相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

慶弔情報として利用の個人情報

著者 kerry さん

最終更新日:2009年07月16日 15:49

こんにちは。

慶弔関係に利用のため、社員(正社員)の家族など情報を
個人情報保護に違反しない範囲で社員から申告をしてもらうようにできないかと上司より相談がありました。
会社では、結婚、出産、子供が小学校にあがったとき、身内がお亡くなりなったときなどに、慶弔金制度があります。

しかし、各社員より家族構成などは扶養家族申告書、緊急時の連絡先などの範囲だけで、その他の家族情報は聞いていないため、本人から申告がなければ慶弔関係があった場合に瞬時に対応できないなどの悩みがあります。その辺を改善するために、個人情報と関連して聞いてよい範囲を含めおしえていただけないでしょうか。

なお、慶弔関係の範囲は
結婚 本人、配偶者
葬祭 配偶者、父母、配偶者の父母(同居)
   配偶者の父母(別居)兄弟姉妹、祖父母(同居)
   本人の兄弟姉妹・祖父母(別居)

スポンサーリンク

Re: 慶弔情報として利用の個人情報

著者総務勉強中さん

2009年07月16日 18:21

kerry様へ

お疲れ様です。

未回答の中で自分でも足しになればと思い参考程度にお書きします。
弊社では、毎年4月1日付けで親族調書を提出して頂いてます。毎年なので文句もありますが。
 あまり変化のない家庭は良いのですが、扶養家族で変動があった場合特に年末調整時に困ります。
 「4月から高校卒業して就職してました~」って事が時々あります。

まぁ扶養家族じゃなきゃあまり影響は無いんですけど。

で、話しを戻しまして親族調書も扶養家族→同居家族→頼りとなる者から順に記載してもらってますが、本人の意思に任せています、そこに書いてないからって別に何もないです。
ただ、慶弔事に根掘り葉掘り聞くだけです。「そんな家族いないじゃないか~って。」

 なので【慶弔の範囲内】位は記載して頂ける様に、定期的に親族調書のようなものを提出して頂くのはどうでしょうか?

弊社での親族調書の項目は
・氏名・フリガナ・生年月日・職業・住所・連絡先。です、コレがイイのか分かりませんが…。
 勿論、個人情報云々ありますので情報管理は充分に気を付けて下さい。
ではでは、失礼します。

Re: 慶弔情報として利用の個人情報

著者kerryさん

2009年07月16日 18:26

早速のご回答ありがとうございます。

親族調書等を社員に書いてもらうことは、問題ないのですね。
さっそく提案してみます。
ありがとうございました。

Re: 慶弔情報として利用の個人情報

著者kinakoさん

2009年07月17日 09:04

kerry様

おはようございます。当社の場合、家族調査+個人情報取得・利用同意書をとっています。
家族関係(家族調査/家族異動届/結婚届/出生届
個人情報の範囲
氏名、生年月日、現住所、三親等以内の親族
②利用目的
雇用保険社会保険の手続きで必要なため。
慶弔休暇、祝い金、香典等で就業規則の規定にそった手続きをするため。

2.保存期間
在職中。ただし、法律で保存が義務つけられているものは法律に従う。

事業者
遵守事項を守り個人情報を、責任をもって管理保管いたします。
 会社住所・会社名・代表社名

同意書にサインをしてもらい、書類に記入をお願いいたしています。

口頭だと、聞いた、聞いてないの話になったりするのを防ぐ為です。

Re: 慶弔情報として利用の個人情報

著者kerryさん

2009年07月22日 14:09

kinako様

返信が遅くなり申し訳ございません。
個人情報の範囲など大変参考になりました。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP