相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

産業医は会社の味方?労働者の味方?

著者 posc さん

最終更新日:2012年08月27日 19:39

産業医の対応について質問です。
産業医復職の判定について、ある「会社を訴えるぞ」などと騒ぎ立てたメンタル社員の復職について、我々の会社と同様の意見で復職不可と判定され、当該社員から不満が出た(会社としては当然のことと対処)したこともあれば、
ある時は、あるメンタル社員(当該社員は同部署復職を希望)について、会社では異動させたかったのに、「異動は絶対ダメ」と意見され職場で困惑したような案件などがありました。

産業医とは、会社の味方なのでしょうか?労働者の味方なのでしょうか?
またその判断基準などはどこにあるのでしょうか?

病院のお医者さんは「すべては患者さんのために」で、
(だから精神科主治医の診断書は信じるな、とある講演会でうかがいました。)
会社員は「会社のため」を優先するので、
嘱託産業医は「労働者寄り」で、
専属産業医(正社員)は「会社寄り」なのかなぁ、
と思っていたら、そうでもない事例を経験したので
産業医という職種の位置づけと、その判断根拠がよくわからなくなりました。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 産業医は会社の味方?労働者の味方?

著者コイズミさん

2012年08月28日 07:12

会社の総務で、衛生管理者です。産業医は基本的には会社側に位置します。
しかし、復職ほかの最終判断は、会社で決めることです。産業医の判断は、参考情報の一つにすぎません。産業医も、本人の主治医も、本人の就業環境など、ほとんど理解していません。その人たちの判断だけを根拠に、復職ほかの判断をすることはあり得ません。

Re: 産業医は会社の味方?労働者の味方?

著者いちにのさんぽさん

2012年08月28日 11:17

> 産業医の対応について質問です。
> 産業医復職の判定について、ある「会社を訴えるぞ」などと騒ぎ立てたメンタル社員の復職について、我々の会社と同様の意見で復職不可と判定され、当該社員から不満が出た(会社としては当然のことと対処)したこともあれば、
> ある時は、あるメンタル社員(当該社員は同部署復職を希望)について、会社では異動させたかったのに、「異動は絶対ダメ」と意見され職場で困惑したような案件などがありました。
>
> 産業医とは、会社の味方なのでしょうか?労働者の味方なのでしょうか?
> またその判断基準などはどこにあるのでしょうか?
>
> 病院のお医者さんは「すべては患者さんのために」で、
> (だから精神科主治医の診断書は信じるな、とある講演会でうかがいました。)
> 会社員は「会社のため」を優先するので、
> 嘱託産業医は「労働者寄り」で、
> 専属産業医(正社員)は「会社寄り」なのかなぁ、
> と思っていたら、そうでもない事例を経験したので
> 産業医という職種の位置づけと、その判断根拠がよくわからなくなりました。
> ご教授のほどよろしくお願いいたします。

posc さん
理屈臭い話で申し訳ありません。
産業医が「使用者の味方か労働者の味方か」という質問は、産業医のあり方を誤認していらっしゃると思います。どちらの味方でもないと言った方が的を得ていると、小生は思っています。
産業医労働者労務提供において起因する傷病にならないように対策を勧告、指示、助言等をする立場にあり、これは復職においても同様です。ただしこの場合も、労働者を特定の「罹患者≒休職復職者」に限定するものではなく、その事業所なり職場なりで復職に関わる労働者全ての健康確保と考えるべきです。
しかしながら、こうした理解は産業医のみならず産業衛生スタッフに浸透しているかと言えば、残念ながらそうではありません。日本産業衛生学会等の場ですら、それなりのお立場の先生たちが、患者さんとして労働者を捉えた発言をされていることもあります。
本来、臨床(白衣を着た病院のお医者さん)として教育を受け、その後も臨床の仕事の傍ら産業医認定資格をお取りになり嘱託産業医をしている先生がほとんどです。その中には臨床医の発想のまま産業医活動にたずさわっている、そんな先生もいて、このタイプはあくまでも患者さんの治療を主眼にしています。
一方、産業医契約事業者(≒使用者)と結ぶものですから、事業者の意向に従う?と考える先生もおいでのようです。また産業医活動の基盤となる労働衛生活動は事業者責任で実施される(活動の責任は事業者にある)ので、事業者の意向を反映すべきという先生もいらっしゃいます。
しかし冒頭で述べたように、産業医労働者の健康確保をする立場であって、労使のどちらかの味方をしたり見方をしたりするものではなく、どちら寄りとなるべき存在ではありません。
精神科の診断書の話ですが、主治医(臨床医)の立場ですから患者さんの立場を最優先(むしろ先生ご自身の治療が最優先?)ですね。ましてや患者さんサイドからしか復職後の勤務内容を聞けませんので、主治医としては偏った判断をしてしまうことを前提に、ある意味会社に復職条件を投げるしかないのかもしれません。悪く考えれば、患者さんの申し出で都合よく内容をお書きになる(←たとえば大企業なら一人ぐらいリハビリ出勤で面倒見ろみたいな)可能性も否定できないですよね。だから主治医診断書は、限定的な意見として尊重し、産業医の意見を聴いた上で事業者が最終的な判断をするのが流れです。
理屈をグダグダ述べましたが、実際は産業医の立ち位置が各々の先生で違います。ですから、御社の先生と産業医の仕事内容や判断基準について、再度お話を交わされたら宜しいかと思います。
最後になりますが、最近はメンタルヘルス不全も含め労働衛生や産業医活動が、直接的/間接的に企業リスク(人材の損失のみならず訴訟や職場のモラール低下etc.)になっています。これまでのように産業医はハンコを押してくれればいいとか、従業員サービス+α程度ではなくなってきていて、思いのほか大きな買い物なんだから慎重にお願いしたいと思います。

Re: 産業医は会社の味方?労働者の味方?

A:産業医はどちらの味方でもなく医師の立場で所見され、それに基づいて会社が最終判断することになります。
産業医が公平な判断を下せないようでしたら、産業医を変更できます。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 産業医は会社の味方?労働者の味方?

著者drtakegami.comさん

2012年09月04日 11:30

都内で20社ほどの産業医をしています。

しいて言えば、産業は会社側の存在です。しかし、産業医はどちらの「味方」でもないと思います。

判断基準がどこにあって、どうしてそのような結論に至ったか?その産業医にストレートに聞くべきです。

「素人(人事=医者でないという意味)にもわかりやすく説明して下さい。今後の参考にさせていただきます。」

こう言って、説明を拒んだり、めんどくさがるような産業医であれば,近年の複雑化する労務問題等に産業医とともにタッグを組んで対処するのは難しいかもしれません。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP