相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇について、、、

最終更新日:2010年06月03日 13:49

こんにちは。初めて投稿します!
会社の制度について疑問を持ったので、是非教えていただ
ければと思います!

正社員として働いています。
休日は日曜のみです。しかし、祝日の日は休みなのですが
労働をしていないと言うことで、固定給から休んだ分の賃金
引かれています。5月の連休などは、休みが多いので、かなり
低いお給料になってしまい生活が苦しくなってしまいます。
そこで、余っている有給を祝日に当てたいと思い事業主にお願い
したところ、祝日は会社自体が休みなので、有給は与えられないと言うことでした。固定給と言う名の賃金をもらっていても、結局祝日の分を引かれたりすれば、時給と扱いが変わらないように
思います。事業主の都合で、祝日に3時まで営業とか、勝手に祝日を労働日に変えたり、、、事業主が休み!と言っている祝日に労働しても割り増し賃金はもらえず、、、。かなり事業主の言いなりになってます。知識もないので、今までは黙っていましたが、これは正当なのか?と疑問に思いましたので、是非教えていただければと思います。

スポンサーリンク

Re: 有給休暇について、、、

著者たにさんさん

2010年06月03日 15:37

国民の祝日は「休日」です。
労基法の休日とは別物だと思います。
但し、有給、無給は個別の取り組みになるのでしょうね(労働者も、学生も休みですから)。
固定給との事ですが、中身の解釈を確認されてはいかがでしょうか?
雇用契約書の表記は?
割り増しは請求すべきです(但し、残業○時間込み手当て等があれば、その分以上の部分)。

Re: 有給休暇について、、、

著者smileyさん

2010年06月03日 17:15

仮に、週6日出勤の契約になっているのであれば、祝日を休みにするのは事業主の都合ですので、休業日にするのであれば、休業補償(最低60%)の支給が必要なのではないでしょうか?
祝日をも出勤日としているのであれば有給休暇の取得は可能ですが、休業日になっているのなら有給は取得できません。

雇用契約書就業規則を確認し、不明な点は事業主に聞き、それでもおかしいと感じたら資料を持って労働基準監督署に聞きに行くのが良いと思います。

Re: 有給休暇について、、、

著者オレンジcubeさん

2010年06月04日 08:54

> こんにちは。初めて投稿します!
> 会社の制度について疑問を持ったので、是非教えていただ
> ければと思います!
>
> 正社員として働いています。
> 休日は日曜のみです。しかし、祝日の日は休みなのですが
> 労働をしていないと言うことで、固定給から休んだ分の賃金
> 引かれています。5月の連休などは、休みが多いので、かなり
> 低いお給料になってしまい生活が苦しくなってしまいます。
> そこで、余っている有給を祝日に当てたいと思い事業主にお願い
> したところ、祝日は会社自体が休みなので、有給は与えられないと言うことでした。固定給と言う名の賃金をもらっていても、結局祝日の分を引かれたりすれば、時給と扱いが変わらないように
> 思います。事業主の都合で、祝日に3時まで営業とか、勝手に祝日を労働日に変えたり、、、事業主が休み!と言っている祝日に労働しても割り増し賃金はもらえず、、、。かなり事業主の言いなりになってます。知識もないので、今までは黙っていましたが、これは正当なのか?と疑問に思いましたので、是非教えていただければと思います。

こんにちは。
ご質問とは違いますが、御社が日曜日のみが休みだとすると週の所定労働時間の40時間は当然超えることになりますよね。
所定労働時間からして御社は法律を違反していることになります。

Re: 有給休暇について、、、

著者saakiさん

2010年06月04日 09:17

先ずは雇用契約を確認されることですね。ダリアさんが仰るように、本当に時間給と同じ内容になっているかもしれませんし。採用決定通知書などあれば、確認しやすいですがね。

あくまでも推測ですが、会社側が勝手に有利になるように運用しているだけで、法的にはまずい箇所あると思います。

Re: 有給休暇について、、、

smiley様
いろいろご意見ありがとうございました!就業規則は確認していませんが、週6勤務しています!そういう契約になってると思います。かなり参考になりました。無知だったので、本当に自分にがっかりです、、、ちゃんと自分の事主張できるようにしたいと
思います。また不明な点がありましたら、ご意見聞かせてください。ありがとうございました。

たにさん様
いろいろご相談にのっていただきありがとうございます。
まずは、就業規則を確認しないといけないですね!
就業規則で、祝日を休みだとすると、有給の取得はできないと
言う事ですよね。そもそも固定給の意味がわからなくなってきましたが、、、
また、不明な点があるときは相談にのってください。

オレンジcube様
返信ありがとうございます!
基本的な部分に気づいていませんでした。
ご意見ありがとうございました。

saaki様
返信ありがとうございました!
事業主側には、かなり不都合な事が多いと思います。
でも、就業規則などを確認していないうちは、何も主張できないので、早速確認してみたいと思います!

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP