相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給の時間単位取得。範囲設定について

最終更新日:2018年08月08日 08:56

有給休暇を1時間単位で取得できるようにできないか、という相談が育児中の
従業員からありました。(現在は半日単位)
会社としては全従業員を対象にすると、生産ラインへの影響が懸念される
ため、まずは育児や介護などを行う従業員に絞って制度を導入したいと
考えています。
ただ、厚労省の資料(下記の24ページ)を確認したところ、有休は目的に
よって対象範囲を制限することはできず、育児や介護を行う社員に限定する
ことはできないようです。
厚労省資料↓
https://www.mhlw.go.jp/topics/2008/12/dl/tp1216-1l-04.pdf

一方でソニーやキャノンなど育児や介護を行う社員への支援制度として
有給休暇の時間単位取得を取り入れている企業もあり、どのような考え方で
運用されているのかを知りたいと思っています。

ソニーWEBサイト抜粋↓
育児・介護の両立支援
ソニー株式会社の両立支援制度では、「育児休職」との併用も一部可能な育児休暇制度(20日間の有給休暇)、妊娠・出産・子育て・不妊治療・介護等の目的で取得できる「積立休暇」などの休暇制度があり、社員に広く活用されています。
また、勤務面でも子育てや介護にあたる社員を対象に、「育児・介護短時間勤務」や「年次有給休暇の時間単位使用」を可能にしています。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr_report/employees/diversity/index7.html

人材確保が難しい今、育児や介護をしている社員でも働きやすい職場環境作りを目指しています。ご意見、アドバイスなどよろしくお願いします!!

スポンサーリンク

Re: 有給の時間単位取得。範囲設定について

著者村の平民さん

2018年08月08日 22:51

著者 あききょ さん最終更新日:2018年08月08日 08:56 について私見を述べます。

① 1時間単位の有給休暇は、強制されていません。
 法定されているのは、現在は半日単位です。
 労使協定により、年次有給休暇について5日の範囲内で時間を単位として与えることができることとしたものです

② 生産ラインへの影響が懸念されるのであれば、対象を限定できないので、1時間単位有給休暇採用困難です。
 生産ラインへの悪影響は企業の根幹に関わることです。優良利益体質を万年赤字体質に変化させます。

③ ソニーやキャノンなどはどのような考え方で実施されているかは、その会社労務部門に直接聞いて下さい。伝聞やHPでは本音は聞けません。
 貴社が前記各社ほどの従業員規模であり、高利益会社であれば模倣できるでしょう。

④ 華やかで世間体の良い理想に走るあまり、身の丈を外れた制度にした後から悔やんでも後の祭りです。一旦労働者有利の規定を実施すれば、それを元に戻す(改悪?)のは至難の業です。
 慎重な配慮をお勧めします。

Re: 有給の時間単位取得。範囲設定について

インターネットは一つの社会である

・一人ひとりの利用者が適切なインターネット利用をすることによって,初めて全ての人が 快適にインターネットを利用することができるようになる。個々人の心がけが何より大切 である。
・インターネットを利用して情報の受信や発信を行う場合,それによって生じる問題等の責 任については自分自身でとらなければならない。「インターネット利用者は,インターネットが一つの社会であることを認識し,その一員としての自覚と責任を持つ必要がある。」 (「インターネットを利用する方のためのルール&マナー集」より)
・インターネットでは,多くの場合文字によるコミュニケーションになる。面と向かって話 しているようなつもりで文章を入力すると,うまくニュアンスが伝わらず誤解を招いてし まったり争いのもとになるので,できるだけわかりやすく,言葉を選んで伝えるように心 がけることが大切である。






Re: 有給の時間単位取得。範囲設定について

著者迷える子犬さん

2018年08月09日 11:32

こんにちは。
今の社会に合わせようと前向きな考えですね。優良な会社と思います。

しかし、有休を時間単位で使用できるようにする事はメリット・デメリットがあると思いますので良くお考えの上、決定されることを望みます。

従業員側とすれば時間単位で有休を使用できたらとても嬉しいですが、会社側から見たら、生産性が低下した上、給与も補償しなければいけない為に会社は弱ってしまう恐れがあります。

そして有休を管理する側は人数が多ければ多いほど、とても困難を極めると思います。※従業員からのクレームなど多発する恐れもございます。

あききょさんもご存知の通り、育児中の従業員を対象にまずは、「育児支援制度」などを上手に利用して会社内での決まりを作ったらいかがでしょうか。

例えば「お子様が就学するまでは勤務時間を短縮できます」などという文言を決める事で、解決できないでしょうか。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP