相談の広場
最終更新日:2007年06月21日 19:40
現在の会社で事務職のパート社員として5年間働いています。
ですが、契約期間は1年間で区切られており、期間満了時には一旦退職させられ、15日の間を空けた後に再雇用という形を繰り返させられています。
しかしながら、実際のところ、15日間の連続した休暇は取れず(経理処理など締めがあるため)、会社側には内緒で部門長との取り決めでその間も何日かは出勤しています。
働いた分は、再雇用後に休ませてもらっています。なので当然、出勤簿等も辻つまを合わせるため嘘を書いています。
会社側は、なぜ一旦退職という措置を取るのでしょうか?
そうする事により、私はどのようなデメリットを被っているのでしょうか?
会社に文句を言うつもりはないのですが、著しく損をしているなら情に流されず転職するつもりですので、教えていただけると有り難いです。
スポンサーリンク
> 現在の会社で事務職のパート社員として5年間働いています。
> ですが、契約期間は1年間で区切られており、期間満了時には一旦退職させられ、15日の間を空けた後に再雇用という形を繰り返させられています。
> しかしながら、実際のところ、15日間の連続した休暇は取れず(経理処理など締めがあるため)、会社側には内緒で部門長との取り決めでその間も何日かは出勤しています。
> 働いた分は、再雇用後に休ませてもらっています。なので当然、出勤簿等も辻つまを合わせるため嘘を書いています。
>
> 会社側は、なぜ一旦退職という措置を取るのでしょうか?
> そうする事により、私はどのようなデメリットを被っているのでしょうか?
>
> 会社に文句を言うつもりはないのですが、著しく損をしているなら情に流されず転職するつもりですので、教えていただけると有り難いです。
労働時間が不明のため、推察となりますが
労働保険・社会保険には加入されていると思いますので
事業主の保険料負担メリットではないと思います
すると、1年契約を毎年更新せずに、退職させる事業主
側のメリットとしては、一年契約終了後の解雇がやりやすい
ためと考えられます。
一年契約でも毎年継続契約をしていくと法的には
簡単に事業主理由での解雇ができなくなります
5年働いていても、毎年解雇ですから、5年間の
労働実績にはならなくなる可能性があります
出勤簿のつじつまあわせをしていることからも
毎年解雇という実績をつくりたいのだと考えます
労働時間等の説明が不足していて申し訳ありませんでした。
契約時間は、10時~15時で、1時間の昼休みがあるので実質4時間労働です。社会保険には加入していません。
入社した時には正社員3人いて仕事も少なかったのですが、この5年の間に一人は自己都合で退職され、もう一人はリストラで人員が減ってしまいました。
現在は正社員一人とパートの私で仕事をこなしているため、昼休みも食事しながら仕事…という感じなので、就業時間の延長を求めたのですが良い返事はもらえませんでした。
自分で言うのもなんですが、私は仕事が速い方なので1日5時間(昼休みも入れて)でも何とかこなしている状態です。もしも辞めたら一緒に仕事をしている正社員の方が気の毒だと思って、今まで転職をためらっていました。
もう少し収入を増やしたいこともありますし、5年働いても5年間の労働実績にならないのならば、どんなに引き止められても転職するべきですね。
お陰さまで決心が着きました。ありがとうございました。
> 労働時間等の説明が不足していて申し訳ありませんでした。
>
> 契約時間は、10時~15時で、1時間の昼休みがあるので実質4時間労働です。社会保険には加入していません。
>
> 入社した時には正社員3人いて仕事も少なかったのですが、この5年の間に一人は自己都合で退職され、もう一人はリストラで人員が減ってしまいました。
> 現在は正社員一人とパートの私で仕事をこなしているため、昼休みも食事しながら仕事…という感じなので、就業時間の延長を求めたのですが良い返事はもらえませんでした。
>
> 自分で言うのもなんですが、私は仕事が速い方なので1日5時間(昼休みも入れて)でも何とかこなしている状態です。もしも辞めたら一緒に仕事をしている正社員の方が気の毒だと思って、今まで転職をためらっていました。
>
> もう少し収入を増やしたいこともありますし、5年働いても5年間の労働実績にならないのならば、どんなに引き止められても転職するべきですね。
> お陰さまで決心が着きました。ありがとうございました。
お話の状況ですと、「いつでも解雇できる」という
のが理由と考えてほぼ間違いないと思います
週20時間以内の労働時間ですと、社会保険だけでなく
労働保険も未加入かもしれません。
5年の実績とならないというのは、「解雇の判断」の時で
雇用保険上は通算されます。ただ失業手当は1年も5年も
同じ額です。
また週20時間以内の労働時間ですと、社会保険だけでなく
労働保険も未加入だと思います。
転職の場合は社会保険・労働保険に加入してくれる
会社にしたほうが良いと思います
大変でしょうけど頑張ってくださいね
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]