相談の広場
会社の規定にもよるかと思いますが、一般的な事例として質問させてください。
介護休業取得中の賞与の支払いかたについてです。
育児休業であれば、算定期間と被っている分を減算して支給するかと思いますが、介護休業も同じ考え方でいいのでしょうか?
介護「休暇」であればその期間は無給でも、賞与の計算には響かないということは分かります。
介護「休業」でも、在籍はしているので支払うものと思うのですが、いまいち自信がありません。
育児休業と介護休業では似ていても、社会保険料の免除など細かい部分で違いがあり、ほぼ同じようなものとして扱っていいのか分かりません。
ご教授願えればと思います。
スポンサーリンク
著者 tizuru さん最終更新日:2018年11月27日 16:33について私見を述べます。
① 理由の如何を問わず、労働者個人ごとの各種休業日について、賞与支払の対象として如何するかは、貴社の就業規則によるべきです。法令は強行規定を設けていません。
② 育児休業・介護休業は法令により産前産後休業と同様に事業主に義務づけています。①でも述べたようにその休業に対して賞与のみならず賃金の支払いも就業規則次第です。
③ 従って、賞与計算対象期間に占める介護休業日数の割合を求め、その割合に正比例して賞与を減額するのは差し支えありません。
しかし、介護休業したことを理由としてマイナス評価をし賞与支払額を減額するのは、不当な処置とされます。
こんにちは。
賞与の支払いについては、御社に賞与の規定があればそれに従います。
介護休業については、育児休業と同様に考えていただければよいかと思いますが、細則については御社の支給規定を確認されてください。
育児・介護休業や子の看護休暇の期間中に賃金を支払わないこと、「退職金や賞与の算定に当たり現に勤務した日数を考慮する場合に休業した期間分は日割りで算定対象期間から控除することなど、専ら休業期間は働かなかったものとして取り扱うことは、不利益な取扱いに該当しません」。
”就業規則における育児・介護休業等の取扱い(厚生労働省ホームページより抜粋)”
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/kiteirei/1.html
> 会社の規定にもよるかと思いますが、一般的な事例として質問させてください。
>
> 介護休業取得中の賞与の支払いかたについてです。
> 育児休業であれば、算定期間と被っている分を減算して支給するかと思いますが、介護休業も同じ考え方でいいのでしょうか?
>
> 介護「休暇」であればその期間は無給でも、賞与の計算には響かないということは分かります。
> 介護「休業」でも、在籍はしているので支払うものと思うのですが、いまいち自信がありません。
>
> 育児休業と介護休業では似ていても、社会保険料の免除など細かい部分で違いがあり、ほぼ同じようなものとして扱っていいのか分かりません。
>
> ご教授願えればと思います。
お二人ともご回答ありがとうございます。
規定を確認してみたのですが、
育児休業については給与の扱いの部分に「賞与は出勤日数を日割りで計算して支給する」とあり、介護休業については「期間中は賞与は支給しない」とだけ記載されていました。
その他の毎月の給与等の有無や昇給についての取り扱いは同じでした。
さすがに支給日に勤務していないからといって支給がないのはどうかと思い、上司に相談したところ「育児休業と同じ扱いじゃないのか」と言われました。
確かに育休と同じく、「(介護期間中の日数分については)賞与は支給しない」という意味合いのほうがしっくりくる気がします。
ぴぃちんさんに教えていただいた厚労省の文言と合わせて見ても、やはり上記の理解でいいかと思います。
ありがとうございました。
こんにちは。
規定が曖昧であると、今後また悩むかと思いますので、上司のかたも言われている方法で問題になることはないかなと思いますので、今後のために、規定文を判り易く、もしくは事例を記載しておくとよいかもしれませんね。
> お二人ともご回答ありがとうございます。
>
> 規定を確認してみたのですが、
> 育児休業については給与の扱いの部分に「賞与は出勤日数を日割りで計算して支給する」とあり、介護休業については「期間中は賞与は支給しない」とだけ記載されていました。
> その他の毎月の給与等の有無や昇給についての取り扱いは同じでした。
>
> さすがに支給日に勤務していないからといって支給がないのはどうかと思い、上司に相談したところ「育児休業と同じ扱いじゃないのか」と言われました。
> 確かに育休と同じく、「(介護期間中の日数分については)賞与は支給しない」という意味合いのほうがしっくりくる気がします。
>
> ぴぃちんさんに教えていただいた厚労省の文言と合わせて見ても、やはり上記の理解でいいかと思います。
>
> ありがとうございました。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]