相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

常用労働者とは?

著者 鈴鈴木 さん

最終更新日:2009年08月03日 18:52

『常用労働者』とは?

よく労働法や安衛法上の提出書類の条件で、常用労働者が何人、何人......といいますが常用労働者の定義がいまひとつわかりません。
労基署やハローワークにきくたびに異なるような気がします。
以下であっていますでしょうか?


障害者雇用状況報告(企業全体の常用労働者56人以上の場合 1人雇用の義務)・・・・とありますがその常用労働者とは 『雇用期間が1年以上見込みあってかつ1週間の所定労働時間が30時時間以上の人』?

安全管理者専任報告・衛生管理者産業医報告(事業場の常用労働者50人以上の場合労基署に報告義務)・・・とありますがその常用労働者とは?  
      『派遣社員』+
      『次の①~③までのいずれかに該当し、かつ1週間の所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上ある人  
       ①雇用期間の定めのないもの
       ②雇用期間の定めのないもの定めはあるが契約の更新により1年以上使用される予定の者
       ③雇用期間の定めのないもの定めはあるが契約の更新により1年以上使用されている者
       (特定業務従事者(深夜業、有害業務従事者)にあっては 6ヶ月以上)』
               で、いいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 常用労働者とは?

著者鈴鈴木さん

2009年08月05日 12:10

安全管理者専任報告=正社員・パート・日雇い等全部。(派遣社員は派遣先に含める。派遣元には含めない。)

衛生管理者専任報告・産業医専任報告
=正社員・パート・日雇い等全部。(派遣社員は派遣先にも派遣元にもどちらにも含める)

            でした

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP