• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

社労士認証制度08 従業員が年休の付与・残日数を知っているか

こんにちは。社会保険労務士の田中です。

今週の初めから急に涼しくなり、本格的な秋の到来を感じます。
季節の変わり目ですので、体調管理にご留意ください。(2021.10.20)

---------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信しています。(月に1回)ご希望の方はこちらまで↓
https://web.gogo.jp/tanakajimusho/form/toiawase
「お問い合わせ内容」に「メルマガ希望」と入力してご送信ください。
---------------------------------------------------------------------------------

当所では「社労士診断認証制度」を推奨しています。
(当所のHP該当ページ↓)
https://www.tanakajimusho.biz/shindan

社労士診断認証制度」は「全国社労士会連合会」が認証しており、
会社が「ホワイト企業」であることの証明となります。

社労士診断認証制度」は次の3タイプがあります。
(1)職場環境改善宣言企業
(2)経営労務診断実施企業
(3)経営労務診断適合企業

認証を得るためには、それぞれ次のシートにある
要件を満たす必要があります。
(1)は「職場環境改善宣言確認シート」(20項目)
(2)と(3)は「経営労務診断確認シート」(51項目)

本コラムではこれら合計71項目について、
認証を受けるための範囲にとどまらず、
実務上の留意点を含めて解説してまいります。


第8回目の解説は「職場環境改善宣言確認シート」
『3 年次有給休暇
   8 従業員が、自分の付与日数と残日数を知っている 』 です。



☆☆☆☆ 有休管理表の作成は会社の義務  ☆☆☆☆

労働基準法施行規則 第24条の7 では「年次有給休暇管理簿」の作成が
使用者に義務付けられていますが、その日数を労働者に通知する義務は
設けられていません。

従って、従業員が自分自身の年休の残日数を把握してない事もあります。
会社としては本人が自己管理すれば良い、と考えるかも知れません。

しかし、会社は毎年、年休の付与・繰り越し・時効による消滅などを
処理しています。
その結果を労働者に伝えるのは、あまり手間がかかりません。
これにより、従業員一人一人が、付与日数と残日数を把握できます。


☆☆☆☆ 何日の付与があったかは意外と複雑 ☆☆☆☆

本人にとっては、正確な残日数を把握できれば、年休の取得予定
(=プライベートでの計画)を立てられます。

とは言え、年休の付与日数は勤続6年半を超えるまでは、
毎年、日数が異なるので意外と複雑です。

しかし、就業規則をきちんと法改正に合わせて修正して、
それを従業員に交付あるいは見易い場所で開示していれば
従業員自身で、当年は勿論、将来の付与日数も確認できます。


☆☆☆☆ 給与明細(オンライン含め)での表示  ☆☆☆☆

従業員がよりリアルタイムで把握できるのは給与明細での表示です。
給与計算システムをきちんと設定すれば、勤続年数から
正しい付与日数を表示しますし、毎月の取得日数を入力すれば、
残日数も正しく管理されます。

給与明細も紙媒体からネットへの移行が進んでいますが、
ネットでの送信または公開をしていても、
休日数の表示はできますので、
この機能を活用してもよろしいかと思います。


☆☆☆☆ 自分で日数を把握していると取得もしやすい  ☆☆☆☆

何事も、状況が把握できていたり、整理して理解していると
スムーズに進みます。年休も同様です。
政府が年休取得率7割を掲げても、実際の取得率は5割強です、
まずは、自分自身の年休日数を把握することも取得率向上の一歩です。

随分と古いことですが、こんな会社があったそうです。

従業員にあんまり年休を取得してもらいたくないから、
 付与日数や残日数を知らせていないんだ・・・」

確かに日数が分からないと取得しづらいですし、
中には「我が社には年休は無いんだ」と誤解する人も出かねません。

ぜひ、従業員には分かりやすくリアルタイムで、
年休の付与日数と残日数をお知らせしてください。


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。(2021.10.20)


【 今までご紹介した社労士診断認証制度 】

1 就業規則労働者が10人未満でも職場ルールは整備した方が良いです。
https://www.soumunomori.com/column/article/atc-175610/

2 育児・介護休業規程を定めるときのポイント2つ。ひな形を活用せよ。
https://www.soumunomori.com/column/article/atc-175630/

3 ハラスメントに対応するルールは何を定めるか?
https://www.soumunomori.com/column/article/atc-175640/

4 始業から終業までの時間管理
https://www.soumunomori.com/column/article/atc-175679/

5 36協定を締結して労基署に届け出ていますか?
https://www.soumunomori.com/column/article/atc-175704/

6 長時間労働とならない取り組みをしていますか?
https://www.soumunomori.com/column/article/atc-175718/

7 年次有給休暇を正しく付与していますか?
https://www.soumunomori.com/column/article/atc-175765/

==============================================
社会保険労務士 田中事務所 プライバシーマーク取得 オンライン対応可能
https://www.tanakajimusho.biz/
(中央線、南武線、東横線、根岸線 の各沿線に注力しています。)
☆ 労務トラブルの予防・解決
☆ 貴社の人事労務に関する施策立案
☆ 日常の細かなご相談 
月額33,000円(消費税込)~ の人事労務相談で対応します。

==============================================


絞り込み検索!

現在22,378コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP