○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.179>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで
社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2008年12月17日(水)●○●○●○●○●○●
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ
社労士塾です。
12月7日に大阪で、12月14日に名古屋で、当塾の通信生を対象とした
スクーリングを実施しました。
改正事項が多い
健康保険法を中心に講義を行いましたが、あっという間に
時間が経ってしまいました。
講義後に開催した忘年会では、懐かしいお顔の方、初めてお会いする方など、
たくさんの方とお話することができ、楽しい時間を過ごしました。
来年もスクーリングを実施する予定です。
多くの方にお会いできることを楽しみにしています。
さぁ、今日もやっていきましょう!
--------------------------------------------------------------------------
▲▽宣伝△▼
1.「超実践!プロ
社労士養成講座」無料プレセミナー&説明会のお知らせ
上田講師による
社労士資格を最大限に活用するための「プロ
社労士養成
講座」全6回が来年2月にスタートします。
体系だったカリキュラムにより
社労士としての実践的な能力を身につけ、
組織内で活躍できる
人事労務のプロ勤務
社労士や、顧問先企業の成長に
貢献できる高いスキルを備えたプロ開業
社労士を育成するための講座です。
以下の日程で、無料プレセミナー「
社労士への道~資格活用術~」&説明会
を開催しますので、奮ってご参加ください。
講座の詳細はこちら →
http://www.office-u.jp/seminar/seminarinf1.pdf
■日 時(2部制)
□2008年12月21日(日) 10時~12時、14時~16時
□2009年1月11日(日) 10時~12時、14時~16時
□2009年1月25日(日) 10時~12時、14時~16時
■会 場
□中央区立産業会館
東京都中央区東日本橋2-22-4
会場URL ⇒
http://www.chuo-sangyo.jp/access/index.html
■申込方法
参加を希望される方は、お電話又はメールにてお申込み下さい。
2.2009年受験対策「通学講座」のご案内
2009年
社労士試験合格に向けた通学講座をご案内いたします。
講座についてご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
■答案練習会 2009年4月開講 全8回
早い時期から試験形式(選択式8問、5肢択一問題20問)で問題を解くことにより、
問題を解く感覚を身につけるとともに、自分の弱点を把握することができます。
また、解説時間を豊富に取ってありますので、問題解説に留まらず、再度テキスト
で確認しながら行っていきます。
★答案練習会終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□一般価格 45,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 38,000円(税込)
■直前総まとめ講義 2009年6月開講 全8回(白書・一般常識含む)
各科目を基本的に1日で仕上げていきます。テキストは条文の穴あきになって
いますので、選択式対策もばっちり対応できます。
答案練習会終了後、問題を解く感覚が身についたところで、再度インプット学習を
行うことによって、記憶の定着を図ります。
★講義終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□一般価格 64,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 52,000円(税込)
■答練パック・テキスト付
答案練習会+法改正講義+直前総まとめ講義+最終模擬試験がセットになった
お得な通学パックです。
★基本テキスト10冊付きです。
□一般価格 115,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 95,000円(税込)
★テキストなしのパック(一般105,000円、再学習者・LS再受講生価格85,000円)
もございます。
■会場
中央区立産業会館 東京都中央区東日本橋2-22-4
会場地図URL ⇒
http://www.chuo-sangyo.jp/access/index.html
■通学講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1
※復習用に授業内容の
CD-ROMを配布、授業音声ダウンロードができます。
※再学習者価格は、他校の基本講座を受講した方に適用されます。
3.2009年受験対策「通信講座」のご案内
当塾の通信講座は音声・映像を駆使した独自の学習システムで、忙しい方でも
24時間お好きな時間に学習することができます。
■基本レクチャーコース
基本レクチャー全24回と法改正講義(1回)、白書対策がセットになった基本コース
です。
セット教材:テキスト10冊、講義CD、過去問題集3冊、、法改正テキスト・CD、
白書対策テキスト・CD
□通常価格 88,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 75,000円(税込)
■答案練習会 全8回
試験形式(選択式8問、5肢択一問題20問)の問題をご自宅で解いて頂きます。
問題を解く感覚を身につけるとともに、自分の弱点を把握することができます。
★セット教材:問題・解説、画像付CD2枚
□一般価格 38,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 35,000円(税込)
■直前総まとめ講義 全8回(白書・一般常識含む)
テキストは条文の穴あきになっていますので、選択式対策もばっちり対応できます。
★セット教材:まとめテキスト、画像付CD3枚
□一般価格 54,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 50,000円(税込)
■答練パック
答案練習会+法改正講義+直前総まとめ講義+最終模擬試験がセットになった
お得な通信パックです。
★基本テキスト10冊は付いておりません。(別途16,000円で購入可)
□一般価格 88,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 82,000円(税込)
■通信講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
4.「Eラーニング講座2009
社労士受験ゼミ」のご案内
毎日5肢の問題(基本~応用問題、法改正問題等)を解くことで、
いつの間にか実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
EラーニングWebサイト→
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ
社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]
労働者災害補償保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]
労働者災害補償保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]今週のポイントチェック
[4]愛知の2世の受験日記 ~奮闘記~
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[1]
労働者災害補償保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
解答時間は、3分です。それではスタート!!
【問題】次のA~Eの記述のうち、正しいものはどれか。
A
療養の給付の範囲は、診察、薬剤又は治療材料の支給、処置、手術その他の治
療、居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話その他の看護、病院又
は診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護、移送であり、具体的
に必要とされるものの範囲は、当該傷病に係るこれらの病院若しくは診療所又は
薬局若しくは訪問看護
事業者の判断に委ねられる。
B
休業補償給付又は
休業給付は、業務上の事由又は
通勤による傷病の療養のた
め労働することができないために
賃金を受けない日の第4日目から支給されるが、
労働することができない日であっても、
平均賃金の60%以上の金額が支払われ
た日は、
待期期間3日の日数には算入されない。
C
傷病補償年金又は傷病年金は、当該傷病に係る療養の開始後1年6か月を経過
した日以後において当該傷病が治っておらず、かつ、当該傷病による障害の程度
が厚生労働省令で定める
傷病等級に該当する場合に、請求に基づき支給される。
D 業務上の傷病が治り、
障害等級第8級以下の障害が残って
障害補償一時金を
受給した者について、傷病が
再発し、治ったが、同一の部位の障害の程度が障
害等級第7級以上に該当することとなった場合には、
障害補償年金が支給され
ることとなるが、その額は、原則として、既に受給した
障害補償一時金の額の25
分の1の額を差し引いた額による。
E
介護補償給付又は
介護給付は、
障害補償年金若しくは
障害年金または傷病補
償年金若しくは傷病年金を受ける権利を有する者が当該年金の支給事由である
障害により常時又は随時介護を要する状態にある場合に支給される。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[2]
労働者災害補償保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 D
A × 労災法第13条第2項
療養の給付の範囲は、設問のうち、政府が必要と認めるものに限られるた
め、病院、診療所、薬局、訪問看護
事業者の判断に委ねられるわけではあ
りません。
B × 労災法第14条第1項、昭和40.9.15基災発14号
休業最初の3日間に
平均賃金の60%以上の金額が支払われた場合であっ
ても、労基法の規定による
休業補償が行われたものとして取り扱われるた
め、
賃金を受けた日には該当せず
待期期間に算入されます。
C × 労災法第12条の8第3項、労災則第18条の2第1項
請求に基づき支給されるのではなく、所轄
労働基準監督署長の職権により
支給を決定するものです。
D ○ 労災則第14条第5項、昭和41.1.31基発73号
正しい。
傷病が
再発して、その結果
障害等級第7級以上になった場合には、加重障
害として取り扱うことになっています。
E × 労災法第12条の8第4項
介護(補償)給付は、「障害(補償)年金又は傷病(補償)年金の
受給権者で
あって、常時又は随時介護を要する状態にあること」だけでなく「常時又は随
時介護を受けていること」が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://lscoachcojp.sakura.ne.jp/modules/wordpress0/attach/201217.MP3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]愛知の2世の受験日記 ~奮闘記~
─────────────────────────────────────
12月に入り、寒さが身に凍みる朝、布団からでるのが辛くなりあと5分と思う、
今日この頃いかがお過ごしでしょうか、愛知の2世でございます。
早いもので今年も残り2週間あまりとなりました。
来年の本試験まで約9ヶ月、約270日となりますね。
さて、私が東京に来て3ヶ月目になります。
生活リズムもなんとなくつかめてきたのですが、
この寒さはやはり家族の温かさの大事さを感じられずにはいられませんね。
(これがホームシックというものでしょうか。)
最近、ありきたりにテキストを読んだり、問題を解いていても
本当に理解しているのか不安になったりします。
講義に参加している方は勉強会というグループ学習をすることにより
自分が説明する立場になり理解できるかの確認ができますよね。
そこで間違いやいらぬ質問をしてしまい参加したくないとか何も
発言できないでいたりするとすごくもったいない気がします。
私自身、名古屋で受講している際には仲間から質問されて、
答えられませんでした。そこでの内容が今現在活かされているなと
感じられずにはいられません。すごく勉強になったなと感じます。
通信や独学で勉強している方は自分で説明できるか録音して
聞いてみてはいかかですか?質問は例えば過去問を利用したりしては
いかかですかね。絶対に力がつくと思います。
さぁ今年もわずかですがやり残した事がないよう皆様と一緒に
愛知の2世も頑張っていきます。
今年もありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
先日も講義中で話をさせて頂きましたが、択一問題を解くときに
これが選択式に出題されたら嫌だなって思う文言はマーカーで
色をつけると効果があると思います。
問題集は綺麗に使用しないといけない理由はありません。
うまく自分用の教材にしてくださいね。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.htm
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.
○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.179>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2008年12月17日(水)●○●○●○●○●○●
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。
12月7日に大阪で、12月14日に名古屋で、当塾の通信生を対象とした
スクーリングを実施しました。
改正事項が多い健康保険法を中心に講義を行いましたが、あっという間に
時間が経ってしまいました。
講義後に開催した忘年会では、懐かしいお顔の方、初めてお会いする方など、
たくさんの方とお話することができ、楽しい時間を過ごしました。
来年もスクーリングを実施する予定です。
多くの方にお会いできることを楽しみにしています。
さぁ、今日もやっていきましょう!
--------------------------------------------------------------------------
▲▽宣伝△▼
1.「超実践!プロ社労士養成講座」無料プレセミナー&説明会のお知らせ
上田講師による社労士資格を最大限に活用するための「プロ社労士養成
講座」全6回が来年2月にスタートします。
体系だったカリキュラムにより社労士としての実践的な能力を身につけ、
組織内で活躍できる人事労務のプロ勤務社労士や、顧問先企業の成長に
貢献できる高いスキルを備えたプロ開業社労士を育成するための講座です。
以下の日程で、無料プレセミナー「社労士への道~資格活用術~」&説明会
を開催しますので、奮ってご参加ください。
講座の詳細はこちら →
http://www.office-u.jp/seminar/seminarinf1.pdf
■日 時(2部制)
□2008年12月21日(日) 10時~12時、14時~16時
□2009年1月11日(日) 10時~12時、14時~16時
□2009年1月25日(日) 10時~12時、14時~16時
■会 場
□中央区立産業会館
東京都中央区東日本橋2-22-4
会場URL ⇒
http://www.chuo-sangyo.jp/access/index.html
■申込方法
参加を希望される方は、お電話又はメールにてお申込み下さい。
2.2009年受験対策「通学講座」のご案内
2009年社労士試験合格に向けた通学講座をご案内いたします。
講座についてご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
■答案練習会 2009年4月開講 全8回
早い時期から試験形式(選択式8問、5肢択一問題20問)で問題を解くことにより、
問題を解く感覚を身につけるとともに、自分の弱点を把握することができます。
また、解説時間を豊富に取ってありますので、問題解説に留まらず、再度テキスト
で確認しながら行っていきます。
★答案練習会終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□一般価格 45,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 38,000円(税込)
■直前総まとめ講義 2009年6月開講 全8回(白書・一般常識含む)
各科目を基本的に1日で仕上げていきます。テキストは条文の穴あきになって
いますので、選択式対策もばっちり対応できます。
答案練習会終了後、問題を解く感覚が身についたところで、再度インプット学習を
行うことによって、記憶の定着を図ります。
★講義終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□一般価格 64,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 52,000円(税込)
■答練パック・テキスト付
答案練習会+法改正講義+直前総まとめ講義+最終模擬試験がセットになった
お得な通学パックです。
★基本テキスト10冊付きです。
□一般価格 115,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 95,000円(税込)
★テキストなしのパック(一般105,000円、再学習者・LS再受講生価格85,000円)
もございます。
■会場
中央区立産業会館 東京都中央区東日本橋2-22-4
会場地図URL ⇒
http://www.chuo-sangyo.jp/access/index.html
■通学講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1
※復習用に授業内容のCD-ROMを配布、授業音声ダウンロードができます。
※再学習者価格は、他校の基本講座を受講した方に適用されます。
3.2009年受験対策「通信講座」のご案内
当塾の通信講座は音声・映像を駆使した独自の学習システムで、忙しい方でも
24時間お好きな時間に学習することができます。
■基本レクチャーコース
基本レクチャー全24回と法改正講義(1回)、白書対策がセットになった基本コース
です。
セット教材:テキスト10冊、講義CD、過去問題集3冊、、法改正テキスト・CD、
白書対策テキスト・CD
□通常価格 88,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 75,000円(税込)
■答案練習会 全8回
試験形式(選択式8問、5肢択一問題20問)の問題をご自宅で解いて頂きます。
問題を解く感覚を身につけるとともに、自分の弱点を把握することができます。
★セット教材:問題・解説、画像付CD2枚
□一般価格 38,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 35,000円(税込)
■直前総まとめ講義 全8回(白書・一般常識含む)
テキストは条文の穴あきになっていますので、選択式対策もばっちり対応できます。
★セット教材:まとめテキスト、画像付CD3枚
□一般価格 54,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 50,000円(税込)
■答練パック
答案練習会+法改正講義+直前総まとめ講義+最終模擬試験がセットになった
お得な通信パックです。
★基本テキスト10冊は付いておりません。(別途16,000円で購入可)
□一般価格 88,000円(税込)
□再学習者、エル・エス・コーチ再受講生価格 82,000円(税込)
■通信講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
4.「Eラーニング講座2009 社労士受験ゼミ」のご案内
毎日5肢の問題(基本~応用問題、法改正問題等)を解くことで、
いつの間にか実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
EラーニングWebサイト→
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]労働者災害補償保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]労働者災害補償保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]今週のポイントチェック
[4]愛知の2世の受験日記 ~奮闘記~
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[1]労働者災害補償保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
解答時間は、3分です。それではスタート!!
【問題】次のA~Eの記述のうち、正しいものはどれか。
A 療養の給付の範囲は、診察、薬剤又は治療材料の支給、処置、手術その他の治
療、居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話その他の看護、病院又
は診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護、移送であり、具体的
に必要とされるものの範囲は、当該傷病に係るこれらの病院若しくは診療所又は
薬局若しくは訪問看護事業者の判断に委ねられる。
B 休業補償給付又は休業給付は、業務上の事由又は通勤による傷病の療養のた
め労働することができないために賃金を受けない日の第4日目から支給されるが、
労働することができない日であっても、平均賃金の60%以上の金額が支払われ
た日は、待期期間3日の日数には算入されない。
C 傷病補償年金又は傷病年金は、当該傷病に係る療養の開始後1年6か月を経過
した日以後において当該傷病が治っておらず、かつ、当該傷病による障害の程度
が厚生労働省令で定める傷病等級に該当する場合に、請求に基づき支給される。
D 業務上の傷病が治り、障害等級第8級以下の障害が残って障害補償一時金を
受給した者について、傷病が再発し、治ったが、同一の部位の障害の程度が障
害等級第7級以上に該当することとなった場合には、障害補償年金が支給され
ることとなるが、その額は、原則として、既に受給した障害補償一時金の額の25
分の1の額を差し引いた額による。
E 介護補償給付又は介護給付は、障害補償年金若しくは障害年金または傷病補
償年金若しくは傷病年金を受ける権利を有する者が当該年金の支給事由である
障害により常時又は随時介護を要する状態にある場合に支給される。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[2]労働者災害補償保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 D
A × 労災法第13条第2項
療養の給付の範囲は、設問のうち、政府が必要と認めるものに限られるた
め、病院、診療所、薬局、訪問看護事業者の判断に委ねられるわけではあ
りません。
B × 労災法第14条第1項、昭和40.9.15基災発14号
休業最初の3日間に平均賃金の60%以上の金額が支払われた場合であっ
ても、労基法の規定による休業補償が行われたものとして取り扱われるた
め、賃金を受けた日には該当せず待期期間に算入されます。
C × 労災法第12条の8第3項、労災則第18条の2第1項
請求に基づき支給されるのではなく、所轄労働基準監督署長の職権により
支給を決定するものです。
D ○ 労災則第14条第5項、昭和41.1.31基発73号
正しい。
傷病が再発して、その結果障害等級第7級以上になった場合には、加重障
害として取り扱うことになっています。
E × 労災法第12条の8第4項
介護(補償)給付は、「障害(補償)年金又は傷病(補償)年金の受給権者で
あって、常時又は随時介護を要する状態にあること」だけでなく「常時又は随
時介護を受けていること」が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://lscoachcojp.sakura.ne.jp/modules/wordpress0/attach/201217.MP3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]愛知の2世の受験日記 ~奮闘記~
─────────────────────────────────────
12月に入り、寒さが身に凍みる朝、布団からでるのが辛くなりあと5分と思う、
今日この頃いかがお過ごしでしょうか、愛知の2世でございます。
早いもので今年も残り2週間あまりとなりました。
来年の本試験まで約9ヶ月、約270日となりますね。
さて、私が東京に来て3ヶ月目になります。
生活リズムもなんとなくつかめてきたのですが、
この寒さはやはり家族の温かさの大事さを感じられずにはいられませんね。
(これがホームシックというものでしょうか。)
最近、ありきたりにテキストを読んだり、問題を解いていても
本当に理解しているのか不安になったりします。
講義に参加している方は勉強会というグループ学習をすることにより
自分が説明する立場になり理解できるかの確認ができますよね。
そこで間違いやいらぬ質問をしてしまい参加したくないとか何も
発言できないでいたりするとすごくもったいない気がします。
私自身、名古屋で受講している際には仲間から質問されて、
答えられませんでした。そこでの内容が今現在活かされているなと
感じられずにはいられません。すごく勉強になったなと感じます。
通信や独学で勉強している方は自分で説明できるか録音して
聞いてみてはいかかですか?質問は例えば過去問を利用したりしては
いかかですかね。絶対に力がつくと思います。
さぁ今年もわずかですがやり残した事がないよう皆様と一緒に
愛知の2世も頑張っていきます。
今年もありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
先日も講義中で話をさせて頂きましたが、択一問題を解くときに
これが選択式に出題されたら嫌だなって思う文言はマーカーで
色をつけると効果があると思います。
問題集は綺麗に使用しないといけない理由はありません。
うまく自分用の教材にしてくださいね。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.htm
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.