相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職金について

著者 担当者A さん

最終更新日:2008年05月12日 15:45

こんにちは。
いつも利用させてもらっております。
御協力誠にありがとうございます。

退職金の事で質問がございます。
最近のトレンドとしては、退職金を年俸に組み込む等、
長期固定債務のリスクとしない動きがあると思いますが、
そもそも、弊社には退職金充当金として毎月3,000円を
企業側が替わりに積み立てるという、規程しかありません。

企業側が、必ず、退職金を支払わなければならない
法律はないと思いますし、退職・転職の抑止力にしか
ならないことも存じております。

しかし、業務の拡大に伴い、急成長している中で、
退職金制度の充実もしくは代わりの制度は急務だと
思っております。


つきましては、経営側はどうすべきか御享受お願い
致します。

弊社のはサービス業における分類上、大企業であり、
中退共における運用もできません。

以下、
弊社の大まかなデータです。

1.資本金7,000万
2.従業員400名
3.年商:約20億円
4.自己資本率:36%
5.平均給与月額:27万円 平均年齢28歳

以上、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 退職金について

著者グレゴリオさん

2008年05月14日 09:12

ご相談の内容は、会社の賃金制度どうするか、というくらい大きなテーマですので、ここで簡単にお答えできる内容ではないように思います。

しかるべき社会保険労務士さんとか、経営コンサルタントさんとかと、じっくりご相談された方がよろしいのではないでしょうか?(私が存じ上げている社会保険労務士さんも、退職金制度を専門分野として何社かと契約しておられました)。

Re: 退職金について

著者たまりんさん

2008年05月14日 10:34

こんいちは、担当者Aさん。

 さて、ご相談の件、基本的にグレゴリオさんと同意見ですが、書き込みから私見を少し。

1.社には退職金充当金として毎月3,000円を企業側が替わりに積み立てるという、規程…。
→これは実質、退職金では?
 
2.退職・転職の抑止力にしかならない
退職金の有無が、退職・転職の『抑止力』となるかは疑問ですね。

3.業務の拡大に伴い、急成長している中で、退職金制度の充実もしくは代わりの制度は急務…。
→そもそも、退職金は『賃金の後払い』的な要素が強く、受け取る側からすれば、あるに越したことはないですが、社員がそれを『求めているか』どうかにかってくると思います。
 特に、雇用が流動的な業種や年齢層が若い層が多い企業にとっては尚更です。(※退職金のことを意識していないor非現実的といったほうが正確でしょうか。)
 また、ご承知の通り、退職金制度を成立させると、経費が増え、事務作業も増大します。

 大変厳しい指摘に思えるでしょうが、担当者Aさんが、単純に「普通ある制度だから」とか「他社と比較して」で本件を検討されているのであれば、それなりの社内調査・調整が必要かと思いますよ。


以上

世の中このような中小企業ばかりなのでしょうね。

著者担当者Aさん

2008年05月16日 18:25

グレゴリオ様
たまりん様

アドバイス、誠にありがとうございます。
そうなんです。社会保険労務士に相談すべきなのですが、
弊社の顧問社労士は、創業者寄りなんですね。
(当然ですが…。)

このままでは、平均給与も水準より低い、賞与基準もない、
退職金も30年務めても108万では社員は人生設計もできない
だろう。でも会社には十分なキャッシュがあえい、新規事業投資もしない。

あまりにも不憫に思いまして...。
(私も含めてですが。)

Re: 世の中このような中小企業ばかりなのでしょうね。

著者グレゴリオさん

2008年05月16日 19:48

退職金だけでは老後は賄えませんが、年金や医療・介護保険の切り下げが続く現状では、頼りにせずにはいられないのも確かですよね。

ちょっと前の統計ですが、平成15年の厚生労働省の統計に、退職金の制度導入状況や給付状況のデータがあります。何かの参考になるかもしれません(退職金関係の調査は毎年実施されてはいないようで、この後の年度には退職金関係のデータがありません)。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_8_5.html
表42から後の方が退職金関係のデータです。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP