相談の広場
今まで、ウチの職場では「健康診断」という制度が全くなかったのですが…、
先日、労基の調査が入り、諸々の指導が入ったそうで、その中に「健康診断」に関する指導もあった様です。
そこで、経営者が懇意にしている労務士に対処方法を相談しているのですが、
その返答を見ると…
「従業員各々が医師による健康診断を受診してもらい、その結果を会社に報告してもらうよう対応」
とありました。
今まで勤めていた会社や、国民健康保険だった時は、会社指定の医院や市町村指定の医院などで受ける様に言われて行って、無料で診断がうけられたのですが、
この文章を見ると、『勝手に自費で受診してきて結果を報告しろ』と言われてる様に思えました…。
健康診断の費用に関して、世間一般はどうなっているのか…
Googleで検索しましたら、
http://www.medical-examination.com/low3.htm
***** 引用 ***********************************
定期健康診断における費用は事業主側が負担するという
のが実際です。
健康診断は会社の命令(会社側にとっては義務ですが)
により従業員が検診を受けるという事になりますから、
原則事業主が健康診断の費用を負担しなければなりません。
ただし例外として、会社側が用意したい健康診断の場
ではなく、従業員が自らの意思で別の診療所等で健康
診断を受ける場合、その費用は会社側が負担しなくても
良いということになっています。
***** 引用 ***********************************
という文章を見つけました…。
この労務士は、従業員の立場より、会社・経営者の立場とメリットを重要視するタイプの方なので、恐らくこの引用の例外を適用させようと思っているんだろうなぁ…と思いますが、
会社命令による健康診断を従業員の自費負担を強いている会社は多いのでしょうか?
ご意見頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 今まで、ウチの職場では「健康診断」という制度が全くなかったのですが…、
> 先日、労基の調査が入り、諸々の指導が入ったそうで、その中に「健康診断」に関する指導もあった様です。
> そこで、経営者が懇意にしている労務士に対処方法を相談しているのですが、
> その返答を見ると…
>
> 「従業員各々が医師による健康診断を受診してもらい、その結果を会社に報告してもらうよう対応」
>
> とありました。
>
> 今まで勤めていた会社や、国民健康保険だった時は、会社指定の医院や市町村指定の医院などで受ける様に言われて行って、無料で診断がうけられたのですが、
> この文章を見ると、『勝手に自費で受診してきて結果を報告しろ』と言われてる様に思えました…。
>
> 健康診断の費用に関して、世間一般はどうなっているのか…
> Googleで検索しましたら、
>
> http://www.medical-examination.com/low3.htm
>
> ***** 引用 ***********************************
> 定期健康診断における費用は事業主側が負担するという
> のが実際です。
> 健康診断は会社の命令(会社側にとっては義務ですが)
> により従業員が検診を受けるという事になりますから、
> 原則事業主が健康診断の費用を負担しなければなりません。
>
> ただし例外として、会社側が用意したい健康診断の場
> ではなく、従業員が自らの意思で別の診療所等で健康
> 診断を受ける場合、その費用は会社側が負担しなくても
> 良いということになっています。
> ***** 引用 ***********************************
>
> という文章を見つけました…。
>
> この労務士は、従業員の立場より、会社・経営者の立場とメリットを重要視するタイプの方なので、恐らくこの引用の例外を適用させようと思っているんだろうなぁ…と思いますが、
>
> 会社命令による健康診断を従業員の自費負担を強いている会社は多いのでしょうか?
>
> ご意見頂けましたら幸いです。
> 宜しくお願い致します。
こんにちは。
労働安全衛生法で、事業主は1年に1回、労働者に対して健康診断を実施しなければなりません。
また、労働者はその健康診断を受診する義務があります。
以上のことから、健康診断に関する費用は会社が負担することになります。
健康診断を受診している時間帯については、無給としても良いとありますが、これも一般的には有給としていると思います。
あえて言うならば、会社は法律で定めている健康診断の受診内容のものを受診させればよいので、それ以上の健診を従業員が希望した場合、例えば人間ドックや成人病健診等々、法定で定められた検査以上の分については、自己負担させている会社もあると思います。
ただ、文面からは、そのことではないようですね。
個人が負担することはありません。
こんにちは
安全衛生法では
(健康診断)
第66条 事業者は、労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による健康診断を行なわなければならない。
-中略-
5 労働者は、前各項の規定により事業者が行なう健康診断を受けなければならない。ただし、事業者の指定した医師又は歯科医師が行なう健康診断を受けることを希望しない場合において、他の医師又は歯科医師の行なうこれらの規定による健康診断に相当する健康診断を受け、その結果を証明する書面を事業者に提出したときは、この限りでない。
となっています。
私の感覚では皆に裸を見せたくない(子供じゃないんだから)くらいの感覚や既に病にかかっていて主治医のところでやりたいなど等の時の例外規定と感じています。
勿論私の会社では費用、それに要した時間は会社持ちです。
ただし、検診で異常が見つかった場合の2次検査費用と時間(有給休暇)は現在は該当者持ちとしています。
闘っていいんじゃないですか。
> sao様
>
> コメントありがとうございます。
>
> > 闘っていいんじゃないですか。
>
> 闘ったら、勝っても負けても、会社には残れない…
> 残っても、むしろ辞めた方が良い位、厳しい空気が…
> 社長から睨まれちゃいますから…
>
> このご時勢、職なしになるのは一番の痛手です…、
> 結局、労働者の立場って、弱いですね…(涙
>
> 果敢にも戦った後って、みなさんどうなられるんでしょう…?
クロ猫様
当たり前のことを当たり前のように言えなくなるのはさびしい限りですね。
御社の総務担当者(社長さん兼任でしょうか)がしっかりしなければ・・・
私は総務担当責任者兼従業員代表と思って話を上と常にしています。
本末転倒のことを承知の上で書きますが、
①御社の加入されている組合健保では検診制度はありませんか? あれば市中より安価で受診できると思います。
②思い切ってぎりぎりまで受診しなければ・・・
最後は、自分で自分に投資すると考えたらいかがですか?
私の周りでも健康診断で異常が見つかり(特にガン)、命を救われた人がいます。
これから何年続くかわからないけど、この厳しい時代乗り切らなければ未来ありませんからね。
力、出していきましょう。
> sao様
>
> コメントありがとうございます。
>
> > 闘っていいんじゃないですか。
>
> 闘ったら、勝っても負けても、会社には残れない…
> 残っても、むしろ辞めた方が良い位、厳しい空気が…
> 社長から睨まれちゃいますから…
>
> このご時勢、職なしになるのは一番の痛手です…、
> 結局、労働者の立場って、弱いですね…(涙
>
> 果敢にも戦った後って、みなさんどうなられるんでしょう…?
こんにちは。
saoさんの言われているとおりです。
御社で相談している社労士もひどいですね。
他の相談者のところでも書きましたが、いくら会社と契約しているからと言って、会社が間違ったことをしている時にものを申せないなんて。資格剥奪してやりたいですね。
その人の実名を出して匿名で社会保険労務士協会にでも報告したいぐらいですよ。
労基署の指導があったと言うことですが、通常はその後報告しなければならないと思うのですが、御社ではどのように回答されたのでしょうか?
回答と違った場合は、大問題ですよ。
> > sao様
> >
> > コメントありがとうございます。
> >
> > > 闘っていいんじゃないですか。
> >
> > 闘ったら、勝っても負けても、会社には残れない…
> > 残っても、むしろ辞めた方が良い位、厳しい空気が…
> > 社長から睨まれちゃいますから…
> >
> > このご時勢、職なしになるのは一番の痛手です…、
> > 結局、労働者の立場って、弱いですね…(涙
> >
> > 果敢にも戦った後って、みなさんどうなられるんでしょう…?
>
> こんにちは。
> saoさんの言われているとおりです。
>
> 御社で相談している社労士もひどいですね。
> 他の相談者のところでも書きましたが、いくら会社と契約しているからと言って、会社が間違ったことをしている時にものを申せないなんて。資格剥奪してやりたいですね。
>
> その人の実名を出して匿名で社会保険労務士協会にでも報告したいぐらいですよ。
>
> 労基署の指導があったと言うことですが、通常はその後報告しなければならないと思うのですが、御社ではどのように回答されたのでしょうか?
> 回答と違った場合は、大問題ですよ。
クロ猫さま
こんにちは。横から失礼致します。
労基署の指導で健康診断をやることになったのでしたら、
当然、「費用会社負担」の健康診断をしなければ指導に従ったことにはなりませんよね…
オレンジcubeさまも、そのことについてはおっしゃっていますが、仮に会社が健康診断をやることを労基署に回答していたとして、その後、会社側が社員に健康診断の費用を持たせていたことが発覚したら、大問題になると思います。
私も、会社と交渉したらいいのではないかと思います。
思い切って、「健康診断って、普通会社持ちじゃないんですか~?」と聞いてみてはいかがでしょうか?
ただ、一人だと今後の立場もあると思いますので、何人か(できれば職場全員だといいですね)で言いに行くといいんじゃないかと思います。
勝っても負けても職場には残れない…なんて、悲観することないですよ!!納得がいかないのなら、本来は労働者の当然の権利なんですから、堂々と主張してみて下さい。
一応、経営者の立場から…
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]