相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与についてのトラブル

著者 zhiyiw さん

最終更新日:2007年12月28日 11:12

お世話になります。
友達B君転職給与の件ですが、今年10月、友人の紹介でC会社(以下C社と称す)の社長と面会を受けました。月額60万円、年俸720万円という待遇条件で、来年(2008年)4月から転職するように社長が友人経由でB君に伝えてくれました。しかし、12月頃、同社の経営管理部人事部門の責任者と詳細詰めて面談行った時、このような高給与の支払いはやはり難しいと言われました。
このようなトラブルを解決するため、C社を法廷に訴えようと思うB君が訴えられるか?ご指導願います。

スポンサーリンク

Re: 給与についてのトラブル

こんにちは。

労働契約は書面で交わさなければならない項目などがあり、労働者を使用するにあたってはそれを厳守しなければならない、一方的に不利な内容へ変更してはならない、などがありますが、お勤めになる前の段階の相談で「最初と話が違う」というだけで法廷に訴えるのは、ちょっと先走りすぎではないかと思います。
訴えることはできるでしょうけども、「会社としてよく考慮した結果、やはり約束した金額を支払えそうにないので、再度交渉させてもらう姿勢であった」と会社側はおっしゃるでしょうし、それは十分筋が通る話であり、むしろ当初の約束通り契約を交わしてしまってから、「払えなくなった」という事態を避けるための会社として十分な対応だと、労務担当としては理解します。


労働契約は、それを交わして労働者を使用した後に契約内容と違うことをしたり、使用者が一方的に労働者にとって不利な条件へ内容を変更したりすると労働基準法に触れますが、今回のケースではそれに該当しないと思われます。

よく言う、「賃金面で折り合わない」という状態ではないでしょうか。

ご参考までに。

Re: 給与についてのトラブル

著者zhiyiwさん

2007年12月28日 13:10

しまか様

お世話になります。
ご指導を頂きまして、ありがとうございました。
B君の話によりますと、社長提示した待遇を条件として転職を決意しました。逆に言えば、このような待遇なければ、転職する気がないということです。よって、今は、勤めていた会社を自己都合で既に止めたので、失業保険額と期間も少なくなったりのような損失補てんのため、法律手段を取ろうと思っています。これもだめでしょうか?
引続き、ご指導を宜しくお願い致します。

> こんにちは。
>
> 労働契約は書面で交わさなければならない項目などがあり、労働者を使用するにあたってはそれを厳守しなければならない、一方的に不利な内容へ変更してはならない、などがありますが、お勤めになる前の段階の相談で「最初と話が違う」というだけで法廷に訴えるのは、ちょっと先走りすぎではないかと思います。
> 訴えることはできるでしょうけども、「会社としてよく考慮した結果、やはり約束した金額を支払えそうにないので、再度交渉させてもらう姿勢であった」と会社側はおっしゃるでしょうし、それは十分筋が通る話であり、むしろ当初の約束通り契約を交わしてしまってから、「払えなくなった」という事態を避けるための会社として十分な対応だと、労務担当としては理解します。
>
>
> 労働契約は、それを交わして労働者を使用した後に契約内容と違うことをしたり、使用者が一方的に労働者にとって不利な条件へ内容を変更したりすると労働基準法に触れますが、今回のケースではそれに該当しないと思われます。
>
> よく言う、「賃金面で折り合わない」という状態ではないでしょうか。
>
> ご参考までに。

Re: 給与についてのトラブル

zhiyimさんへ

それはもう民法の域ではないでしょうか。
このサイトは労働関係法のプロか、セミプロ(ちょっと言い方がおかしいですが。笑)しかいません。
雇用契約が成立して実際に労働を行ってからのさまざまなトラブルにはみなさん強いですが、次の会社の条件を理由に今の会社を辞めても、まだ勤めてないのであれば民法の域ではないかと推測します。

お力になれず、申し訳ありません。

Re: 給与についてのトラブル

著者zhiyiwさん

2007年12月28日 15:10

しまか様

色々ご親切な指導を頂き、ありがとうございました。本当に助かりました。深謝します。
これから、民法の域で相談させていただきます。どこのサイトで相談可能か悩んでいます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP