相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休職中の給与について

著者 sk46 さん

最終更新日:2007年05月23日 19:16

休職期間中に給与は支払う必要はあるのでしょうか。
“無給”だと法律に違反するのでしょうか。
就業規則(または給与規程)に
“有給”、“無給”、“有給でも基本給の一部を支払う”
と、事業者側で決めればどれでも問題ないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 休職中の給与について

著者まゆち☆さん

2007年05月23日 23:53

まず休職については、労働関係法令で規定されていません。使用者人事上の一処分形態です。欠勤が長期に及んでもその欠勤の責を問わず、解雇等の労働契約関係の解除をすることなく、対象者の社員としての身分を残すもの。復職を前提としています。よって労働者側にすれば、社会保険料等の毎月の控除はそのまま発生します。

 使用者側は原則的には賃金は支払う必要はありません。賃金は労働の対償・対価であり(=法11)、働いてない以上、賃金は発生しません。ただし就業規則休職制度を規定し、何らかの賃金保証を明文化している場合や、労働組合との協約で賃金保証を定めている場合にはその規定に従った保証が必要となります。

 保証? 補償? 保障? どれが適切かな?
日本語が下手くそなので、書きながら迷ってます(泣)

Re: 休職中の給与について

著者たまりんさん

2007年05月24日 18:24

こんにちは。

 まゆちさんのお答えに少しだけ補足しておこうかと思いますが、現段階で就業規則等に休職に関する規定がないのであれば、将来的に同様の事態があると考えて、早急に規則に盛り込むべきです。

 ただ、注意すべき面としては、法律面は当然対応する(できている)として、過去の“実例”や“慣習”を考慮して検討しないと、余計な摩擦(○○さんの時はこうだったのに)が生じます。

以上

Re: 休職中の給与について

著者sk46さん

2007年05月25日 20:59

まゆち様

とても分かりやすく丁寧にご回答いただきありがとうございました。とても参考になりました。

Re: 休職中の給与について

著者sk46さん

2007年05月25日 21:01

たまりん様

ご回答ありがとうございます。
教えていただいたことを参考に、今後の対応をしっかりやっていきたいと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP