相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職時の有給代休処理

著者 駐在中 さん

最終更新日:2015年01月22日 11:24

海外グループ会社に出向中の者です。
この度、病気で会社を退職することになりました。

現在、有給残約20日、代休残約60日があるのですが、退職にあたりどのように処理するのが一般的でしょうか。

アドバイスお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 退職時の有給代休処理

著者わかくささくらさん

2015年01月22日 18:01

こんにちわ。

海外出向在籍出向)の場合、出向先が独立した事業場であれば、日本の労基法は適用されないこととなりますので、基本的には出向元・先、出向者とで結んだ「出向契約書」や通知書等に基づいて処理することが考えられます。

よって、どのように処理するかは各企業ごとによって異なる事となりますが、「在籍出向」という出向元との雇用関係が継続しているような形であったのであれば、「年次有給休暇」の残日数分については退職時に例外的に認められている「買取」で処理を行うことが一般的かと思います。

一方、「代休」分の未取得分につきましては、労基法上でも明確に記載されたものはありませんので、買取るといった措置も必要はないと考えられますが、海外という不慣れな勤務をされた退職者を考慮して残日数分を買取ることも可能といえます。

最後に「年次有給休暇」「代休」の買取り額につきましては、任意に設定することができますので、1日分の買取り額を提示の上、退職者の承諾をもって処理を行うことがよいかと思います。

Re: 退職時の有給代休処理

著者中年社労士さん

2015年01月23日 11:07

駐在中 さん

有給残日数については他の方の仰るとおり、
買い取りという形で結構だと思います。

ただ代休の取扱いに関しては、
予め休日と労働日を入れ替えた振替休日とは違い、
休日出勤としての割増賃金が発生しますので、
買い取りというよりも休日出勤の未払い賃金として処理する事になるでしょう。




> 海外グループ会社に出向中の者です。
> この度、病気で会社を退職することになりました。
>
> 現在、有給残約20日、代休残約60日があるのですが、退職にあたりどのように処理するのが一般的でしょうか。
>
> アドバイスお願い致します。

Re: 退職時の有給代休処理

削除されました

Re: 退職時の有給代休処理

著者駐在中さん

2015年01月24日 10:08

わかくささくら様
中年社労士
アクト経営労務センター様

お世話になっております。
皆様に頂いたアドバイスを参考に会社と交渉してみます。

本当にありがとうございました。

Re: 退職時の有給代休処理

著者駐在中さん

2015年01月25日 17:52

お世話になっております。

引き続き相談させてください。

会社に有給と代休の消化を申請したところ、有給を14日間消化して、それで退職したらどうかと打診がありました。

また、海外出向者に代休は無いとの話もありました。
代休運用の実績はあるのに代休は無いとは無理矢理な話ですが、会社の勧告を受けるべきでしょうか。

よろしければ、アドバイスお願いいたします。


> 海外グループ会社に出向中の者です。
> この度、病気で会社を退職することになりました。
>
> 現在、有給残約20日、代休残約60日があるのですが、退職にあたりどのように処理するのが一般的でしょうか。
>
> アドバイスお願い致します。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP