• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

労働安全衛生法に関する手続き

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   ☆☆☆  労働安全衛生法に関する手続き  ☆☆☆   
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 
 皆さんこんにちは。

 最近、労働局が力を入れているものの1つに、
 労働安全衛生法にもとづく会社の取り組みの指導があります。

 残業手当や解雇等の問題に隠れがちな施策ですが、
 会社が株式公開・店頭登録をする場合には必ず必要になるものです。

==================================================
 1. 衛生管理者       
==================================================
 常時50人以上を使用している会社は必ず選任しなければならない

-------------------------------------------------------------------
 ■ 衛生管理者の職務
-------------------------------------------------------------------
 (1) 健康に異常のある者の発見及び措置
 (2) 作業環境の衛生上の調査
 (3) 作業条件、施設等の衛生上の改善
 (4) 労働衛生保護具、救急用具等の点検及び整備
 (5) 衛生教育、健康相談その他労働者の健康保持に必要な事項
 (6) 労働者の負傷及び疾病、それによる死亡、欠勤及び移動に関する
     統計の作成
 (7) 衛生日誌の記載等職務上の記録の整備
 (8) 定期巡視
     少なくとも毎週1回作業場を巡視し、設備、作業方法または衛生状態に
     有害のおそれがあるときに、直ちに、労働者の健康障害を防止するため
     必要な措置を講じなければなりません。

-------------------------------------------------------------------
 ■ 選任すべき者の資格要件
-------------------------------------------------------------------
 (1) 第一種衛生管理者免許、第二種衛生管理者免許を有する者
 (2) 衛生工学衛生管理者免許を有する者
 (3) 医師、歯科医師
 (4) 労働衛生コンサルタント   など
               
==================================================
 2. 産業医       
==================================================
 常時50人以上を使用している会社は必ず選任しなければならない

-------------------------------------------------------------------
 ■ 産業医の職務
-------------------------------------------------------------------
 (1) 健康診断の実施及びその結果に基づく労働者の健康を保持するため
     の措置に関すること
 (2) 作業環境の維持管理に関すること
 (3) 作業の管理に関すること
 (4) 労働者の健康管理に関すること
 (5) 健康教育、健康相談その他労働者の健康の保持増進を図るための
     措置に関すること
 (6) 衛生教育に関すること
 (7) 労働者の健康障害の原因の調査及び再発防止のための措置に関すること
 (8) 勧告等
     労働者の健康を確保するため必要があると認めるときは、会社に対し、
     労働者の健康管理等について必要な勧告をすることができます。
 (9) 定期巡視
     少なくとも毎月1回作業場を巡視し、作業方法または衛生状態に有害の
     おそれがあるときに、直ちに、労働者の健康障害を防止するため
     必要な措置を講じなければなりません。

-------------------------------------------------------------------
 ■ 選任すべき者の資格要件
-------------------------------------------------------------------
 医師であって、次のいずれかの要件を備えた者

 (1) 厚生労働大臣の定める研修(日本医師会の産業医学基礎研修、
     産業医科大学の産業医学基本講座)の修了者
 (2) 労働衛生コンサルタント試験に合格した者で、その試験区分が
     保健衛生であるもの
 (3) 大学において労働衛生に関する科目を担当する教授、助教授または
     常勤講師の経験のある者
 (4) 平成10年9月末時点において、産業医としての経験が3年以上である者
    (経過措置)(8) 勧告等

===================================================
 3. 衛生管理者産業医の届出    
===================================================
 衛生管理者及び産業医は、常時50人以上使用するようになった日から
 14日以内に選任し、遅滞なく所轄の労働基準監督署へ報告する必要が
 あります。

===================================================
 4. 衛生推進者    
===================================================
 常時10人以上50人未満の会社は選任の必要あり

-------------------------------------------------------------------
 ■ 衛生推進者の職務
-------------------------------------------------------------------
 (1) 施設、設備等の点検及び使用状況の確認並びにこれらに基づく
     必要な措置に関すること
 (2) 作業環境の点検及び作業方法の点検並びにこれらに基づく
     必要な措置に関すること
 (3) 健康診断及び健康保持増進のための措置に関すること
 (4) 衛生教育に関すること
 (5) 異常な事態における応急措置に関すること
 (6) 労働災害の原因の調査及び再発防止対策に関すること
 (7) 衛生情報の収集及び労働災害、疾病・休業等の統計の作成に関すること
 (8) 関係行政機関に関する衛生に係る各種報告、届出等に関すること

-------------------------------------------------------------------
 ■ 選任すべき者の資格要件
-------------------------------------------------------------------
 衛生推進者の業務を担当するのに必要な能力を有すると認められる者

 (1) 大学又は高専→1年以上労働衛生の実務
 (2) 高等学校→3年以上労働衛生の実務
 (3) 5年以上労働衛生の実務
 (4) 労働省労働基準局長が定める講習を修了した者
    (安全衛生推進者養成講習)   
 (5) 衛生管理者・労働衛生コンサルタントの資格を有する者

-------------------------------------------------------------------
 ■ 衛生推進者の氏名の周知
-------------------------------------------------------------------
 事業者は、安全衛生推進者等を選任したときは、当該安全衛生推進者等の
 氏名を作業場の見やすい箇所に掲示する等により関係労働者に周知させ
 なければなりません。

 ※選任報告は不要です。
  つまり、あえて選任しなくてもお咎めはないということ。

-------------------------------------------------------------------
 5. まとめ
-------------------------------------------------------------------
 「え?そんなこと知らなかったよ!」

 という会社や、知っていても面倒で選任などしていない会社が多い
 と思います。

 但し、冒頭でも申し上げた通り法律で決まっていることなので、
 会社のレベルを上げる場合には必須事項となります。

 会社をさらに前進させたいと考えている方は、いつかはこのような資格を
 持った社員を採用するか、既存の社員に資格をとらせる必要があります。
 
 今回は、一応知っていて損はしない情報を載せました。            

                      <社会保険労務士 森>


          ◇◇◇ メール相談について ◇◇◇
-------------------------------------------------------------------
 税務は詳細な内容をお伺いした上でないとお答えしずらい点が多いため
 メールでの税務相談はお断りしております。

 税務相談に関しましては無料相談会(毎週月曜日の午後に開催!)
 をご利用ください。

 こちらからお申込みいただけます。

 http://www.c3-co.com/soudan.php
==================================================
■配信停止手続きは、こちらで。
 http://www.mag2.com/m/0000148111.html
==================================================
【 発行 】     清水税理士事務所(C Cubeコンサルティング) 
          http://www.c3-co.com/
【 住所 】     東京都中央区銀座7-15-5 共同ビル6F
【お問い合わせ先】 info@c3-co.com
==================================================
当事務所がインターネットを通じて配信する全てのコンテンツにおいて、
 ご相談等ございましたら当事務所までお問い合わせください。
 ご相談なくコンテンツを参考にされ、利用者の方が何らかの不利益が
 生じた場合、当事務所は一切責任を負いません。
 予めご了承のうえご利用下さい。
==================================================
■記事の無断引用・転載はお断りします。転載を希望される場合は
 発行者の承諾を得てください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright(C)2005 C Cube コンサルティング All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 いまさら聞けない!お金と人と組織のこと
http://www.c3-co.biz/mag.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。

絞り込み検索!

現在22,386コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP