相談の広場
勤続18年目の社員として働いている者です。
2年半前に一人目を出産しましたが、そのときは育児休暇が取りづらく感じて産休のみとりました(産前2週産後8週)
今回は二人目ということもあり、4ケ月の育児休暇を申請したのですが、上司に認めてもらえず、産後8週の内にも何日か出社してほしいと言われました。
会社としては規定も整っていますし、他の地域の事業所では皆1年くらい取得しています。
私としては仕事を続けていきたいのですが、産後間もない時期に出社する自信もなく、退職すべきか迷っています。
どのようにしたらよいものか、アドバイスよろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 勤続18年目の社員として働いている者です。
> 2年半前に一人目を出産しましたが、そのときは育児休暇が取りづらく感じて産休のみとりました(産前2週産後8週)
> 今回は二人目ということもあり、4ケ月の育児休暇を申請したのですが、上司に認めてもらえず、産後8週の内にも何日か出社してほしいと言われました。
> 会社としては規定も整っていますし、他の地域の事業所では皆1年くらい取得しています。
> 私としては仕事を続けていきたいのですが、産後間もない時期に出社する自信もなく、退職すべきか迷っています。
> どのようにしたらよいものか、アドバイスよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
内部監査業務担当から進言させていただきます。
仕事と家庭の両立支援対策を充実するために、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律等の一部を改正する法律」が、平成16年12月1日に成立sし、平成16年12月8日に公布されました(平成16年法律第160号)。同法律は平成17年4月1日施行となっています。
各企業は、企業内の制度について必要な見直しを行い、改正された育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号。以下この規定例で「育児・介護休業法」といいます。)に合わせ、就業規則を早急に整備しなければなりません。
同法律には、3点のポイントが求められております。
(ポイント1)
育児・介護休業、子の看護休暇、育児・介護のための時間外労働及び深夜業の制限並びに勤務時間短縮等の措置(以下この項目において「育児・介護休業等」といいます。)について、就業規則に記載してください。
(ポイント2)
育児・介護休業、子の看護休暇、育児・介護のための時間外労働及び深夜業の制限について、育児・介護休業法の条件を下回る、より厳しい条件を設けた取り決めをした就業規則の当該部分は無効と解されます。
(ポイント3)
育児・介護休業等に関して必要な事項を就業規則に記載した際には、これを所轄の労働基準監督署長に届け出る必要があります。
同要件に不一致が認められる場合は、お近くの労働基準監督署あるいは 厚生省 雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課育児・介護休業係(7863)、都道府県労働局雇用均等室にお問い合わせになってはいかがでしょうか。
こういった行動をとることになれば、会社としても関係諸法の確認を求め不正な発言は控えると思います。
ぴろゆみさん、こんにちは。
> 今回は二人目ということもあり、4ケ月の育児休暇を申請したのですが、上司に認めてもらえず、産後8週の内にも何日か出社してほしいと言われました。
産後休業のうち産後6週間については労働基準法により強制休業となりますので就業はできません。その後の7~8週目の就業に関しては本人の希望と医師の許可が必要となります。
出産や育児についてはまだまだ厳しい状況ですね。
上司の方以外で、人事・労務担当の方などにまず相談してみてはいかがでしょうか?
もちろん労働基準監督署に相談されるのが早いかと思いますが、先に外部に相談すると会社ともめる原因にもなりますし、いづらくなるようでしたら本末転倒ですものね。
両立できるよう無理せず頑張ってください!
ご回答ありがとうございます。
直属の上司が育児休暇の拒否と産後休暇中の出社を要求してきているのですが、実は人事の担当の方にもこの件で密かに相談はしています。
会社の規定・方向性とはかけ離れているので、産後休暇も休むべきだし、育児休暇も取得すべきとの回答を頂いていますが、上司が責任者まで報告をあげておらず、宙ぶらりんの状態です。
このまま日数が経過して、私が業を煮やして自主退職でもすればよいとでも思っているのかもしれません。
私が上司を飛び越えて責任者に申請することは憚られてまだ言いかねています。
当社は(特に私がいる東北は)表向きでは規定は整ってはいても、実際は古い体質で、まだまだ時代の流れに乗ってはいないようで悲しい限りです。
もう少し状況をみて、円満にいい方向にいくよう頑張ってみます。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]