相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

解雇になった人の離職票の基礎日数について

著者 ポンポン159 さん

最終更新日:2022年08月19日 17:28

皆様、いつも大変お世話になっております。タイトルの件で教えていただけますと幸いです。

8月末退職する社員(月給者)に離職票の発行をするので作成するのですが
6月に会社から解雇通知を受け本人が受理しました。
出勤は6月末で終わり、7・8月は出勤はないが給与のみ満額支給となっています。
この場合離職票に記入する支払基礎日数については月給者と同じようにそのままの数字(30日か31日)で作成してよいのでしょうか?
(特に欠勤はありません。)

こういったケースが初めてなもので教えていただきたくよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 解雇になった人の離職票の基礎日数について

著者ぴぃちんさん

2022年08月20日 07:51

おはようございます。 

状況が判断できないのですが、完全月給制と同じ状況あるということであれば欠勤はしていないということになります。



> 皆様、いつも大変お世話になっております。タイトルの件で教えていただけますと幸いです。
>
> 8月末退職する社員(月給者)に離職票の発行をするので作成するのですが
> 6月に会社から解雇通知を受け本人が受理しました。
> 出勤は6月末で終わり、7・8月は出勤はないが給与のみ満額支給となっています。
> この場合離職票に記入する支払基礎日数については月給者と同じようにそのままの数字(30日か31日)で作成してよいのでしょうか?
> (特に欠勤はありません。)
>
> こういったケースが初めてなもので教えていただきたくよろしくお願いします。

Re: 解雇になった人の離職票の基礎日数について

著者ポンポン159さん

2022年08月22日 09:54

ぴぃちん様
おはようございます。回答いただきありがとうございます。

すみません、、完全月給制という言葉を初めて聞き調べたのですが
月給与が〇円と決まっており、欠勤などがあった場合は減給があるので今回の社員は「月給日給制」になります。
6月末で仕事自体は終わり、7・8月は新しい職場への準備期間として設けており出勤はないですが、7・8月の給与は支給するという状態です。

となると7月・8月は出勤はしていないのですが、欠勤はないので支払基礎日数月給者と同じでよいということになりますでしょうか。



> おはようございます。 
>
> 状況が判断できないのですが、完全月給制と同じ状況あるということであれば欠勤はしていないということになります。
>

Re: 解雇になった人の離職票の基礎日数について

著者ぴぃちんさん

2022年08月22日 22:15

こんばんは。

月給制の者が賃金控除を受けていないのであれば、暦日数でよいのかなと思います。

ただ、本来欠勤控除される者が出勤していなくても賃金が支払われるとするのであれば、通常の賃金なのか、そうでない金銭なのか判断できないので、判断が迷う部分があればハローワークに確認していただくことがよいかと思います。



> おはようございます。回答いただきありがとうございます。
>
> すみません、、完全月給制という言葉を初めて聞き調べたのですが
> 毎月給与が〇円と決まっており、欠勤などがあった場合は減給があるので今回の社員は「月給日給制」になります。
> 6月末で仕事自体は終わり、7・8月は新しい職場への準備期間として設けており出勤はないですが、7・8月の給与は支給するという状態です。
>
> となると7月・8月は出勤はしていないのですが、欠勤はないので支払基礎日数月給者と同じでよいということになりますでしょうか。

Re: 解雇になった人の離職票の基礎日数について

著者ポンポン159さん

2022年08月23日 10:11

ぴぃちんさま

通常の賃金かそうでないのかについてはハローワークにも聞いてみようと思います。色々と教えていただきありがとうございました。


> こんばんは。
>
> 月給制の者が賃金控除を受けていないのであれば、暦日数でよいのかなと思います。
>
> ただ、本来欠勤控除される者が出勤していなくても賃金が支払われるとするのであれば、通常の賃金なのか、そうでない金銭なのか判断できないので、判断が迷う部分があればハローワークに確認していただくことがよいかと思います。
>

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP