相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

派遣社員社会保険の喪失について

著者 マキシム さん

最終更新日:2009年02月24日 09:33

こんにちは。
派遣社員の社会保険喪失についてどなたか教えてください。

当社の派遣社員Aさんは今年4月から社会保険に加入して稼動してもらっていました。しかしAさんの担当営業から、
「Aさんは1月末で社会保険を抜けさせてください。雇用保険は2月末までです」と言われました。詳細を確認すると、
○Aさんの雇用契約書は1月分は社会保険雇用保険加入
○2月の雇用契約書社会保険無し・雇用保険
派遣先が生産中止になるため、2月末で期間満了退職

しかし、2月も社会保険加入用件を満たす勤務日数・労働日数であるのに、派遣先派遣元との問題でこのような事態が生じたようです。
保険の手続き一担当者として、このようなケースは初めてです。Aさんの喪失手続きを1月末で処理して問題はないのでしょうか?
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 派遣社員社会保険の喪失について

著者オレンジcubeさん

2009年02月24日 13:20

> こんにちは。
> 派遣社員の社会保険喪失についてどなたか教えてください。
>
> 当社の派遣社員Aさんは今年4月から社会保険に加入して稼動してもらっていました。しかしAさんの担当営業から、
> 「Aさんは1月末で社会保険を抜けさせてください。雇用保険は2月末までです」と言われました。詳細を確認すると、
> ○Aさんの雇用契約書は1月分は社会保険雇用保険加入
> ○2月の雇用契約書社会保険無し・雇用保険
> ○派遣先が生産中止になるため、2月末で期間満了退職
>
> しかし、2月も社会保険加入用件を満たす勤務日数・労働日数であるのに、派遣先派遣元との問題でこのような事態が生じたようです。
> 保険の手続き一担当者として、このようなケースは初めてです。Aさんの喪失手続きを1月末で処理して問題はないのでしょうか?
> 宜しくお願いします。

こんにちわ。
本来加入要件を満たしているならば、2月末まで加入させなければなりません。

しかしながら、正しい処理をしているしていないということを置いといて、派遣先派遣元でもう話し合いがついてしまっている事ですよね。

貴殿がそういったことを言える立場や言える環境であれば、間違っていますと正しい処理に導くべきでしょうが、立場でもなく言える環境でないならば、今回のケースはやむなし、次回より正しい処理をしてもらえるように、営業担当者に教育すべきでしょう。

Re: 派遣社員社会保険の喪失について

著者マキシムさん

2009年02月25日 08:55

> こんにちわ。
> 本来加入要件を満たしているならば、2月末まで加入させなければなりません。
>
> しかしながら、正しい処理をしているしていないということを置いといて、派遣先派遣元でもう話し合いがついてしまっている事ですよね。
>
> 貴殿がそういったことを言える立場や言える環境であれば、間違っていますと正しい処理に導くべきでしょうが、立場でもなく言える環境でないならば、今回のケースはやむなし、次回より正しい処理をしてもらえるように、営業担当者に教育すべきでしょう。

こんにちは。
やはり2月末まで加入させるべきですよね。保険の正しい処理について一度営業とすり合わせてみます。
ご指導、ありがとうございました。

Re: 派遣社員社会保険の喪失について

著者tyro_tiro30@さん

2009年02月25日 11:11

> こんにちは。
> 派遣社員の社会保険喪失についてどなたか教えてください。
>
> 当社の派遣社員Aさんは今年4月から社会保険に加入して稼動してもらっていました。しかしAさんの担当営業から、
> 「Aさんは1月末で社会保険を抜けさせてください。雇用保険は2月末までです」と言われました。詳細を確認すると、
> ○Aさんの雇用契約書は1月分は社会保険雇用保険加入
> ○2月の雇用契約書社会保険無し・雇用保険
> ○派遣先が生産中止になるため、2月末で期間満了退職
>
> しかし、2月も社会保険加入用件を満たす勤務日数・労働日数であるのに、派遣先派遣元との問題でこのような事態が生じたようです。
> 保険の手続き一担当者として、このようなケースは初めてです。Aさんの喪失手続きを1月末で処理して問題はないのでしょうか?
> 宜しくお願いします。


横から失礼致します。ちょっと疑問に思ったので。。。

社会保険の喪失に、派遣先が絡むのは何故でしょうか?

保険関係って、雇用契約を結んでいる派遣元(マキシムさんの会社)と契約社員の方との間の事で、派遣先が絡む必要はないのでは?

と、思ったのですが。。。

すみません、全然関係のないところで疑問を持ってしまって。。。

Re: 派遣社員社会保険の喪失について

著者オレンジcubeさん

2009年02月25日 11:26

> > こんにちわ。
> > 本来加入要件を満たしているならば、2月末まで加入させなければなりません。
> >
> > しかしながら、正しい処理をしているしていないということを置いといて、派遣先派遣元でもう話し合いがついてしまっている事ですよね。
> >
> > 貴殿がそういったことを言える立場や言える環境であれば、間違っていますと正しい処理に導くべきでしょうが、立場でもなく言える環境でないならば、今回のケースはやむなし、次回より正しい処理をしてもらえるように、営業担当者に教育すべきでしょう。
>
> こんにちは。
> やはり2月末まで加入させるべきですよね。保険の正しい処理について一度営業とすり合わせてみます。
> ご指導、ありがとうございました。

こんにちわ。
確かにそうですよね。
当社にも派遣社員の経験者から聞きましたが、本人の時給は当然変更になりませんし、会社も派遣社員が社会保険を加入したからといって時給が特に変更されることはないようですね。

派遣先ということを口実に、派遣元の会社が社会保険を加入させたくなく、そう言っている可能性もありますね。

Re: 派遣社員社会保険の喪失について

著者マキシムさん

2009年02月25日 11:40

普通はそうですよね。
今回のケースは、当社(派遣元)のAさんが、2月から派遣先の会社で正社員雇用となるハズだったみたいなのです。

当社の営業もそのつもりでおりましたが、2月はじめに派遣先より「生産見込みがなくなり2月よりAさんの正社員雇用はできない。2月末で生産も中止になる」と言われ仕方なく雇用契約期間を1ケ月延長しました。
そのような経緯もあり、会社の保険負担を軽減させる意味で営業は1月末で社会保険を脱退させたそうです。
本来であれば、派遣先で負担するべき「人材&保険」であるからです。しかし、当社で継続して雇用したのですから、責任を持って保険負担をしなくてはいけないですよね?(加入条件は満たしておりますし)

Re: 派遣社員社会保険の喪失について

著者tyro_tiro30@さん

2009年02月25日 12:29

> 普通はそうですよね。
> 今回のケースは、当社(派遣元)のAさんが、2月から派遣先の会社で正社員雇用となるハズだったみたいなのです。
>
> 当社の営業もそのつもりでおりましたが、2月はじめに派遣先より「生産見込みがなくなり2月よりAさんの正社員雇用はできない。2月末で生産も中止になる」と言われ仕方なく雇用契約期間を1ケ月延長しました。
> そのような経緯もあり、会社の保険負担を軽減させる意味で営業は1月末で社会保険を脱退させたそうです。
> 本来であれば、派遣先で負担するべき「人材&保険」であるからです。しかし、当社で継続して雇用したのですから、責任を持って保険負担をしなくてはいけないですよね?(加入条件は満たしておりますし)


こんにちは。ご回答下さってありがとうございます。

そういう事だったのですね。。。

「もしかして、直接雇用に?」とも思ったのですが、雇用保険は2月末までとあったので変だな~と。思ったのです。直接雇用ならば、雇用保険雇用をする会社(派遣先)になると思っていたので。。。

横から変な質問をしてしまってすみませんでした。
しかも、不慣れで本当に本当に横入りをしてしまいました。
(オレンジcubeさんとマキシムさんの間になってしまっていました)
重ねてお詫び致します。

ありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP