• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

消費税・地方税

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃知って得する経営塾   第202号 2008年3月24日
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行:榎本会計事務所&イーシーセンター http://www.ecg.co.jp/
info@ecg.co.jp
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┃経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


~榎本会計事務所・イーシーセンターホームページリニューアルのお知らせ~
この度ホームページをリニューアル致しました。
様々なコンテンツをより分りやすく、そして更に内容の充実したホームページ
になりましたので是非ご覧くださいませ。

ECグループのホームページはこちら
          【http://www.ecg.co.jp/?mm=202

-----------------------------------

         ○-○-○-○-○-○-○-○-○
        ○インターネット放送局  現在放送中○
         ○-○-○-○-○-○-○-○-○

ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局♪
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!

          こちらからお聞きいただけます!
         【http://www.ecg.co.jp/blog/?mm=202

○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○

      ※※榎本会計インターネットお勧めコンテンツ※※


3月7日  対談!経営語録    2月の振り返りを森本と語る♪   
          ピークは必ず来る! ~冷静に頂点を見極める大切さ~
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_001971.php?mm=202

3月11日 エノラジ       経営としての『匠』  
                   ~管理の立場から数字を読む美学~
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_001972.php?mm=202

3月13日 我ら!ちゃんこ番   大型新人?? 
            大技・小技を使って激変する経済に一本勝ちせよ!
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko_001976.php?mm=202


その他沢山のコンテンツをご用意しておりますので是非お楽しみください!
今後もこの榎本会計インターネット放送局を宜しくお願い申し上げます。

-----------------------------------



                ※目次※

○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○

《異動における人事評価制度》 キャリアカウンセラー 吉田 幸司
《編集後記》                   副編集長 後藤 鉄兵

○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○



                ※掲示板※

-----------------------------------

ここではその季節ごとにあったトピックを取り上げたいと思います。

今回は「色」です。

3月には卒業式、4月初めには入社式、入学式など様々な場所でスーツを着る
機会が増えてきます。

特にスーツは柄や色、さらに中に着るシャツの色によって相手に様々な印象を
与えます。

例えばスーツだけをとっても

ベージュ系   ⇒ ソフトな、自然体の、やさしい / 春のイメージ
ブルー系   ⇒ 知性的な、品のよい、信頼感のある / 夏のイメージ
ブラウン系  ⇒ 落ち着いた、円熟した、温もりのある / 秋のイメージ
グレー系・黒 ⇒ シックな、都会的な、品格のある / 冬のイメージ

等があります。

しかしこれらはあくまで参考です。一番大切なのは、TPOを考えてその場で
浮かないコーディネートする事を念頭においてくださいね♪

次号はスーツとワイシャツとネクタイの組み合わせ方について考えてみます。

-----------------------------------



          ※奥様医業経営塾開講※

院長先生に、診療に専念していただく為に、経営を陰で支えていらっしゃる奥
様を対象にした初めての方でもわかる、楽しく・役立つ勉強会です!
各講座とも内容にもこだわっております。ぜひ一度足を運んでみて下さい。
           
               『全6回』

     第1回 4月10日(木) 13:30~15:30
     第2回 4月25日(木) 13:30~15:30
第3回 5月15日(木) 15:30~17:30
第4回 5月29日(木) 13:30~15:30
第5回 6月12日(木) 13:30~15:30
第6回 6月26日(木) 13:30~15:30


                講師陣
 
               榎本 恵一              
 (株式会社ECセンター代表取締役 税理士 榎本税務会計事務所副所長)

               中澤 宏紀
   (株式会社アセットマネジメント・ラボラトリー 代表取締役

               佐藤 正彦
   (株式会社リスクマネジメント・ラボラトリー 代表取締役

               石井 和加子
             (社会保険労務士
 
        お申し込み・お問い合わせはこちらから

  お問い合わせ先 : 株式会社イーシーセンター(担当:藤原・高塩)
   東京都墨田区両国3-25-5 両国第一生命ビルディング3階
 TEL:03-3635-3508 FAX:03-3635-5696

        【http://www.ecg.co.jp/igyo/?mm=202

○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○



 ※副編集長・後藤鉄兵の「数字を見る」~会計知識のすすめVOL.1※


会計事務所が発行するメールマガジン」だからこそ、メルマガを読む事で知
識を付けるべき!!ということで、楽しく簿記を中心とした会計の知識を高め
ていきましょう♪

今回は「消費税地方税」です。

皆さんの中で先週まで確定申告の提出で慌しかった方もいらっしゃるかと思い
ます。会計事務所も17日までは毎日がいつも以上に戦場でした。

更に3月の事務といえば個人事業者消費税・地方消費税の申告・納税があり
ます。


そこで今日は、消費税・地方消費税の事について考えてみましょう。

消費税は何%ですか?と聞かれると皆さんは「5%に決ってるよ」と言われる
と思います。これは大きな枠でとらえれば正解です。

では地方消費税は何%ですか?と聞くとどうでしょうか?
地方消費税の税率は、全国一律で、消費税額の25%です。

本来、国で定められている消費税率は4%で、そこに地方消費税の税率25%
が加算されます。つまり地方消費税は4%×25%=1%となり、消費税の合
計は4%+1%=5%となるわけです。

地方消費税は地方分権の推進や地域福祉の充実などのために必要な地方財源の
充実を図るために創設されました。

さらに地域福祉や地域振興の重要な役割を担っている市町の安定した財源を確
保するために、都道府県間で清算した後の地方消費税の2分の1相当額を県内
の各市町に交付しています。各市町へは、「人口」及び「従業者数」の割合で
按分して交付しています。

皆さんの税金が地域活性化の一端を担っているのです。
                        
ちなみに3月31日が個人事業者消費税・地方消費税の申告・納税となって
おりますのでお忘れなく♪

~次回へ続く~

○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○



《異動における人事評価制度》     キャリアカウンセラー 吉田 幸司

○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○


本格的に春になりました。春と言えば、人事異動の季節です。全く畑違いの部
署から配属される人、昇進昇格によって新しいポストに就く人、職種やポスト
は同じでも配属先が変わる人等様々な異動が起こります。この人達の評価はど
うしたらよいのでしょうか。それが今回のテーマです。

異動する人達に共通しているのは、その場所でのその仕事は今までと違うとい
うことです。

当たり前のことですが、これが評価にとっては大きなハンデキャップとなりま
す。元々評価をする際の基準は、それまでの仕事に変更がないことを前提に作
られていることが多いものです。

ですから、異動によってそれまでの仕事と違うことをすることになると、ほと
んどの人が成績を上げられない事態に陥ってしまいます。この現象をそのまま
評価してしまってよいと思えません。

そこで、評価のルールとしては、一定期間は評価の対象としないことが望まし
いと言えます。

具体的には、異動後の半年間または1年間は評価の対象としないとなります。

この期間は、異動した後の仕事に慣れるための期間で、逆に考えると異動した
人は半年から1年の猶予しか与えられません。それ以後は仕事に慣れたと見な
して評価の対象とします。

この間、評価の対象としないのですが、この人の評価表を作成しない訳ではあ
りません。評価表は能力や成績の通信簿ですから、作成します。これのフィー
ドバックも行います。しかし、昇給、賞与等の処遇にはこれを反映しません。

先の通り、この間の成績は良くないのが通例ですから、この間の評価を処遇に
反映させることは本人にとって極端に不利です。
だったら、異動を断った人の方が有利な訳ですから、処遇の大前提である機会
平等に反することになるのです。

もちろん、目標管理を実施している会社では目標を挙げ、その進捗や結果につ
いても記録します。

しかしその結果は、本人の育成計画や次期の目標等以外に反映されることはあ
りません。こうすることで、異動による不利を少なくし、本人の異動に対する
モチベーション低下を防ぐのです。

このように「ルール決め」をした場合、処遇が問題になります。処遇上は評価
無しと記録が残りますから、昇給や賞与等に反映のさせようがありません。

そこで、ここにもルールを用意して、異動による評価無しの期間は、標準的な
評価であったと仮定して処遇する。つまり「等」とします。
敢えて本人に有利な処遇を用意する必要はありませんし、逆に不利な評価をす
る必要もありません。

とすれば、標準的評価の適用となるのです。昇格の要件に評価の成績が入って
いる場合は、その間は評価無しですから、昇格評価の対象期間からは外される
ことになります。

例えば、2回続けて標準以上の評価成績という場合、異動直後の評価は無しで
すから、評価無しの期間を過ぎた後の期間以後の評価で2回続けて標準評価以
上とらないと昇格の対象とはなりません。

この時点で異動した方が不利ではないかと思われそうですが、異動直後は評価
が悪いという前提に立っているので、仮にこの期間の評価を加味するとしても
、昇格要件に該当することは少ないと考えられます。

このようなルールを作ったときに例外が発生するとすれば、A職場→B職場→
A職場という異動を短期間で行った場合で、しかもA職場での業務に慣れてお
り、業務内容もポストも変更無しというケースでしょう。

この場合、前の説明のように仕事の不慣れに対する不利はありませんから、異
動直後の期間も評価に入れることが可能だと考えられます。

組織は常に不変ではありません。変化するものだと考えて評価のルールも作っ
ておくのが得策ではないでしょうか。


※キャリアカウンセラー 吉田 幸司 プロフィール※
    【http://www.ecg.co.jp/about/yoshidakouji.php?mm=202

○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○



《編集後記》                   副編集長 後藤 鉄兵

○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○


いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

本号より副編集長として編集に携わる事になりました、後藤鉄兵と申します。

皆様に「知って得する経営塾」の配信がとても楽しみと思って頂ける様、気合
を入れて編集に取り組んで参ります。どうぞ宜しくお願い致します。

私のモットーは「頭で考え、体で動き、心で話をする」です。
このことを肝に銘じて頑張っていきたいと思います。



次回、第203号は4月7日(月)に配信予定です。お楽しみに♪

○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○



◆『自己責任時代を生き抜く知恵
  知って得する年金・税金・雇用健康保険の基礎知識2008年度版』

 大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版です。
  
 表紙も一新し、改正点も踏まえ内容もかなりリニューアル致しました!!
 ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。

             詳細はこちらから↓
     【http://www.ecg.co.jp/topics/2008.php?mm=202



◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編著
  藤原直哉監修

 起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一度
ご覧になって下さい。

             詳細はこちらから↓
     【http://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=202
 


決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
     【http://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=202



◆ECグループのホームページはこちら
         【http://www.ecg.co.jp/?mm=202


         ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知って得する経営塾  発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
━━━━━━━━━ http://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
        YAHOOメルマガ
            http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/

    ※ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ※

[バックナンバー] http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=202
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
          All Rights Reserved (c)2000-2008
          by 榎本会計事務所&イーシーセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,386コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP