相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

一人だけ出向を命じられました。

著者 もりちゃん239 さん

最終更新日:2025年03月22日 11:31

たびたびお世話になっています。
大き目の親会社の子会社で(従業員50人)働いていますが、急に親会社の偉い人の
お子さんが入社することになり、私がやっている仕事はその人に譲り、私が孫会社出向することになりました。
出向というのが初めてで急なことで無理やり孫会社に受け入れさせたようで、とりあえずいってくれればいいから!というようなことを言われましたが、ききかじったところでは協定など結ばなければいけないのでしょうか?
労働組合の許可などは関係あるのでしょうか?
孫会社では病休や介護休暇などの点であきらかに私に不利益になるようなことが多く、また昇進もなくなる(というか忘れられる?)ような感じです。
まったく誰も何も考えていないので不安しかありません。
どういった点を整備すればいいのか、また気をつけることなどがあるか教えていただければと思います。

スポンサーリンク

Re: 一人だけ出向を命じられました。

著者Srspecialistさん

2025年03月24日 10:19

> たびたびお世話になっています。
> 大き目の親会社の子会社で(従業員50人)働いていますが、急に親会社の偉い人の
> お子さんが入社することになり、私がやっている仕事はその人に譲り、私が孫会社出向することになりました。
> 出向というのが初めてで急なことで無理やり孫会社に受け入れさせたようで、とりあえずいってくれればいいから!というようなことを言われましたが、ききかじったところでは協定など結ばなければいけないのでしょうか?
> 労働組合の許可などは関係あるのでしょうか?
> 孫会社では病休や介護休暇などの点であきらかに私に不利益になるようなことが多く、また昇進もなくなる(というか忘れられる?)ような感じです。
> まったく誰も何も考えていないので不安しかありません。
> どういった点を整備すればいいのか、また気をつけることなどがあるか教えていただければと思います。


1. 出向契約の整備
出向を命じる際は、雇用元(親会社)と受け入れ先(孫会社)、そして労働者であるあなたとの間で、出向契約労働契約を明確に結ぶ必要があります。
特に、出向期間、待遇、職務内容、労働条件(給与や福利厚生など)の変更点を明記するべきです。

2. 不利益変更の禁止
労働条件出向先で不利になる場合、労働基準法違反となる可能性があります。給与や休暇制度、昇進の扱いに関して、労働者に一方的に不利益を与える変更は無効です。

3. 労働組合の関与
労働組合が存在する場合、出向にあたって労使協定が必要となる場合があります。組合がサポートしてくれる可能性もあるので、相談することをおすすめします。

4. 労働契約法第14条
出向が実質的に解雇とみなされる場合(例:出向先が業務上不当、不利益ばかり等)、法的に争う余地があるため、早めに相談することが重要です。

5. 待遇の公平性
出向前と同等の待遇を維持するために、どのような補償や手当が必要か明確にする。たとえば、「出向手当」や「通勤費」などの支給を求めるべきです。

6. キャリアプランの確認
出向が一時的なものであり、終了後に元のポジションや昇進のチャンスが保証されるか確認してください。計画が明確でない場合は文書化を求めましょう。

7. 心の健康のケア
孫会社での新しい環境でストレスを感じることも予想されます。会社に対し、メンタルヘルスケアのサポートを相談するのも良いでしょう。



次に取るべき行動
1. 正式な書面で契約を求める
口頭での指示だけでなく、出向に関する契約書を必ず要求してください。

2. 組合や専門家との連携
労働組合、または労働問題に詳しい専門家早めに相談する。

3. 不安な点を整理し会社と話し合い
具体的な不利益や不安点を明確にし、上司や人事部と話し合いの場を持つことです。

Re: 一人だけ出向を命じられました。

著者ぴぃちんさん

2025年03月24日 12:03

こんにちは。

在籍出向なのか転籍出向なのかでも異なってくるでしょうし、出向における契約内容によっても判断は異なってくるでしょう。

就業規則において出向に関する条項がある場合にはその条項を確認してください。条項に当てはまるのであれば、実際に行われる出向に関する契約内容を確認していただくことになります。

労働組合は個人の契約には関係は無いでしょうが、実際に命じられている出向内容を確認してください。契約内容を本人が知らないということは考えにくいですので、貴社と出向先および貴殿での契約内容を確認していただくことになるでしょう。

福利厚生については出向先の規定に従うようですのでその点は契約条件を確認していただくことはできるかと思いますが、出向先に従うということであれば個人の主張は難しいかもしれません。

まずは貴殿の出向契約の内容をはっきりさせて頂く必要はあるかと思います。



> たびたびお世話になっています。
> 大き目の親会社の子会社で(従業員50人)働いていますが、急に親会社の偉い人の
> お子さんが入社することになり、私がやっている仕事はその人に譲り、私が孫会社出向することになりました。
> 出向というのが初めてで急なことで無理やり孫会社に受け入れさせたようで、とりあえずいってくれればいいから!というようなことを言われましたが、ききかじったところでは協定など結ばなければいけないのでしょうか?
> 労働組合の許可などは関係あるのでしょうか?
> 孫会社では病休や介護休暇などの点であきらかに私に不利益になるようなことが多く、また昇進もなくなる(というか忘れられる?)ような感じです。
> まったく誰も何も考えていないので不安しかありません。
> どういった点を整備すればいいのか、また気をつけることなどがあるか教えていただければと思います。

Re: 一人だけ出向を命じられました。

著者もりちゃん239さん

2025年03月26日 22:50

Srspecialist様

わかりやすく箇条書きにしてくださりありがとうございます。

出向契約について聞いてみたのですが、いま年度末で忙しいからとりあえず行っておいてと言われてしまいました。
労働組合は小さい会社ですのでもともとはなかったのですが、会社の上部が無理やり?作らせたくらいなので組合の委員も一年に一回くらい春闘の時に会合をするくらいで、何をすればいいかよくわかっていないようで頼れません。
外部の労働組合に相談してみようと思います。
不安しかありません。メンタルのことも気にかけてくださり本当にありがとうございました。

Re: 一人だけ出向を命じられました。

著者もりちゃん239さん

2025年03月27日 20:26

ぴぃちん様

お答えありがとうございました。
出向に種類があるとはしらず、確認していたのでお礼に時間がかかってしまいました。
一応在籍出向ということのようです。
そして給与は元の会社から私へ支払われますが、出向先へその分を請求するようです。そのやり取りが面倒なためか?なんちゃって出向という感じでとりあえず子会社へ行って仕事をするだけの人のような扱いはどうかという案が出ているようです。
全然会社にとってメリットがないのでとにかく私の席をあけたいんだなという気がしてきました。
なんだか相談するにも全然決まっていないので相談しにくいですが、地元の労働組合に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP