相談の広場
いつもお世話になります。
健康診断及び結果報告書について教えてください。
弊社の会社は50人以上従業員が在籍しておりますので、定期健康診断を実施し、監督署に報告書を届けています。
そこで教えてください。
●基本的には、全員健康診断を受けてもらわないといけないと思うのですが、下記の人達も必ず受けてもらわないといけないのでしょうか?
派遣社員
シルバー人材センターさんからの期間限定の臨時的な雇用。
短時間労働をお願いしているパートさん
短時間労働及び週3回程度のパートさん
病気で療養中の方
休業中の方
特に、シルバーさんからの臨時的雇用の方は、街の検診や人間ドッグに行くから会社のは受けないという方もいます。
派遣会社の社員であり、弊社の正式な社員ではないので、それを承諾していいものか悩んでいます。
●報告書に載せる従業員の全体の人数はその人たちも含めた人数を記載するのでしょうか?
●また、街の検診などで受けた場合は、結果を報告してもらい、それを監督署に届け出するとも聞いたことがあるのですが、正しいのでしょうか?それが正しいのであれば、街の検診があったごとに申請をしなくてはいけないのでしょうか?
●当日病気などで休んでしまった場合は、後日受けなければならないものでしょうか?
特に特殊健康診断の場合などは受けるのが困難になってきます。(かなりの田舎の地域なもので・・・)それでも、受けに行ったほうがいいのでしょうか?
●受けれなかった人がいた場合は、従事者や従業員の人数を受けた人の人数に合わせて提出した法がいいのしょうか?
その作業の従事者と受けた人の人数が違っても法的に罰せられたりすることがないのでしょうか?
●基本中の基本かもしれませんが、誤って記載してしまった場合、今までは修正テープで消して提出していました。注意を促されたことはないのですが、この対処法でよかったのでしょうか?
1つでも分かる方がいれば、おしえてください。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> いつもお世話になります。
>
> 健康診断及び結果報告書について教えてください。
>
> 弊社の会社は50人以上従業員が在籍しておりますので、定期健康診断を実施し、監督署に報告書を届けています。
> そこで教えてください。
>
> ●基本的には、全員健康診断を受けてもらわないといけないと思うのですが、下記の人達も必ず受けてもらわないといけないのでしょうか?
> 派遣社員
> シルバー人材センターさんからの期間限定の臨時的な雇用。
> 短時間労働をお願いしているパートさん
> 短時間労働及び週3回程度のパートさん
> 病気で療養中の方
> 休業中の方
> 特に、シルバーさんからの臨時的雇用の方は、街の検診や人間ドッグに行くから会社のは受けないという方もいます。
> 派遣会社の社員であり、弊社の正式な社員ではないので、それを承諾していいものか悩んでいます。
>
> ●報告書に載せる従業員の全体の人数はその人たちも含めた人数を記載するのでしょうか?
>
> ●また、街の検診などで受けた場合は、結果を報告してもらい、それを監督署に届け出するとも聞いたことがあるのですが、正しいのでしょうか?それが正しいのであれば、街の検診があったごとに申請をしなくてはいけないのでしょうか?
>
> ●当日病気などで休んでしまった場合は、後日受けなければならないものでしょうか?
> 特に特殊健康診断の場合などは受けるのが困難になってきます。(かなりの田舎の地域なもので・・・)それでも、受けに行ったほうがいいのでしょうか?
>
> ●受けれなかった人がいた場合は、従事者や従業員の人数を受けた人の人数に合わせて提出した法がいいのしょうか?
> その作業の従事者と受けた人の人数が違っても法的に罰せられたりすることがないのでしょうか?
>
>
> ●基本中の基本かもしれませんが、誤って記載してしまった場合、今までは修正テープで消して提出していました。注意を促されたことはないのですが、この対処法でよかったのでしょうか?
>
> 1つでも分かる方がいれば、おしえてください。
> よろしくお願いいたします。
こんにちは。
派遣社員さんは原則は派遣元で受診となっております。
それ以外は、常時使用する労働者に該当するかどうかです。
常時使用する労働者とは、
期間の定めに内労働契約により使用される者等で、その者の1週間の所定労働時間数が、通常の労働者の1週間の所定労働時間数の4分の3以上であれば、常時使用する労働者と見なされます。
従いまして、シルバー人材の方は、期間限定であることから対象外として問題ないと思います。
短時間等の方も対象外として問題ありません。
病気や休職中の人も当然対象外です。
> ●基本的には、全員健康診断を受けてもらわないといけない> 派遣社員
> シルバー人材センターさんからの期間限定の臨時的な雇用。
> 短時間労働をお願いしているパートさん
> 短時間労働及び週3回程度のパートさん
> 病気で療養中の方
> 休業中の方
上記の案件は他の方が回答していらっしゃいますので、
そちらで問題ございません。
> ●報告書に載せる従業員の全体の人数はその人たちも含めた人数を記載するのでしょうか?
受診を行った方のみの報告になります。
> ●また、街の検診などで受けた場合は、結果を報告してもらい、それを監督署に届け出するとも聞いたことがあるのですが、正しいのでしょうか?それが正しいのであれば、街の検診があったごとに申請をしなくてはいけないのでしょうか?
御社が健康診断を実施する日までに、健康診断相当の受診を労働者が独自で受診していた場合は、その結果の報告をもって、御社の健康診断を受けたとみなすだけですので、診断結果をもらってください。
「個人情報だ~」というような方がいるかもしれませんが、労働安全衛生法66条5項に明文化されていますので、それを根拠に必ず貰ってください。
報告時期は、御社の健康診断実施に対する報告時期にまとめてするのみです。
> ●当日病気などで休んでしまった場合は、後日受けなければならないものでしょうか?
> 特に特殊健康診断の場合などは受けるのが困難になってきます。(かなりの田舎の地域なもので・・・)それでも、受けに行ったほうがいいのでしょうか?
(特殊も含めて)健康診断の実施は、事業者に課せられている義務ですので、別の日に必ず受診してもらってください。
御社の状況であれば、そこまでガツガツは指導されないでしょうけども、もし、労働基準監督署が入ったときに指導されるポイントでもあります。
> ●受けれなかった人がいた場合は、従事者や従業員の人数を受けた人の人数に合わせて提出した法がいいのしょうか?
> その作業の従事者と受けた人の人数が違っても法的に罰せられたりすることがないのでしょうか?
労基署への報告は、法律条文上は”遅滞無く”ですので、
そこまであせらず、まとめて出したほうが事務が簡易になって
良いかと思います。
> ●基本中の基本かもしれませんが、誤って記載してしまった場合、今までは修正テープで消して提出していました。注意を促されたことはないのですが、この対処法でよかったのでしょうか?
特に問題はありません。
ただ、労基署の方々にはもしかすると「あ~ あの会社はいっつも修正テープで直してるね~」ぐらいのうわさになっている程度はあるかもしれません。
kaz99さん、
丁寧に一問一答して頂き、ありがとうございました。
今後は気をつけたいと思うのですが、去年の定期健康診断など、
実は、風邪を引いていたり、出張が急遽重なったりして
受けていない者がいたのです。監督署にはそのまま提出して
しまったのですが・・・この場合、どうしたらいいのでしょうか?なにか処罰など受けるのでしょうか?
それに、従業員と受けた人の人数も違います。
それは、派遣なども含めてだったので、言い訳は出来そうですが・・・
それに、健康診断を受ける際、社会保険の申請もありましたよね?
あれも、誰が受けて誰が受けていない等の照らし合わせ
等あるのでしょうか?
知っておられる限りで構いません。教えてください。
よろしくお願いします。
> 実は、風邪を引いていたり、出張が急遽重なったりして
> 受けていない者がいたのです。監督署にはそのまま提出して
> しまったのですが・・・この場合、どうしたらいいのでしょうか?なにか処罰など受けるのでしょうか?
投稿時間を見ると、、、、
遅くまでお疲れ様でございます。
受けていない方がいるなら、すぐに受けさせましょう。
そして、あらためて監督署に報告しましょう。
改めて報告する前に、一度、監督署に電話して、
どういう形での報告が良いか問い合わせをされた方が良いです。
監督署ごとに、対応(差分で出す。全部もう一回出す。その他の方法)が違いますので、、、、
昔の監督署は「はぁ?なにいってんの??」的対応をしていましたが、
今は結構親切に対応してくれますのでご心配なさらずに。
ご心配の処罰とかも、正直に今回ご投稿いただいた内容の話しを監督官ご説明すれば、特に問題ありません。
> それに、健康診断を受ける際、社会保険の申請もありましたよね?
> あれも、誰が受けて誰が受けていない等の照らし合わせ
> 等あるのでしょうか?
申し訳ありません。
「健康診断」と「社会保険」の関係に該当するようなものに思い当たる節がございません。
もしかして、以下リンク先の「協会けんぽ」の特定検診の話かとも思うのですが、、、正確な話をできずに申し訳ございません。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/7,0,21.html
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/7,95,21.html
kaz99さん、再度、ご丁寧な回答をして頂き
ありがとうございます。
しかも、私のことまで気を使って頂きありがとうございます。
でも、実は、会社でしているのではなく家に帰ってから
どうしても気になって投稿させて頂きました。
いつも受けている健康診断の会社に問い合わせた
(受けてない人を受けさせること)ところ、
「はぁ?」みたいな対応をされてしまいました。
「まぁ。。受けるなら、受けてもらっても構わないですけど・・」
と言われてしまいました。
昨年受けたのも1月の終わりでしたから、だいぶ時間が
経ってますしね・・・
でも、受けたほうがいいんですよね?
素直に監督署に電話して、逆に処罰されないかが心配ですが
上司に素直に話して、指示をもらいながら、今後は
このようなことがないように努めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]