相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業代未払いとして社員とトラブル

著者 こたま さん

最終更新日:2009年02月17日 19:12

社員(主任)と月額報酬30万で契約契約書には基本給30万
残業ありとうたっていました。会社としては仕事がらある程度の残業が発生する為このように明記してありました。本人と契約する際に本人を信用しこのような形で契約を結んだのですが本人が退社後、内容証明にて残業代未払いの書類が送られてきました。内容証明を送ってきた弁護士に問い合わせたところ残業ありの条項は基本給に含まれているとは確定できず別としてとらえることができると言っていました。
通常、主任クラスで定時時間内で30万の月給はありえず会社としては退社時のフォローもしっかり行っており逆に裏切られた感じです。このような場合でも残業代は払わなくてはならないのでしょうか?

契約書内容
就業の時間   8:00から17:00まで ※残業あり
所定時間外労働 有(36協定の範囲内)
賃金      基本賃金 月給¥300,000

スポンサーリンク

契約書の書き方に問題あり

著者ひであき33さん

2009年02月17日 19:50

与えられた情報だけで判断する限り、残業代支払いの
義務があるようです。

「残業あり」と「残業代込み」では全然意味が違います。

Re: 契約書の書き方に問題あり

著者jimuya2002さん

2009年02月17日 23:43

休日等の裁量勤務の要件を満たしていないですよね?

Re: 残業代未払いとして社員とトラブル

著者HAL2さん

2009年02月18日 15:45

記載内容だけ拝見すると、会社側は支払わなければいけない状況と思われます。

基本賃金内の内訳は何かありますか?

基本賃金一本ですか?

営業手当などのように事業場外のみなし勤務や裁量労働に関する手当ては明示されていますか?

これらの記載がなく、就業規則上でも裁量労働制等の規定がなければほぼ支払わなければならないのではないかと考えます。

よい勉強代として、改善されては如何でしょうか?

現状の状態を放置しておくと、現社員から同様の訴えがあった場合、かなりの額を支払わなければならなくなりますよ?

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP