相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

派遣切りした企業を訴えたいです

著者 zinfangel さん

最終更新日:2017年01月30日 11:11

今月初旬にとある大企業に派遣されました。面接で「長期で働いて下さい。」と言われ、承諾したのに1ヶ月の試用期間をもって(といっても、相手の都合で先週金曜までに縮小)自宅待機となりました。素行、業績は問題なく行い、評価されたのでスキル不足が原因ではないのですが、企業側がこのプロジェクトをまだ始めたばかりで、就業時間内で出来る程の仕事がない、予算も足りないことが判明したため、「自宅待機」処分にされてしまいました。私の歓迎会も開いて下さったのに(休日出勤もしました)、あまりにも人をバカにしていると思います。正社員の方の情報によると、他の部でも派遣切りがあったそうです。自宅待機といっても、いつ呼び出しがあるかわからないので次の仕事を探したいと思います。
訴えることは出来ますでしょうか?契約書試用期間記載のものしかありません。
職場への復帰は考えておりません。これからまた仕事が見つかる確証がない事実、精神、経済的な打撃損害に対する弁償をして頂きたいと思います。よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 派遣切りした企業を訴えたいです

著者いつかいりさん

2017年01月30日 20:18

派遣元派遣先派遣契約を結び、派遣元雇用契約にあるあなたが、派遣先にて指揮命令をうけ、労務提供するという権利関係にあります。

派遣元はおそらく契約を途中で切られたので、契約履行による損害賠償ができますが、あなたは派遣先とはなんの契約関係にないので、あなたには派遣先に対して、不法行為(例:パワハラ)を被ったのでもないかぎり、事を起こせません。

就労先とは労務提供する以外何のあとぐされもないというメリットに着目して派遣という仕事につく方もおられるのですし、ここは心の持ちようをきりかえることをお勧めします。

Re: 派遣切りした企業を訴えたいです

zinfangel さん

こんにちは

貴殿が派遣先会社に対して訴えることは出来ません。貴殿の直接の雇用契約先が派遣会社だからです。

その派遣会社と貴殿が現派遣先会社への派遣業務に関しての派遣会社から貴殿に発行した作業指示書等の内容に派遣期間が記載されていると思いますが如何でしょうか?

最低就業期間が自宅待機を命じられた期間に入っていた場合、残った期間の賃金について、派遣会社に請求することは可能です。

あとはその派遣会社との話し合いです。

今一度、派遣会社と結んだ契約書類を確認してください。

Re: 派遣切りした企業を訴えたいです

著者zinfangelさん

2017年01月31日 10:08

> 派遣元派遣先派遣契約を結び、派遣元雇用契約にあるあなたが、派遣先にて指揮命令をうけ、労務提供するという権利関係にあります。
>
> 派遣元はおそらく契約を途中で切られたので、契約履行による損害賠償ができますが、あなたは派遣先とはなんの契約関係にないので、あなたには派遣先に対して、不法行為(例:パワハラ)を被ったのでもないかぎり、事を起こせません。
>
> 就労先とは労務提供する以外何のあとぐされもないというメリットに着目して派遣という仕事につく方もおられるのですし、ここは心の持ちようをきりかえることをお勧めします。

回答ありがとうございます。実は今回の案件は、派遣会社が複数介入しております。一番の責任者は募集をかけて、面接まで付き添ってくれた派遣会社なのですが、その会社から連絡はいっさい来ていません。普通は辞令的に次の仕事探しますとか言うものだと思ってましたけど、いろいろな派遣会社があるのですね。今回の仕事に就くまでもかなりかかったので、次の仕事に就けるのか不安なのです。
パワハラに相当するかわかりませんが、就業間もなく、同じ派遣社員の指導担当から
「挨拶の声が大きい。(注:普通の地声で叫んではいません。)あなたの声でどれだけ迷惑かけているか。目立つな。」、その他人格を否定する事を延々と言われ、滅入りました。これは相当しますでしょうか?ついでながらすでに就職活動は行っています。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP