• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

パワ-ハラスメントを受けたときの応急処置

 ━━━━━ e-career-pro-co Information Mail━━━━━


e-キャリアプロデュース 「人事の片腕」 ⇒ http://e-career.hp.infoseek.co.jp/  

----------------------------------------------------------------------------------

本・日・の・み・ど・こ・ろ  2006年11月14日 


┃I┃N┃D┃E┃X┃


 ■パワ-ハラスメントを受けたときの応急処置  
 ■管理監督者の「聴く」ことと「看る」こと

-----------------------------------------------------------------------------  
┃心理学からみた ダメな会社の理由┃  会社を生かすも殺すもリーダーしだい!      
登録はこちら ⇒  http://www.melma.com/backnumber_130802/   
------------------------------------------------------------------------
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ●困ったらコチラ・・・総務の森
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛                                       
労務管理関係の最新情報が分かります。
 総務労務・経理・法務・今直ぐ解決 ・・・・全て無料!  
   ⇒ http://www.soumunomori.com/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■□■ パワ-ハラスメントを受けたときの応急処置  ■□■   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パワハラ・リダーの攻撃は攻撃を予告する事は先ずありません。

通りすがりに、思いついたように侮辱する言葉が発せられます。

不意打ちをかけることで、スタッフに考える時間を与えなければ

反撃が出来ずダメージが加速していくことを見抜いた行動を展開していきます。

●「青天の霹靂(へきれき)」

こうした状態では人は言葉を失ってしまいます。

頭の中では返す言葉が渦を巻いて入るのですが肝心の言葉がいっこうに浮かんできません。

たいていはパワハラ・リダーに気をとられ自分を見失います。

まんまとペースに引き込まれてしまいます。

●断ち切る方法

パワハラ・リダーに注意を向けてはいけません。

大切なのはパワハラ・リダーではなく、スタッフのあなた自身の心の健康です。

パワハラ・リダーが何をしようが自分自身の気分が少しでもよくなるよう努めて下さい。

相手から攻撃されて面食らったあと、ダメージを払いのけ、冷静に考え反撃はそれからです。

●深呼吸・・・・「考えるために脳に酸素を送る・声を出すために肺に空気を送る」

●距離を置く・・・「ある程度のスペースがないと冷静さが保てません・・2m以上」

●無理をしない・・・「無理して力むといい考えが浮かびません」

●間をとる・・・・・「相手は攻撃の効果を確認したく、あなたの反撃を待っています
          適当な回答期限を言っておけばいいだけです」

●出来るだけいい加減に・・・・「そのようなものにまともに答える事はありません。」

※できるだけトンチンカンな返事を返して下さい。

それで相手はあなたの考えていることが全く分からなくなり、不安に陥り、相手は時には恐怖さえ覚えます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ □■ 管理監督者の「聴く」ことと「看る」こと  ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理監督者は常にスタッフの状態を把握しておく必要があります。

相談を受ける心構えとして共感的理解を示す必要があります。

共感的理解を示すには 「聴く」ことと「看る」ことが上げられます。

相手について理解するのではなく、心からわかろうとすることが必要なのです。

●「聴く」には字の中心に心があります。

「ほんとうに相手が何を言おうとしているかキチントした受け止めようとするきき方」

と言う事になります。

専門的に申しあげれば「共感的理解を推し進めるように聞く」と言う事になります。

人は自分の体験に照らした枠でものを考えます。

共感的理解の聴き方は相手の枠に従って、相手の気持ちを共に理解する聴き方と言っても

いいでしょう。

●「看る」は看護の看であって目の上に手をかざされている事から出来た言葉です。

つまり、焦点を定め、みるべきものをみる。

相手が表現し、訴えている事をキチンとみるのが看護の基本ですから、ある程度聞「聴く」に

通じる見方と考えてもいいでしょう。

●なんとなく効いて、なんとなく見て、あるいは、自分の聞きたいところだけ聞き

自分の見たいところだけ見て理解したと思うのは真の理解ではありません。

共感的理解を示す聞き方見方をすれば管理監督者の行なう支援、かける言葉も変わって

来るはずです。

●共感=悩んでいる相談者のしぐさや顔つきを見つめ、また言葉のやり取りの中から

心から「たいへんでしょうね」と言える事で、つまり、その悩みが相談者と同じに分かり合える

事が共感です。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


読者の皆さんのご意見、ぜひお寄せ願います。

 ┏━━┓賛否両論、異論反論
 ┃\/┃いろんなご意見、お待ちしています。 
 ┗━━┛ 
 お気軽に御連絡ください。

  URL  e-キャリアプロデュース 「人事の片腕」

      http://e-career.hp.infoseek.co.jp/  




◆ご意見・ご感想は、http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/  の投稿フォームからお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,386コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP