相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

正社員募集をして準社員採用した

著者 既退職者 さん

最終更新日:2018年12月30日 10:51

削除されました

スポンサーリンク

Re: 正社員募集をして準社員採用した

著者ぴぃちんさん

2018年12月30日 07:41

おはようございます。

御社における正社員と準社員との違いがわかりませんが、準社員とは賃金・手当が低い従業員さんのことでしょうか?

求人の際の募集要項と、実際の条件が異なる場合においても、その違いを十分に説明した上で本人が合意した上で雇用契約を締結しているのであれば、違法とはいいきれません。
雇用契約を締結した労働条件と、実際の労働内容が異なっているようであれば、労働契約従業員側から解除することはできますが、本人が「仕方がない」と言われていることはその意志がない、ということでしょうか。



> タイトルの通りの展開が会社でありましたが、理由は筆記試験結果が低いからとの説明だったようです。本人は知らないから仕方ないと言ってましたが、違法ですよね?
>
> 採用する側も、店長上がりの営業課長からいきなり人事労務課長… 気の毒なほど無知だと思います。

Re: 正社員募集をして準社員採用した

著者いつかいりさん

2018年12月30日 09:35

> 違法とはいいきれません。

口頭の説明、合意形成だけでは不十分で、差異を書面で提示してないと、虚偽求人企業と同列に扱われ、最悪行為者と法人は刑事処分、求人をたてられないといった労働市場からの締め出しがまってます。今後の人員補充ができない、しようにも多大な費用がかかるともなれば、人材難、過労対策にたちおくれて、企業経営が傾きかねません。

早急に事実関係を把握、関係者を処分、再発防止体制を整えるべきでしょう。

Re: 正社員募集をして準社員採用した

著者既退職者さん

2018年12月30日 09:49

ご回答ありがとうございます。

結局、1日来ただけで、自分の能力不足を理由に辞めてしまいましたが、直近で働いていたパートの仕事を辞めてまできた40代後半の方だったので、ちょっと人生が変わってしまったように感じました。

おかしいと思っても、具体的な手段や金額などが分からないと一般人にはなにも出来ないと感じました。

パートでいるよりは収入は増えるはずでしたが、違う理由もあったのか聞きたかったです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP