相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

試用期間3ヶ月はパート扱い?

著者 ao_kuzira さん

最終更新日:2007年08月27日 23:34

正社員募集に応募し採用されましたが、
3ヶ月間はパート扱いとされました。
「これは社の慣例?」とのことです。
しかし、正社員採用試用期間3ヶ月なら特に問題ないのですが、
パート扱いというのはどうなのでしょうか?
家族もいますし、何より社会保険にも入れないのは非常に困りました。

この会社の対応はコンプライアンス的には如何なものでしょうか?
専門家のご意見を頂きたく。

<参考情報>
従業員数:70名
労働時間 始業から残業までフルタイムで勤務
雇用契約書 特に無し。--->要求し、後に入手したが、時給、期間の明示なし。
就業規則 有無不明

スポンサーリンク

Re: 試用期間3ヶ月はパート扱い?

著者トム吉さん

2007年08月28日 09:47

専門家ではないのですが、、、

パート扱いってのはよくわかりませんが
健保・雇用に加入していただけないんですよね?
3ヶ月有期のパート契約(時給)として、その後期間なしの正社員雇用月給)に変わる予定なのかな??

正社員って条件ですので1年以上の雇用も見込まれるし、フルタイム勤務ですので、健保・雇用の加入条件は満たしています。(必須)
ただ、入社後すぐに退職される方が多い会社などで、試用期間を有期契約2ヶ月として、健保加入を行わないところもあります。(有期契約2ヶ月以内の場合、加入は必要ありません。)その後、見直す。。。って流れなんですが、3ヶ月ではその条件にも当てはまらないですね。
記載された勤務条件では、加入は必須なので再度確認されたほうがいいかと思います。

また、雇用契約書ですが、必須項目(雇用期間・勤務場所・業務内容・休日賃金等)を記載して通知は必須です。
後々もめるのもイヤなので、「再度確認の為、雇用通知書お願いできますか?」とか担当者にお願いできますか?

なかなか入社したばかりで、もめたくはないと思うのですが、会社も色々ですよね。一番納得できる形になればいいと思いますので、がんばってください。

Re: 試用期間3ヶ月はパート扱い?

著者ao_kuziraさん

2007年08月28日 20:31

トム吉さん 回答ありがとうございます。

> パート扱いってのはよくわかりませんが
> 健保・雇用に加入していただけないんですよね?
> 3ヶ月有期のパート契約(時給)として、その後期間なしの正社員雇用月給)に変わる予定なのかな??

健保・雇用なしの完全な無期パート契約でした。
面接時に話したとおりの実力があれば3ヵ月後に本採用
できなければクビですかね。

雇用契約書の通知は必須・・・会社の義務だとおもいますが、「うちの会社はそういうのはないから」と社長からあっさりと言われました。
再度要求し、会社がお世話になっている労務士さんに相談して出てきたのが記載不備の雇用通知書とがっかりです。

現在は正社員として働いています。
仕事面は問題も無く充実した日々を過ごしていますが、
残念ながら雇用関係に対しては不可思議なことが多く、
会社に不安を抱いています。
そもそも、70人規模なのに総務部がなく、
今回のような問題も問いただそうにも担当者がいないという
状況ですので、改善していかなければ会社の発展は望めないと心配しております。

気持ちよく仕事ができる体制作りを望んでいますが、
企業を監督指導してくれる団体は無いのでしょうか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP