相談の広場
いつもお世話になっております。
給与計算をしておりますが、このたびある役職に就いた時の基本給の表自体が長年にわたり間違っていたことがわかりました。(私の入力間違いではなく、役員会議での基本給の見直しのときに表を作り間違えてたらしいです)
人によりますが、5年ほど1000円前後ずつ基本給が低かったようです。
そういった場合の正しい処理というものはありますか?
とりあえず、基本給の差額を毎月1000円の人は昇給月までさかのぼり支給します。
たとえば27年の1月に本来191000円になるはずだった人が190000円でした。今月1000×8ヶ月の8000円を支給します。残業代も計算して差額を支給します。
社会保険ですが、その場合随時改定を1月にさかのぼってしなくてはいけないのでしょうか?
(そして4月に定期昇給があるのでそれも数字が変わってしまうので算定基礎届けの出し直しはするのでしょうか。たとえの人は定期昇給が3000円だったら4月に194000円になってるはずが、193000円で届けていたということなので)
今月から基本給が上がったとして今月随時改定をすればいいでしょうか。
役員会議では今月から基本給を見直したということにして、該当する人はその役職になったときにさかのぼり適用するというような感じにするそうです。なので今月随時改定すればいいのではという考えなのですがあっていますでしょうか…?
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
> 給与計算をしておりますが、このたびある役職に就いた時の基本給の表自体が長年にわたり間違っていたことがわかりました。(私の入力間違いではなく、役員会議での基本給の見直しのときに表を作り間違えてたらしいです)
>
> 人によりますが、5年ほど1000円前後ずつ基本給が低かったようです。
> そういった場合の正しい処理というものはありますか?
> とりあえず、基本給の差額を毎月1000円の人は昇給月までさかのぼり支給します。
>
> たとえば27年の1月に本来191000円になるはずだった人が190000円でした。今月1000×8ヶ月の8000円を支給します。残業代も計算して差額を支給します。
>
> 社会保険ですが、その場合随時改定を1月にさかのぼってしなくてはいけないのでしょうか?
> (そして4月に定期昇給があるのでそれも数字が変わってしまうので算定基礎届けの出し直しはするのでしょうか。たとえの人は定期昇給が3000円だったら4月に194000円になってるはずが、193000円で届けていたということなので)
>
> 今月から基本給が上がったとして今月随時改定をすればいいでしょうか。
> 役員会議では今月から基本給を見直したということにして、該当する人はその役職になったときにさかのぼり適用するというような感じにするそうです。なので今月随時改定すればいいのではという考えなのですがあっていますでしょうか…?
単純化して考えて、190,000の基本給を、①賃金テーブルの修正で1,000引き上げ、②さらに定期昇給分3,000引き上げ、③合計で4,000引き上げの結果194,000にする。実際に引き上げ後の194,000となるのは27年8月支給分からという理解での私見です。
27年8月~10月で計算して随時改定に該当するかどうかの判定ということになるかと思います。
過去に遡って引き上げる理由がなんであろうとも、実際の引き上げが行われた月以降3カ月で判断するのが原則的な考え方であったと記憶しています。
はじめまして。
給与の支給間違いについて修正するとすれば労基法上、退職金を除き時効は2年です。しかしながら、仮に2年以上前から間違いがあって給与の差損が発生しているのであれば会社責任として間違いが発生した時点まで遡って金額を計算し次月給与に合算して支給する形になるかと思います。
例えば2年間毎月1,000円の差額が生じていたのであれば24,000円を合算する形です。
それにより随時改定を行う場合は発生原因の月まで遡るのであはなく発生した月の3か月後、つまり8月に合算支給するのであれば10月に改定するのが自然かと思います。
但し、これは単純に給与の支払額が不足している場合のみで所得税の計算間違いまで及ぶと遡りで社会保険料の訂正が必要になります。
詳しくは年金機構か加入している健保組合に問い合わせて対応が間違いないかと思います。
プロを目指す卵 様(その2)
ほかの方への返信にもかきましたが、結局間違ってたとはいわず、「ある役職の基本給が低くて気の毒だから(?)このたび見直しをした。その役職についた時点にさかのぼって全員訂正してあげる」という感じにしたようです。
間違ってたと知っているのは最初に気づいた一人だけですが、いろんな細かい計算や査定の話をされ、よくわからなくなってしまい、結局基本給を見直すから高くなるということに気を取られ、うやむやになってしまったようです…。
微妙に小さい会社なのでそういうのが通用してしまいます・・・。
最初は給与担当者が間違ったという話にされるとこでしたし、よく給与の仕組みのわかっていない人は私が間違ったと勘違いしている人もいると思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~14
(14件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]