相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

吸収合併に伴う退職金について

著者 あたるちゃん さん

最終更新日:2011年07月21日 15:50

今年9/30付でグループから一社に吸収合併されます。
グループといっても一つ一つ株式会社で給料・労働条件社則も全く違います。
しかし親会社からの要望で、取締役・社長が弊社の株を高額で売却できるということで親会社の統合を承諾いたし、売却した株の1部を現金で最近入金され合併に調印しました。
長年勤めてきた社員はこれからどこに勤務するのか、給与もどうなるのか全く聞かされておりません。
退職金も弊社の社則には退職金規定があり、3年以上勤務したものから退職金が支給される内容が書かれております。
ただ一本化される親会社には退職金規定がなく、いつ退職金が支払われるのか全く不明です。
取締役・社長も株の売却金・役員退職金が100%支払われるので、社員のことは二の次で、全く説明さえもしません。
ただ、この社長も完全に統合は10月1日ですが、8月上旬には合併の告知がでますので、10月まで勤務地が変わらないと安心しているみたいですが、これも全く保障されてません。転勤を命じられる可能性の方が高いです。
親会社のほうに公的な文章で退職金の支払をどうするのか聞き支払いますとだけ答えをいただいていますがいつ支払われるのか、100支給なのか自己都合扱の支給金額なのか全く明確に答えを濁し答えようとしません。(これも問題ですよね?)私達は毎日何にもわからない状態で勤務しています。
どうかわかる方教えていただかますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 吸収合併に伴う退職金について

著者acchanpapaさん

2011年07月21日 23:13

元 監督署職員です。
書き込みがないため記載させてもらいました。


会社分割に際しては、労働契約承継法による法整備がなされました。
一方、吸収合併に際しては、会社法750条により
権利義務が承継されるとしているため、
労働条件も含め、そのまま引き継がれます。
しかし、労働条件の相違が生じてしまうため、
やはり統一化を図る必要があろうかと思います。

結果的には、新就業規則の制定を行うことにより
新たな労働条件の統一化を図ることになろうかと思いますが
その場合には、労働契約法10条による変更もあると思われます。

本来は合併前に十分に話し合いを尽くしておくことが前提であり、
労働組合がないなど団体交渉等ができない場合、
最終的には個別労働紛争としての解決を図るしかないと思います。


※経歴等は作成しているブログで確認ください
 http://acchandd.blog.bbiq.jp

Re: 吸収合併に伴う退職金について

acchanpapa さん

横から失礼致します。
震災の影響は図り知れず、統廃合や倒産も相次いで発生している中、参考までにお聞かせ頂きたいのですが

合併実効が10月1日(ご質問者内容より)で、それよりも前の退職は、現所属会社に届け、現所属会社が認め、現所属会社の退職規定に基づいた処理がされるのではないかと思いますが如何でしょうか

 そして、支給が10月1日以降になった場合、その件については現所属会社の退職規定が継承されていくものかと思いますが如何でしょうか

Re: 吸収合併に伴う退職金について

著者acchanpapaさん

2011年07月22日 16:17

元 監督署職員です。

合併以前の退職は質問になかったのですが、
そのケースであれば当然合併前の会社の範疇になるでしょう。
支払についても、合併ですから、
吸収合併した会社に債務が承継されることになりますので
10月1日以降は存続会社が支払義務を負います。

Re: 吸収合併に伴う退職金について

acchanpapa さん

ありがとうございました。

吸収合併に伴う退職金について

著者あたるちゃんさん

2011年07月26日 10:26

今弊社の子会社の人間がこれを閲覧しているかもしれないので私の業務の内容は明かされません。申し訳ございません。
合併に関し、一番社員で心配なのは合併前は会社の範疇になるとのことでしたがこれは自己都合扱いの退職金が支払われるのでしょうか?弊社は20年近い勤続年数の方は自己都合も会社都合も100%支給ですが、ほとんどの社員は10年未満で自己都合だと60%に減額されます
支給額がどうなるのか今の社長に聞いても、吸収合併した会社が60%で支払うか、100%で支払うか親会社にお伺いできないと言われます。本当にできないのでしょうか?
たぶん自分の立場が悪くなるので言えないのでと思います。
支払額が100と60ではかなりの開きがあります。
私たちは当然100%の支給を求めていくつもりですが、それも個人紛争になるのでしょうか?
すみません、どうか教えてください

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP