相談の広場
初めて相談させていただきます。
まずみなさん驚かれるかと思いますが、うちの会社には就業規則がありません。
また雇用契約書もありません。就業規則も雇用契約書も作って欲しいと再三にわたり
お願いしていますが、『そうですね、作りましょう』というばかりで一向に実行されません。
そういった会社で私は運用の中で一番の要である部署での責任者になりました。
今の運営方法、流れ、全ての運用を私が体制を作り、マニュアルを作り、何年かかけて
やっと円滑にまわるようになりました。今の運用体制を作ったのは私です!
この事は私は自信を持って言えます。実際、社長よりも上である株主にも高く評価され、
『あなたが居なければこの会社は回らない。何があっても絶対に辞めないで欲しい』と言っていただきました。下の社員の全ての責任を負ってお客様にも対応しておりました。
でも私は役職手当の支給がありません。残業手当もありません。何年も家族を犠牲にして22時、23時までやってきているのに・・・。
就業規則、雇用条件通知書もないこの会社で、もちろん手当についての規則などありません。でも私より何年も後に入社した人は、資格手当なるものを支給されています。
資格手当があるのに、役職手当は出ない。それがないのに残業手当ももらえない。
経理も担当する事になって、その人が手当をもらっている事を知りました。
もちろん、すぐに話をしました。すると『お給料の中の○万が基本給で、★万が役職手当って感じで・・・』と言われました。当然ながら、そのような話は一切聞いたことはなく、ましてや給料明細には毎月『基本給・・・○○○○○○円』『通勤手当・・・△△△△△円』と明記されています。
そして先に書きました、『お給料の中の基本給○万、役職手当□万』と説明された時の役職手当の金額の中には、その年に昇給した基本給が入っていました。
そこに加え、社長が言った基本給、役職手当という配分であれば私は何年も後に入った人と基本給が全く同じになります。
みなさん、もうお気づきかと思いますがお給料の出し方を知らない社長なんです。
明細の基本給のところに書いている額はあくまで基本給です。基本給は昇給や賞与にかかわってくるベースの金額です。手当は別に明記するものなんですと説明すると『よくわからないんですけど基本給って何ですか?』と聞かれました。
お給料の明細は全て保管しております。再度申し上げますが明細に役職手当の明記はなく
【基本給】○万と書かれています。
こんな馬鹿げた対応をされて、本当に腹が立って仕方ありません。
役職手当をさかのぼって請求することはできませんか?
給料を払う立場として勉強不足という言葉ではとても足りません。
わからないで全て済ませてしまう社長にはらわたが煮えくりかえる思いです。
こんな会社のために夜遅くまで体を壊してやっていたかと思うと、とてもやり切れません。
ちなみに株主にお願いするという旨のご意見はご遠慮願えたらと思います。
すでに代表の進退が決まりましたので・・・。
ならいいではないですか?と思われるかもしれませんが、これまでの事をどうしても
クリアにできない自分がいます。
これまでの役職手当を頂きたいです。
どうかどなたか良いアドバイスをお願いいたします。
スポンサーリンク
以前勤めていた会社では、
役職手当どころか資格手当も支給されていませんでした。
それなりの資格は持っていますが、何の考慮もされていません。
それは就業規則の賃金規定に記載されていないからです。
まずは就業規則全般でなくても給与規定だけでも作成し周知させませんか?
社長の一声で給与が決まっているようでは、労働者の士気にも大きく影響するでしょうし、Aさんはこうして決めたけど、Bさんはこんな感じで、、、ではあとあと問題が出たときに、対応もできません。
本来であれば就業規則があって、、、というところでしょうが、何もないのであれば作りやすいのでは?
労働のトラブルは就業規則で防げます。
まずは、今の従業員の給与体系すべてを把握し、不公平に支給されていない部分から改善するためにも賃金規定を作りましょう。
遡っての支給はできないかもしれませんが、今後の給与の大きく影響することになると思います。専門家である労務士さんに丸投げするのではなく、御社に合った規定を作ることをお勧めします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]