相談の広場
初めて投稿します総務初心者です。
聞くに恥ずかしいような質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
契約しているパートタイマー(仮)
10時から16時の就業(休憩1時間)の雇用契約
この場合、16時以降に残業代が発生するのか?
それとも8時間以上の19時以降まで働いた場合に残業代は
発生するのでしょうか?
もう一つ
同じパートタイマーの給与計算についてですが、
9時50分に出社した場合、15分未満は切り捨て10時からの
給与算出をしています。これは違法なんでしょうか?
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 初めて投稿します総務初心者です。
> 聞くに恥ずかしいような質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
>
> 契約しているパートタイマー(仮)
> 10時から16時の就業(休憩1時間)の雇用契約
>
> この場合、16時以降に残業代が発生するのか?
> それとも8時間以上の19時以降まで働いた場合に残業代は
> 発生するのでしょうか?
>
残業(時間外労働)が発生するのは、1日8時間、週40時間を超えた場合です。これは、フルタイムおよびパートタイマーでも同じです。
> もう一つ
> 同じパートタイマーの給与計算についてですが、
> 9時50分に出社した場合、15分未満は切り捨て10時からの
> 給与算出をしています。これは違法なんでしょうか?
>
> 宜しくお願いします。
答えは、「違法」です。
(基本的には、1分単位で取扱うべきものです)
労働時間の端数処理は、1ヶ月を合計して①30分未満は切り捨て、30分以上1時間未満は切り上げて1時間とすることが法律上のキマリです。
ただし、労働者に有利となるように「15分単位で、5分遅刻は0分、20分遅刻は15分に切り捨てる等の取扱は可能です。
> > 初めて投稿します総務初心者です。
> > 聞くに恥ずかしいような質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
> >
> > 契約しているパートタイマー(仮)
> > 10時から16時の就業(休憩1時間)の雇用契約
> >
> > この場合、16時以降に残業代が発生するのか?
> > それとも8時間以上の19時以降まで働いた場合に残業代は
> > 発生するのでしょうか?
> >
>
>
> 残業(時間外労働)が発生するのは、1日8時間、週40時間を超えた場合です。これは、フルタイムおよびパートタイマーでも同じです。
>
>
>
> > もう一つ
> > 同じパートタイマーの給与計算についてですが、
> > 9時50分に出社した場合、15分未満は切り捨て10時からの
> > 給与算出をしています。これは違法なんでしょうか?
> >
> > 宜しくお願いします。
>
>
> 答えは、「違法」です。
> (基本的には、1分単位で取扱うべきものです)
> 労働時間の端数処理は、1ヶ月を合計して①30分未満は切り捨て、30分以上1時間未満は切り上げて1時間とすることが法律上のキマリです。
> ただし、労働者に有利となるように「15分単位で、5分遅刻は0分、20分遅刻は15分に切り捨てる等の取扱は可能です。
有難うございました。
横から失礼しますが、重要なことですので、コメントさせていただきます。
> 残業(時間外労働)が発生するのは、1日8時間、週40時間を超えた場合です。これは、フルタイムおよびパートタイマーでも同じです。
これは違います。
残業(時間外労働)は所定の労働時間を超えたところで発生します。
割増賃金の支払い義務が発生するのは法定の労働時間(1日8時間、週40時間)を超えてからですが、割増しのない、通常の賃金での残業代は法定労働時間内でも発生します。
そのパートの方とは、あくまで10時から16時の(休憩1時間)の雇用契約であって、この時間に対していくらという賃金の契約をしているわけです。この時間をこえたら、超えた時間分は残業代を払わなければ、タダ働きをさせたことになります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]