相談の広場
復職しないで退社する事で何か返納義務があってたりするのでしょうか?
一年半休業していて状況も変わり退職は避けられないと思います。祖母と父の入院、保育所の空きが無いためです。
会社からの給料などは無く社会保険でもらえる手当を貰っていました。
又、会社から通知が来て
育児休業を最大に延長後の対応であるため、あなたは復職する以外の選択は無いため、意思確認後に基づき
復職先の調整を行い就業させる。
子の入園が決定していない場合
規定上育児休業の延長は出来ないことから修行を要請する。託児かできず修業困難との回答があっても、あなたにには
就業する以外の選択は無い。
修業した後、当人の保有する年次有給休暇26日の取得申請があった場合は、認めざるおえないがその場合は、
年次有給休暇が消滅し出勤を開始するまでに子の託児先確保に専念することを条件に年次有給休暇を付与する。
このタイミングまでに子の入園が決まらない場合、退職を促しこれに従わない場合は、以降の服務実績を踏まえ、
欠勤を重ねることになれば、社員就業規則に照らし、処分を重ねる事とする。
なお、並行的に神奈川県雇用機会均等室との相談等を行うこととする。
と、私が疑問に思う文章が来ました。そのままの文面です。
まず、選択又が無い?
退社は出来ないと言う意味か、それとも休業延長はもう無いと言う意味か?
今度の21日に意思の確認のため会社に行くのですが
その時に退社する意向伝えた方が私の業務先を探す事になっているので
その様な手間や業務先への迷惑を避けられると思うのですが。。。
神奈川県雇用機会均等室との相談等を行うこととする
って何?
私の勘違い?文章がとても嫌な感じです。
会社とは妊娠で解雇され神奈川県雇用機会均等室に相談して
対処してもらった事や、産休も計算方法が間違っている事を何度指摘しても
あなたの勘違い、意味の無い数字の羅列で威圧、勝手にしろ。
と余りに酷い扱いをうけたので、社会保険事務所の人に直接間違っている事を指摘してもらいました。
そらから、育児休業中の不当賃金値下げ。
何の勧告無しに条件を下げてきました。
これも、再三私の意見を聞かないので、神奈川県雇用機会均等室に指導してもらいました。
それから、育児休業給付金の手続が出来ないといい出した事。
条件を満たさないとの事ですが、そんな事は全然無いので
手続きを求めると、またそれも私が間違っていると言い聞かずでしたが、
どーも業務を委託している労務士事務所が使えないみたいで
最後には、向こうも弱気になり確認してくれ謝罪の部面がきました。
この様な経緯と以前からの対応の悪さを踏まえ
21日に会う場合退職の選択を取れないと言われたら
なんと言えば、分かってもらえると思いますか?
ペナルティーなどあるのでしょうか?
読みにくい文を読んで頂きありがとう御座いました。
ご意見お願いします。
スポンサーリンク
>はじめまして。
産休・育休を取って、復帰しているママとしての意見です。
ご気分を害されるかもしれませんが、ご参考までに申し上げます。
お話は、会社の方と直接会ってなさっているのでしょうか?
妊娠を機に解雇され、なんとか産休と育休をとられたようですね。
恐らく、産休・育休を取るということは、復職するという前提で、認めて頂いたことですよね。
当然、産休・育休を取る権利はあります。
しかし、会社の方々の協力があってのことだと思います。
妊娠を機に退職したら、新しい人を採れたところを、
他の方が仕事を引き継いだり、派遣の方や短期雇用の方を採って、あなたの帰りを待っていてくれたんですよね。
それならば、子供を連れてでも会って、事情を分かって頂けるように説明をしたらいかがでしょうか?
また会社の方はどうしても復職を望まれるなら、通勤途中や勤務先近くの保育園を探したり、私立保育園などを当たって、短時間でも復職してみてはいかがですか?
復職してから、ご家庭のご事情で無理ということでしたら、
納得して頂けるのではないでしょうか?
私は、産休・育休を全く歓迎してくれない会社に勤めていますが、
1歳までに戻る為、公営の保育園には入れなかったため、
高いですが私立の保育園に増枠で入れてもらいました。
次に産休・育休を取りたいという方の為にも、会社との温和な話し合いを努めてみてはいかがですか?
最後になりましたが、よりよい解決ができるといいですね。
頑張って下さい。
> 他の方の考えは分かりますが、
> そんな事を言っている事が育児休業の取得などに
> 足止めをさせる原因の一つであると私は思います。
>
> 休めるのは当たり前の社会が出来て、
> 復帰する環境がよくなり
> 育児休業を取得する事に支障が無い
> 社会になって欲しいです。
>
> 復帰後の事を気にせづ休業に入れてこそ
> 社会保障では?
その社会を作っていく為にも、育休申請をした人の
復職がカギになるのではないでしょうか?
だからこそ、私も夫婦以外頼る人はおりませんし、
子供と過ごすことを選びたいとも思いましたが、
復職を決意し、私立保育園を選びました。
申請だけして、手当だけは貰って、会社には迷惑をかけて・・・
ですと、キキワンさんがおっしゃっているような社会には
ならないと思います。
ご事情は察します。
権利だけを主張せず、ご迷惑をかけたことについて謝罪は
すべきだと思います。
また、もしご家族のご事情が変わられることがおありでしたら、
私立の保育園は、よほど親の態度がひどくない限り、
どうしても復職をしなければならない人には対応して
くれるようですよ。
あなた何ですか?
ココは相談の広場であって
ご自分のかってな意見を主張する場ではありません
どこか別サイトでレスして下さい。
頼る人が居ないとかでは無く
頼られているんですよ。
病院二箇所に子供の世話です。
病状も知らないでしょ?
それに、私が謝らなかったり会社に酷い態度を
とるわけでは有りません。
何だか憶測でいちいち嫌な言い回しをされ
不愉快です。
よほど親の態度がひどくない限り
って。本当に人を理解出来ない人ですね。
あなたは私の何を知っているのです?
復職出来ない人は犯罪者ではありませんよ。
家族がいれば様々な状況があるのに
批判しか頭に無いあなたの様な人の居ない
社会にしたいです。
最後に私は会社辞めたく無いですよ。
自分が辞めずに済んだことを他人に押し付ける
心無い態度を改めて下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~12
(12件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]