相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者 ねとちゃん さん

最終更新日:2021年05月28日 10:03

はじめまして、良い知恵あったらお貸しください。
15人以下の中小企業です、業種は建設業です。
営業、工事、事務と成り立っております。
工事部隊の人たちは現場(特に地方の場合)によって朝早く出勤したりと多々あります。
就業規則固定残業を設けているので早出をしても大抵はその中で消化してしまいます。(常に早出がある訳ではないので)
社長が優しい方で、そういった時は「仕事の状況みて翌日昼から出てきたり、早退しても良いよ~」と本人に声掛けをしています。
でも真面目な性格からかそれらを実行する事も無くいつも定時に出社退社しています。
先日私からも社長同様の声掛けをしたところ本人から「いやいや、そう言われても遅刻や早退はしづらいっす!」と言われてしまいました。
こいった場合の遅刻・早退をしやすい環境づくり、「うちはこんな感じでやってるよ!」とかあればご教授頂きたいです。

スポンサーリンク

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者ユキンコクラブさん

2021年05月28日 11:04

> 先日私からも社長同様の声掛けをしたところ本人から「いやいや、そう言われても遅刻や早退はしづらいっす!」と言われてしまいました。

この言葉がすべてでしょう。。。
社長が優しい、、のとは意味が違うような。。
好きに出勤していいよ、、はどんぶり勘定に近い感覚だと個人的にはおもいますが。。

無断遅刻、無断早退が実際にあった時に、会社の指示で遅刻してきたのか、単なる寝坊で遅刻してきたのか判断できますか??

聞いた、言った、言わない、聞いてない、はトラブルの元です。
また、通常、遅刻・早退・欠勤は、人事評価の対象になります。
会社指示の遅刻?なら給与に影響はないはずですが、
個人私用の遅刻は勤怠控除の対象になり、勤怠管理は煩雑にもなります。

原則、就業規則で始業時刻、終業時刻が記載されているはずです。
また、業務の都合による始業時刻、終業時刻の変更の有無等もありませんか?
当社ではありませんが、知人の建設系会社さんでは、、

始業時刻の変更と、終業時刻の変更も同時に行っているようです。。。

よって、早朝残業、、、というより、
始業時刻を早める・・

例えば、、、原則 朝8:00勤務を
早朝業務がある場合、朝6:00勤務として、終業時刻も2時間繰り上げ終了。
時間変更命令で対応する。。。
残業となる場合は、その都度確認。
そして、翌日は、 朝10:00~勤務開始と指示をだす。。
仕事の状況の判断を従業員だけに行わせるのは危険です。


就労に対する時間管理は、会社の義務になっています。
好きにしていいよ、、、より、指示を出してしっかりと勤務してもらう方が良いと思いますし、従業員も動きやすいでしょう。




> はじめまして、良い知恵あったらお貸しください。
> 15人以下の中小企業です、業種は建設業です。
> 営業、工事、事務と成り立っております。
> 工事部隊の人たちは現場(特に地方の場合)によって朝早く出勤したりと多々あります。
> 就業規則固定残業を設けているので早出をしても大抵はその中で消化してしまいます。(常に早出がある訳ではないので)
> 社長が優しい方で、そういった時は「仕事の状況みて翌日昼から出てきたり、早退しても良いよ~」と本人に声掛けをしています。
> でも真面目な性格からかそれらを実行する事も無くいつも定時に出社退社しています。
> 先日私からも社長同様の声掛けをしたところ本人から「いやいや、そう言われても遅刻や早退はしづらいっす!」と言われてしまいました。
> こいった場合の遅刻・早退をしやすい環境づくり、「うちはこんな感じでやってるよ!」とかあればご教授頂きたいです。

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者ぴぃちんさん

2021年05月28日 13:08

こんにちは。

漠然としていますが,工事は1人でおこなえる業務であれば問題ないでしょうが,数人以上でおこなう業務であれば,個別にバラバラに出勤していては作業がすすまないでしょうね。

ただ,仕事の状況にあわせて出勤退社して欲しい,ということであれば,これまで貴社が行っていた慣例を変えることになるでしょう。
これまで行っていた制度・方法に異存がない場合であれば,新しい方法をすべて任せると丸投げされても,これまでの方法を継続することはあるでしょう。

282の法則とかあるように,率先する2の方が中心になっていないのであれば,
> 先日私からも社長同様の声掛けをしたところ本人から「いやいや、そう言われても遅刻や早退はしづらいっす!」と言われてしまいました。
となるでしょうね。

導入するのであれば,最初は会社の指示によって変更されることではいかがでしょうか。
明日の業務は始業時刻でなく,午後1時からでよいと判断されるのであれば,午前中の労務を免除して,午後1時からの出勤を指示することは,変えていく方法の1つにはなるかと思います。

あとは,賃金の問題はあるかと思います。
始業時刻より遅く出勤したり,終業時刻より早く退社すれば,一般的にはその賃金は控除されてしまう考えがありますので,その点についても賃金控除がないのかどうか含めて,周知対応が必要かと思います。

きちんと制度としておこなうのであれば,フレックスタイム制の導入がよいのかもしれませんが,貴社の業務との親和性はどうでしょうか。



> はじめまして、良い知恵あったらお貸しください。
> 15人以下の中小企業です、業種は建設業です。
> 営業、工事、事務と成り立っております。
> 工事部隊の人たちは現場(特に地方の場合)によって朝早く出勤したりと多々あります。
> 就業規則固定残業を設けているので早出をしても大抵はその中で消化してしまいます。(常に早出がある訳ではないので)
> 社長が優しい方で、そういった時は「仕事の状況みて翌日昼から出てきたり、早退しても良いよ~」と本人に声掛けをしています。
> でも真面目な性格からかそれらを実行する事も無くいつも定時に出社退社しています。
> 先日私からも社長同様の声掛けをしたところ本人から「いやいや、そう言われても遅刻や早退はしづらいっす!」と言われてしまいました。
> こいった場合の遅刻・早退をしやすい環境づくり、「うちはこんな感じでやってるよ!」とかあればご教授頂きたいです。

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者4畳半一間さん

2021年05月29日 09:37

ねとちゃん さん
こんにちは
既に退職してますが、前職業種は建設業で主として廃棄物収集運搬、解体工事、中古物の買い取り・販売をしていた従業員50人以下の会社で社歴40年ほどの会社です。
早朝7時から17時までが基本的な営業時間です。朝6時30分頃には外で運搬車が待っており、事務員はその頃から社内・社外清掃及び受け入れ準備に追われます。
事務職の勤怠はタイムカードと自己申告やは早出、繰り上げ早退、作業者もその日の現場の作業状況によって区々となっております。が、在籍中では勤怠を巡ってのトラブルはありませんでした。
 早出、遅出、繰り上げ退社等はチームのリーダーが分かり次第、事前に紙で申告・報告してました。
体調が悪い場合では、酷くなる前に必ずリーダーに連絡して対応しておりました。
 優しいからと言ってうやむや的行動はしないよう日頃から社員に伝えております。
怪我の元ですからね。そして、やはり組織で動いているので一定のめりはりは必要だと思います。自由だからと言ってすべてについて自由ではありません。
こうした事をことある毎に言い聞かせておりました。

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者関東労務僧さん

2021年05月31日 10:28

自己判断での遅出、早上がりはしにくいですよね。
反面、積極的に遅出、早上がりを活用する人がいるとと不公平感が出てきたり。
就業規則の改定は必要ですが、日々の労働時間はある程度自由とし、月の労働時間を固定する月間フレックスを採用するのが良いのではないかと思います。
出退勤は外出先からでもスマホで打刻できるようなシステムを導入するとか。



> はじめまして、良い知恵あったらお貸しください。
> 15人以下の中小企業です、業種は建設業です。
> 営業、工事、事務と成り立っております。
> 工事部隊の人たちは現場(特に地方の場合)によって朝早く出勤したりと多々あります。
> 就業規則固定残業を設けているので早出をしても大抵はその中で消化してしまいます。(常に早出がある訳ではないので)
> 社長が優しい方で、そういった時は「仕事の状況みて翌日昼から出てきたり、早退しても良いよ~」と本人に声掛けをしています。
> でも真面目な性格からかそれらを実行する事も無くいつも定時に出社退社しています。
> 先日私からも社長同様の声掛けをしたところ本人から「いやいや、そう言われても遅刻や早退はしづらいっす!」と言われてしまいました。
> こいった場合の遅刻・早退をしやすい環境づくり、「うちはこんな感じでやってるよ!」とかあればご教授頂きたいです。

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者yunakoさん

2021年06月04日 09:39

良い知恵があるわけではないので申し訳ないのですが、私の会社もまさに同じような感じでいろいろ悩んでいることもあったので、同じような会社があるんだ!とびっくりしました。
社長の気遣いや優しさからでしょうが、私の会社も従業員に現場が早く終わった日には定時になっていなくても、「もう今日は上がっていいよ。」とか社長から声掛けをしていました。
最初は声を掛けられるまで、帰ろうとはしていなかった従業員たちも、今では当たり前のように定時前でも「お疲れさまです。」と帰っていきます。
私とすれば、現場が終わっても、道具の手入れや翌日の準備、倉庫や車の片づけをしたり、何なら机で業務に関する勉強でも何でもあると思っています。
実際に自分がそうやって時間を無駄にせず過ごしてきたので、従業員たちにも自らそうやってスキルアップや働きをして欲しいのですが、社長の優しさのおかげで(少し嫌味ですが)それは誰もしようとはしません。
今は従業員がたった3人で皆がそんな感じなので、特に従業員の間では問題ないのかな、とも思いますが、従業員が増えたときには、ラッキーと思って楽する人や、真面目に一生懸命頑張ろうと思っている人がばかばかしくなったりしないか心配です。
御社はうちよりも社員の数も多く、部門にも分かれているようなので、すべての従業員がそれに納得して働いているのでしょうか?
そのような気持ちで他人を受け入れることができるのは、御社の社長はすごく優しくて人を大事にしてくれる素晴らしい方なんだと思うのですが。
ただ、納得しない従業員が出てくる可能性があるのなら、その社長の優しさは表現の仕方を間違えていると思います。
「いやいや、そう言われても遅刻や早退はしづらいっす!」とお返事があったのなら、社長の優しさやねぎらいは充分伝わっているという事だと思います。
質問の内容には答えられていないと思いますが、私なら「遅刻・早退をしやすい環境づくり」を目指すのではなく、他の回答者の方がおっしゃっているような、会社の指示として、明日は遅出とか早退を指示するべきだと思います。
職人を信用しているしその判断を受け入れてあげたいと思う社長の優しさは理解できますが、逆に言うと、他の従業員も納得できる正解の判断をその職人さんに押し付けるプレッシャーも理解した方がいいと思います。
言葉はきつくて申し訳ないですが、それが社長の責任であり、すべての従業員が気持ちよくやりがいをもって働ける環境を作ってあげるべきだと思います。
休みたくない職人にも無理に休息を取らせるような形になったとしても不公平感がないように、そして「お疲れ様、今回もがんばってくれてありがとう。」という社長の優しい気持ちが伝わる声掛けが大事なのではないでしょうか?
人事とは思えず、ずいぶん偉そうに書いてしまってすみません。
私も自分の会社の在り方、いろいろ悩んで考えていきます。


> はじめまして、良い知恵あったらお貸しください。
> 15人以下の中小企業です、業種は建設業です。
> 営業、工事、事務と成り立っております。
> 工事部隊の人たちは現場(特に地方の場合)によって朝早く出勤したりと多々あります。
> 就業規則固定残業を設けているので早出をしても大抵はその中で消化してしまいます。(常に早出がある訳ではないので)
> 社長が優しい方で、そういった時は「仕事の状況みて翌日昼から出てきたり、早退しても良いよ~」と本人に声掛けをしています。
> でも真面目な性格からかそれらを実行する事も無くいつも定時に出社退社しています。
> 先日私からも社長同様の声掛けをしたところ本人から「いやいや、そう言われても遅刻や早退はしづらいっす!」と言われてしまいました。
> こいった場合の遅刻・早退をしやすい環境づくり、「うちはこんな感じでやってるよ!」とかあればご教授頂きたいです。

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者ねとちゃんさん

2021年06月04日 10:48

レスポンス遅くなり申し訳御座いません。
皆様 優しいお言葉、厳しいお言葉どちらも有難く本当に有難う御座いました。
答えは出ましたね^^
社長とも相談し、今回の問題も含め就業規則の見直しをする事になりました。
創立当初(25年前に作成)の就業規則改めて見ましたが、とてもじゃないですが今のこのご時世に全く合っていません 笑
よく今まで何も無くこれたなと逆に関心すらしてしまいました。
厚生労働省より出ている「モデル就業規則」を元に手をつけだしました。
確かにいろんな社員さんが居ます。
「気の弱い人、強い人」「気遣い出来る人、出来ない人」「真面目な人、不真面目な人」等々。。。これらを纏めるとなるとやはり優しさだけでは何もどうにもなりません。
気を改め、より良い職場づくりを進めて参りたいと思います。
皆様この度は本当に有難う御座いました。色々気づかされた1週間でした。

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者うみのこさん

2021年06月04日 10:58

就業規則の見直しをされるというのは、大変素晴らしいと思います。
注意する点として、厚生労働省のモデル就業規則は、法定よりも従業員よりになっている部分が散見されますので、貴社の実態を見て、規定について取捨選択が必要になります。
モデル就業規則をまるっとコピーして、後で苦労している人を知っています。
参考までに。

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者ねとちゃんさん

2021年06月04日 11:19

うみのこさん

> モデル就業規則をまるっとコピーして、後で苦労している人を知っています。
思わず吹いちゃいました(;^_^A
これはヤバイやつですね・・・笑
そうならないように頑張ります!

ありがとうございます^^

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

ご理解かもしれませんが。

少々参考になるやと思いまして、岐阜県労働局から発行されました参考になるかと思いました資料があります。
その中で、企業は、(と言いますよりkの場合は会社のトップですよね)労働者の勤怠管理を適切に行わなければならないと決められています。
その中は、多様な要件が絡んできます。
特に、その中には、出退勤の管理、一日の労働時間、週の労働時間休憩時間時間外労働と数多く締めています。
そのことは、今やそのほとんどがパソコンやスマホでチェックすることも多いと聞きます。
ただ、中小の中にはなかなかそこまではと、管理も行き届かないことも多いでしょう。
まずは、会社と社員とが協力して会社を盛り立てて行きましょう。
添付しました資料の (Ⅱ)の項目です。
特のこれらの点は、労基署、労働局なども一番目を光らせますからね。

参考の資料。
使用者としてのルールは守られていますか
労働基準法などからみた労務管理における注意点
https://jsite.mhlw.go.jp/gifu-roudoukyoku/var/rev0/0119/7249/20171211143920.pdf

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者ねとちゃんさん

2021年06月04日 11:55

安芸ノ国さん

ありがとうございます^^
大変参考になりました。
勤務時間においてただ把握するのですは無く、これらを確認・記録するのが大事ですね。ごもっともです。簡単な様で難しい、日々のルーティンに取り入れなくてはなりませんね。頑張ります^^

Re: 状況によって遅刻・早退のしやすい環境

著者村の長老さん

2021年06月06日 23:54

そういう現場ではそういうやり方が楽ですよね。

ただ労働時間の把握についてはガイドラインが出ています。それを参考に、一番やりやすいその中のどれかを採用し、やるしかないですね。

1~12
(12件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP