相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

月給を1万減給(毎月)

著者 あやにゃん さん

最終更新日:2011年07月05日 11:41

新しい会社に就職して3ヶ月がたちました。社員15人パート10人くらいの小さな会社です。
試用期間(期間中も同じ賃金)が過ぎたのでと社長より話がありました。仕事の評価まったく問題なしだが、一存で毎月1万減額と一方的に言われて納得がいきません。仕事も前任の方がいい加減にしていたので、軌道にのるまで大変でした。なのに、この部署からはずれてもらうともいわれ、でも仕事は認めているらしく、次にまた立ち上げるときは助けてもらうとのこと。ならば1万ま戻してほしいです。残業しても残業代は出ないのでみんなしていません。
どうしたら、給料がもどるのでしょうか?
何か重大な過失を犯したわけではなく、ただ社長の機嫌を損ねたらしいのですが、これは減給の理由にならないのではないかと思います。
どなたかいいアドバイスを下さい。

スポンサーリンク

Re: 月給を1万減給(毎月)

あやにゃん さん

こんにちは

雇用当初の雇用契約賃金就業時間の記述があると思います。それをご確認ください。

しかしながら、一方的な減額は違法です。管轄監督署にご相談ください。また、残業につきましては、その履歴等(タイムカードや勤怠報告書で会社印または上長印あり)で請求できる場合がありますので合わせてご相談ください。

その前に今一度、社長に違法のことをお伝えし、その結果としてください。(労基へ行くとお話しただけで反感を買うと
思いますので)

更に、その申し出を理由に解雇など、もっと違法になります。

Re: 月給を1万減給(毎月)

著者あやにゃんさん

2011年07月21日 09:44

> あやにゃん さん
>
> こんにちは
>
> 雇用当初の雇用契約賃金就業時間の記述があると思います。それをご確認ください。
>
> しかしながら、一方的な減額は違法です。管轄監督署にご相談ください。また、残業につきましては、その履歴等(タイムカードや勤怠報告書で会社印または上長印あり)で請求できる場合がありますので合わせてご相談ください。
>
> その前に今一度、社長に違法のことをお伝えし、その結果としてください。(労基へ行くとお話しただけで反感を買うと
> 思いますので)
>
> 更に、その申し出を理由に解雇など、もっと違法になります。


丁寧なアドバイスどうもあろがとうございます。
社長にもう一度話を聞こうかと思っていた矢先、解雇予告されました・・・。一ヵ月後に解雇です、と。
理由を聞くと仕事はよくできて問題はない&性格上も問題なし
社長が決めたから君とは仕事できないとも。

本当の理由は他にありそうです。協力会社とNPOを立ち上げようとしてるのですが、資金提供は弊社のみ、名前は協力会社(社長の宗教関係の友達らしい)となっていて、私はその協力会社の社長がうちの社長の悪口を言っていたを聞いていたので、それが心配は社長はうちの社長へ私が会社の悪口を言ってると告げ口。
相手方の黒い意向を感じています。

ただ、5ヶ月ちょいで解雇だと失業保険が出ないので、あと一ヶ月弱ほどは会社に残りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
本当に中身のないうちの社長は、すぐにだまされてしまうし、ワンマン体質は代わらないし、いつまでたっても就業規則はできないし・・
退職すべきなのは分かってるのですが、失業保険もらいながら就職活動したいので。

Re: 月給を1万減給(毎月)

著者いつかいりさん

2011年07月22日 22:03

> 本当に中身のないうちの社長は、すぐにだまされてしまうし、ワンマン体質は代わらないし、いつまでたっても就業規則はできないし・・
> 退職すべきなのは分かってるのですが、失業保険もらいながら就職活動したいので。


従業員10名以上の事業場は、就業規則制定届け出義務があります。
その中に、解雇理由も列挙しておかなければなりません。よって労基法22条による解雇理由書を請求しておいてください。

おそらく出せないでしょうし、最終的には解雇無効地位確認、給与支払い訴訟にもっていくしかないと思われます。

Re: 解雇されそうです

著者あやにゃんさん

2011年07月25日 09:32

> 従業員10名以上の事業場は、就業規則制定届け出義務があります。
> その中に、解雇理由も列挙しておかなければなりません。よって労基法22条による解雇理由書を請求しておいてください。
>
> おそらく出せないでしょうし、最終的には解雇無効地位確認、給与支払い訴訟にもっていくしかないと思われます。

いつかいり様
アドバイスどうもありがとうございました。
早速解雇通知を下さいと頼みましたが、奥様や経理の人は社長に確認するとか、社労士に聞くとかで伸ばされています。
しかも理由は就業規則○条違反とか言うので、私は就業規則があったことも、知らないのでできたのなら見せて下さいと頼んでる最中です。
この通知書を持って労働基準局に行くつもりです。
がんばります。こんな会社に言いように扱われて本当に原がたってるので、戦います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP