかない、労務上のトラブルが起きたとき非常にまずいことになると思います。危機管理とは違う意味合いですけど、きっちりと就業規則を作る事をお勧めします。現在既に就業規則のない中で入社されて仕事に就いていると思うので、会社側が一方的に合理性のない就業規則を示されても困ると思いますので、就業規則を作る際には、ちゃんと話し合いながら作る事をお勧めします。

Re: 残業手当はどのように計算していますか

著者りりっくさん

2007年07月25日 11:48

>大変ですね。就業規則を社長がつくりたがらないのは
面倒なだけなのでしょうか?
実はうちも職員の就業規則はあっても
契約社員の規則がなくて、総務の私としては
質問されたりしても答えられないことがあり、困っていました。
それで、自分から動きました。(結局窓口の自分が困るから・・・)
ネットや本で調べて必要項目を上げ、見本をつけ、さらにトラブル事例もあげて、上司に提出してみました。
上司はトラブル事例に恐れをなしたか、作ってもらえましたよ。
そううまくいくかはわかりませんが、自分の仕事の能率UPの為にもなるし、ぜひがんばってくださいね。

Re: 残業手当はどのように計算していますか

著者hanahanaさん

2007年07月25日 19:05

りりっく様
わかって頂けてうれしいです。就業規則を作らないのは、面倒だからではないのです。きっかり決められてしまうと社長自身がこまるからなのです。その時その時に自分の気持ち次第で決められなくなるから、だから何事も規定なんてないのです。信じて頂けないかもしれませんが、すごい所でしょう?社長自身が基準って言うわけです。だからと言ってりりっくさんみたいに、すると『出しゃばってる』と言ってパワハラです。なんだか愚痴になってしまいましたがすみません。でも本当に参考になりました。ありがとうございます。

Re: 残業手当はどのように計算していますか

著者hanahanaさん

2007年07月25日 19:24

のーぴ様
わかって頂けてうれしいです。就業規則を作らないのは、きっかり決められてしまうと社長自身がこまるからなのです。その時その時に自分の気持ち次第で決められなくなるから、だから何事も規定なんてないのです。信じて頂けないかもしれませんが、すごい所でしょう?社長自身が基準って言うわけです。以前に社労士の方に何度かモデルを作ってもらった時もあるのですがOKかどうか返事をしないからいっつもそのまま裁ち切れになってしまうのです。そんな訳でいつもトラブル続きで結局パワハラ全開です。でも負けずにがんばりますよ。なんだか愚痴になってしまいましたがすみません。でも本当に参考になりました。ありがとうございます。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP