相談の広場
こんにちは。
いつも利用させてもらっております。
御協力誠にありがとうございます。
退職金の事で質問がございます。
最近のトレンドとしては、退職金を年俸に組み込む等、
長期固定債務のリスクとしない動きがあると思いますが、
そもそも、弊社には退職金充当金として毎月3,000円を
企業側が替わりに積み立てるという、規程しかありません。
企業側が、必ず、退職金を支払わなければならない
法律はないと思いますし、退職・転職の抑止力にしか
ならないことも存じております。
しかし、業務の拡大に伴い、急成長している中で、
退職金制度の充実もしくは代わりの制度は急務だと
思っております。
つきましては、経営側はどうすべきか御享受お願い
致します。
弊社のはサービス業における分類上、大企業であり、
中退共における運用もできません。
以下、
弊社の大まかなデータです。
1.資本金7,000万
2.従業員400名
3.年商:約20億円
4.自己資本率:36%
5.平均給与月額:27万円 平均年齢28歳
以上、宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんいちは、担当者Aさん。
さて、ご相談の件、基本的にグレゴリオさんと同意見ですが、書き込みから私見を少し。
1.社には退職金充当金として毎月3,000円を企業側が替わりに積み立てるという、規程…。
→これは実質、退職金では?
2.退職・転職の抑止力にしかならない
→退職金の有無が、退職・転職の『抑止力』となるかは疑問ですね。
3.業務の拡大に伴い、急成長している中で、退職金制度の充実もしくは代わりの制度は急務…。
→そもそも、退職金は『賃金の後払い』的な要素が強く、受け取る側からすれば、あるに越したことはないですが、社員がそれを『求めているか』どうかにかってくると思います。
特に、雇用が流動的な業種や年齢層が若い層が多い企業にとっては尚更です。(※退職金のことを意識していないor非現実的といったほうが正確でしょうか。)
また、ご承知の通り、退職金制度を成立させると、経費が増え、事務作業も増大します。
大変厳しい指摘に思えるでしょうが、担当者Aさんが、単純に「普通ある制度だから」とか「他社と比較して」で本件を検討されているのであれば、それなりの社内調査・調整が必要かと思いますよ。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]