相談の広場
今年に入ってから私傷病で休職している社員がいます。
当社では求職中は無給になるので傷病手当金の申請を
勧めようと思うのですが、わからない点があるので
皆さんの知恵をお借りしたく投稿しました。
以下の点についてご教授お願いします。
1. 休職期間が決まっていないのですが、1か月毎の
申請でもいいのでしょうか。
(ちなみに月末締めです。)
2. 社会保険料は支払わないといけないのでしょうか。
支払う場合、個人負担分は会社が立替えて、その都度
求職している社員に請求するのでしょうか。
3. 雇用保険、所得税はどうなるのでしょう。
初心者の質問で申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いします。
スポンサーリンク
横レスですが、1つ気になった点がありましたので追記させていただきます。
> と、本人に説明し、了承を得た上で、傷病手当金の受取代理人を会社にしてもらいました。
> なので徴収方法は、振り込まれた傷病手当金の中から上記の額を差し引くという形でした。
これは違法ですよ。
事業主が被保険者の負担すべき保険料を控除することが認められているのは、
金銭をもって報酬や賞与を支払う場合のみです。
報酬や賞与以外のものから保険料を控除することは認められていません。
したがって、
●毎月指定の期日までに保険料を振り込んでもらう
●前もって保険料を預かっておく
●復職後に返済してもらう
といった方法のいずれかを取るべきです。
のちのちトラブルにならないためにも、
前もって該当する社員の方と相談し、支払方法について書面で取り決めておくことをオススメします。
【参考】
健康保険法第167条第1項
事業主は、被保険者に対して通貨をもって報酬を支払う場合においては、被保険者の負担すべき前月の標準報酬月額に係る保険料(被保険者がその事業所に使用されなくなった場合においては、前月及びその月の標準報酬月額に係る保険料)を報酬から控除することができる。
同法第167条第2項
事業主は、被保険者に対して通貨をもって賞与を支払う場合においては、被保険者の負担すべき標準賞与額に係る保険料に相当する額を当該賞与から控除することができる。
http://www.sharosisikaku.com/backnumber/kenpo/20060429.html
http://www.super-sr.com/question200501.html
(↑Q7の部分)
こんにちは。
私の勤め先でも私傷病による休職者が出たことがあります。
1について
大丈夫です。
傷病手当金の用紙には、最大で2か月分記入できるようになっているので、私の勤め先の場合は、最初だけ半端な日数分と併せて2か月分請求する形にして、会社の〆日(20日〆)と合うようにしました。
2について
これは免除制度がないので、支払う必要があります。(その事業所に在籍している限りは被保険者であるため、支払わなければなりません)
ただ、立替払いしておいて、復職後支払ってもらうにしても、休職期間が長期に及ぶと、一括では払えない額になってしまうこともありますので、ご本人のためを考えても、何らかの形で毎月支払ってもらうほうがいいと思いますよ。
3について
傷病手当金に所得税はかかりませんので、気にする必要はありません。
また、雇用保険料についても給与に所定のパーセンテージを掛けて計上するものなので、給与の支払がない以上は発生しませんのでご心配なく。
あと、蛇足かもしれませんが、休職中の待遇については文書を交わしておいたほうがいいと思います。
私の勤め先では、
「給与支払の有無」
「退職金制度及び永年勤続制度上の取扱」
「個人負担分の種別と額及びその徴収方法」
「復職時の取扱」
「休職期間満了時の取扱」
などを明記し、一番下に本人が上記を了承して休職することに同意する旨の記名捺印をしてもらっていました。
ご参考になれば幸いです。
ほかに気になる点がありましたら、補足お願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]