相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

派遣契約期間満了での退職時の離職理由

著者 教えてください。 さん

最終更新日:2008年03月19日 16:47

今回約1年働いた派遣での仕事を、契約満了で今月末に辞めようと思います。
更新の話はあったのですが、断りました。
(今回の仕事は基本3年の仕事で、1年ごとの契約で、今回1年働きましたが、更新をしないことにしました。更新しない理由として(関係ないかもしれませんが・・・)、自分の働いていたチームがなくなり、他のチームで働くことになる。という点が大きく、チームがなくなる話も、移動の話もはじめの契約の時点ではなかった為。です。チームが移動することにより、残業時間の負担増や、人間関係、仕事内容もろもろが理由ですが。)

この後同じ派遣会社にて、仕事は探してもらう予定ですが、もし条件に合うものが見つからなかった場合、離職票離職理由は会社都合になるのでしょうか?それとも自己都合になるのでしょうか?
失業給付は3ヶ月の給付制限があるのでしょうか?)

いろいろ調べてみたのですが、状況によってかなり違ってくるようなので新たに質問させていただきました。

大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 派遣契約期間満了での退職時の離職理由

> 今回約1年働いた派遣での仕事を、契約満了で今月末に辞めようと思います。
> 更新の話はあったのですが、断りました。
> (今回の仕事は基本3年の仕事で、1年ごとの契約で、今回1年働きましたが、更新をしないことにしました。更新しない理由として(関係ないかもしれませんが・・・)、自分の働いていたチームがなくなり、他のチームで働くことになる。という点が大きく、チームがなくなる話も、移動の話もはじめの契約の時点ではなかった為。です。チームが移動することにより、残業時間の負担増や、人間関係、仕事内容もろもろが理由ですが。)
>
> この後同じ派遣会社にて、仕事は探してもらう予定ですが、もし条件に合うものが見つからなかった場合、離職票離職理由は会社都合になるのでしょうか?それとも自己都合になるのでしょうか?
> (失業給付は3ヶ月の給付制限があるのでしょうか?)
>
> いろいろ調べてみたのですが、状況によってかなり違ってくるようなので新たに質問させていただきました。
>
> 大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。


########################

離職理由は如何様にあれ、働く先から更新要請が述べられている以上 あなた側の断りとされています
自己理由としか思えませんが。

>更新の話はあったのですが、断りました。

Re: 派遣契約期間満了での退職時の離職理由

今回契約満了の派遣先のお仕事を断りその派遣先退職する。次に、同じ派遣会社で仕事を探して貰うというスタンスということでよろしいでしょうか?
派遣先への契約更新しないからその派遣会社を同時期に退職する」ではないですよね?

そうなると派遣会社にて次のお仕事を紹介して頂けるまで待機ということになります。ご自身のスキルと同等のお仕事が紹介されない場合は1ヶ月間を目安に退職の意思を示した場合「会社都合」となります。今すぐに退職する場合は「自己都合」となります。

給付制限はあります。
自己都合・・・3ヶ月の待機期間があります。
会社都合・・・待機期間を待たずに受給可能
(手続き上1週間は掛かります)

契約書労働契約書上、契約期間を定められている場合は更新するもしないも本人の意志ではないかと考えます。
会社側も更新されないと言うリスクはあり、あの手この手を練るものです。でなければ正社員を雇用します。

もしこのまま派遣会社から条件に合うお仕事を紹介されず、1ヶ月経過し派遣会社を退職したいのであれば離職票には「会社都合」となると思います。もし異なっているのであれば、離職票の右下の雇用者欄にサインせずハローワークへ持参して「異議申し立て」を行えば良いかと思います。雇用者の立場に立った場所なので親身にお話を聞いてくれると思います。

しかし健康でいるうちはご自身の能力を生かしてお仕事を続けられることを望みます。

Re: 派遣契約期間満了での退職時の離職理由

著者教えてください。さん

2008年03月24日 12:46

早速の回答ありがとうございます。
お二人からのご回答が全く違っていたので、どちらが適用されるのか少し不安に思っています。

さえぐさ様の回答に希望を持ちつつ回答させていただきます。

> 今回契約満了の派遣先のお仕事を断りその派遣先退職する。次に、同じ派遣会社で仕事を探して貰うというスタンスということでよろしいでしょうか?

そうです。

> 「派遣先への契約更新しないからその派遣会社を同時期に退職する」ではないですよね?

はい。
派遣会社にはすぐに仕事を探してもらえるよう依頼してありますし、その為の条件の確認等で、先日は派遣会社のほうにも出向いてまいりました。

> そうなると派遣会社にて次のお仕事を紹介して頂けるまで待機ということになります。ご自身のスキルと同等のお仕事が紹介されない場合は1ヶ月間を目安に退職の意思を示した場合「会社都合」となります。今すぐに退職する場合は「自己都合」となります。

派遣会社に相談したところ、とりあえず離職票の請求を派遣会社にし、自己都合での離職票を受け取って(派遣会社としては、更新の話を断ったというのは、やはり自己都合になる。ということでした。)、それからそれに意義がある場合は異議申し立てをしてもらうしかないという回答でした。

が、離職票の請求をした時点で派遣会社を退職ということになり、自己都合になってしまうのではとも思うのですが???

派遣会社が言うように満了日で離職票の請求をし、異議申し立てをするべきか、1ヶ月探してから離職票の請求をするべきか悩んでいます。

(今回の更新の話が、自分がいたチームがなくなる為、違うチームに移っての更新の話だった為、それは更新とはいえないのではという意義申し立てをするしかない。という派遣会社の営業担当からの話でした。)

また、「ご自身のスキルと同等のお仕事が紹介されない場合」ということでしたが、それがどの程度の仕事であればこちらから断っても自己都合とならないのかが、いまいちわからないのですが・・・

> 給付制限はあります。
> 自己都合・・・3ヶ月の待機期間があります。
> 会社都合・・・待機期間を待たずに受給可能
> (手続き上1週間は掛かります)

↑は自己都合の場合は3ヶ月の給付制限があり、会社都合であれば(手続き上の1週間以外は)すぐに給付が受けられる。ということでよかったでしょうか?

いろいろと大変申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。

Re: 派遣契約期間満了での退職時の離職理由

著者冬の子さん

2008年03月24日 13:15

> さえぐさ様の回答に希望を持ちつつ回答させていただきます。

横入りで済みません。
派遣元にいた経験からお話しさせていただきます。
教えてください。さんは、特定派遣でご修業中なのですか?それもと一般派遣ですか?

どのみち、「更新を断った」時点で、自己都合になるかと思います。

>(今回の更新の話が、自分がいたチームがなくなる為、違うチームに移っての更新の話だった為、それは更新とはいえないのではという意義申し立てをするしかない。という派遣会社の営業担当からの話でした。)

ということですが、それであれば、更新満了で次の仕事の提案をしたのにご本人が「更新を拒否」したとみられないか心配です。

どちらにせよ、うまくいくといいですね。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド