相談の広場
給与計算で長期欠勤になる人でたまたま、半日(2時間30分勤務)でてきけど、体調悪化で早退しました。この場合の給与計算はどう計算すれば教えてくださいませ。宜しくお願いします。
賃金規定の1か月の平均労働時間173.75時間をもとに、当月の就労稼働日数が20日の場合、総支給25万円(基本14万1千円,職能手当5万円,資格手当2万円,家族手当1万円,調整手当2万9千円)1日要稼働労働時間7.75時間の要件になります。
スポンサーリンク
> 給与計算で長期欠勤になる人でたまたま、半日(2時間30分勤務)でてきけど、体調悪化で早退しました。この場合の給与計算はどう計算すれば教えてくださいませ。宜しくお願いします。
>
> 賃金規定の1か月の平均労働時間173.75時間をもとに、当月の就労稼働日数が20日の場合、総支給25万円(基本14万1千円,職能手当5万円,資格手当2万円,家族手当1万円,調整手当2万9千円)1日要稼働労働時間7.75時間の要件になります。
こんにちは。
弊社の場合をお知らせします。
遅早減額は、基準内賃金/1ヶ月の労働時間×遅刻・早退時間 で算出します。
欠勤減額は、基準内賃金/1ヶ月の労働時間×1日の稼働時間×欠勤日数 で算出しています。
☆基準内賃金・・本給+家族手当+住宅手当 です。☆
ご参考になれば幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]