相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票する事について

著者 kayao さん

最終更新日:2024年02月14日 14:31

経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票するのは問題ないのでしょうか?

転職で3年前に入社し本社総務人事労務)で給与担当しています。
そこで驚いたのが給与に関する事から総務業務で発生すること(例えば医療費戻りや社会保険料等)、全て会計に携わってない人が仕訳伝票を作成し、
経理部へ渡して処理してもらいます。
基本的なものは昔から引き継いで使用しているExcelファイルがあるため、毎月入力数値を変更するものが大半ではありますが、
時々イレギュラーな内容が発生してもこちらがネットで調べたり経理マネジャーに聞きながら一から作成しなければなりません。
他部署もそうしてるようです。(貿易事務担当者も起票していると聞きました)
一度おかしいと思い聞いた事がありますが「前任者もみんな昔からやってるから」とだけ。。

本社管理部として総務経理が同じ部屋ですがシマは別々ですし、
経理規程にも「本社で発生する会計取引は本社経理部の担当者が仕訳伝票を作成し、経理部マネジャーが承認する」と明記されております。

色んなリスクもありますし、コンプライアンス違反では?と思うのですが。
他社ではどうされているのでしょうか?
また一般的に見て、ご意見うかがえると助かります。

スポンサーリンク

Re: 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票する事について

著者ぴぃちんさん

2024年02月14日 16:06

こんにちは。

給与計算に関わる社会保険料の等級を担当者以外がソフトウエアに入力されているということでしょうか?
状況がちょっとわからないです。

会社の給与計算において、個人が支払った医療費が関与することは通常ありません。貴社が医療機関で福利厚生の扱いで何かしらされているとかなのでしょうか?

社会保険料についても個人が何かしら対応することは通常ありません。報酬に従って社会保険料の本人分を各月徴収し納付はしますが、個人で社会保険料をなにかすることは通常ないと思いますが、どのような状況なのでしょうか。

一方で、会社の経費の精算の場合、個人が建て替えた分や各部署で処理した分とかがあるようであれば、領収書注文書でなく、仕訳票を作成して処理するということが慣例で行っている会社であれば仕訳票の作成や帳簿への記帳はルールに従って別部署の方が行うことはあるのかもしれません。


> 経理規程にも「本社で発生する会計取引は本社経理部の担当者が仕訳伝票を作成し、経理部マネジャーが承認する」と明記されております。

これが貴社のルールであり、かつ現在がそのようになっていないのであれば、守られていないルールが業務に支障をきたしているのであれば、正す必要はあるかと思います。
ただ、前任者が云々~という会社であれば、決められたルールを守るようにしていくか(トップダウンにしないと改善できないかも)、貴社の現状を踏まえてミスが無くなるような新たなルールを作成することが方法であるかもしれません。


> 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票するのは問題ないのでしょうか?

で、お返事としては、会社の回答が「前任者もみんな昔からやってるから」であれば現状を変えることは難しいでしょう。
が、問題が生じるのであれば1つ1つ解決する必要はありそうですね。
問題点がはっきりとみえないので、解決にならないような回答で申し訳ないです。



> 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票するのは問題ないのでしょうか?
>
> 転職で3年前に入社し本社総務人事労務)で給与担当しています。
> そこで驚いたのが給与に関する事から総務業務で発生すること(例えば医療費戻りや社会保険料等)、全て会計に携わってない人が仕訳伝票を作成し、
> 経理部へ渡して処理してもらいます。
> 基本的なものは昔から引き継いで使用しているExcelファイルがあるため、毎月入力数値を変更するものが大半ではありますが、
> 時々イレギュラーな内容が発生してもこちらがネットで調べたり経理マネジャーに聞きながら一から作成しなければなりません。
> 他部署もそうしてるようです。(貿易事務担当者も起票していると聞きました)
> 一度おかしいと思い聞いた事がありますが「前任者もみんな昔からやってるから」とだけ。。
>
> 本社管理部として総務経理が同じ部屋ですがシマは別々ですし、
> 経理規程にも「本社で発生する会計取引は本社経理部の担当者が仕訳伝票を作成し、経理部マネジャーが承認する」と明記されております。
>
> 色んなリスクもありますし、コンプライアンス違反では?と思うのですが。
> 他社ではどうされているのでしょうか?
> また一般的に見て、ご意見うかがえると助かります。

Re: 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票する事について

著者kayaoさん

2024年02月14日 17:18

返信ありがとうございます。

>給与計算に関わる社会保険料の等級を担当者以外がソフトウエアに入力されているということでしょうか?

ソフトウェアには入力していません。一例ですが給与の場合

借方勘定科目:●●         貸方勘定科目:●●
   令和6年2月社員給与          令和6年2月社員給与
   20,000,000              20,000,000

それぞれの勘定科目勘定科目コード、部門コード等すべて手動で作成しています。
Excelファイルで仕訳伝票テンプレートはありますが、中身の仕訳科目はすべて手動で打ち込みです。
それを印刷して経理担当者へ渡しており、その先ははっきりとわかりません。
(恐らく経理で会計ソフトへ入力しているかと思います)

医療費戻りは健康診断等で健保組合から補助金が出るので
給与支給の際に一緒に支給するため、医療費戻りとしてこれも上記のような
仕訳伝票のテンプレートがあり手打ち入力しています。

わかりづらく申し訳ありません。
要は会計に携わってない者が、自分で仕訳を考えて起票するのが
どうなのか?という疑問点がありました。
簿記の知識が無ければ借方貸方勘定科目も何が該当するかわからないでしょうし。

今迄の会社は会計担当者以外に仕訳伝票を作成させるなんて
怖くてさせられないという考えの経営者だったので
今の会社で違和感があり、他社はどうされてるのか気になり
質問いたしました。



> こんにちは。
>
> 給与計算に関わる社会保険料の等級を担当者以外がソフトウエアに入力されているということでしょうか?
> 状況がちょっとわからないです。
>
> 会社の給与計算において、個人が支払った医療費が関与することは通常ありません。貴社が医療機関で福利厚生の扱いで何かしらされているとかなのでしょうか?
>
> 社会保険料についても個人が何かしら対応することは通常ありません。報酬に従って社会保険料の本人分を各月徴収し納付はしますが、個人で社会保険料をなにかすることは通常ないと思いますが、どのような状況なのでしょうか。
>
> 一方で、会社の経費の精算の場合、個人が建て替えた分や各部署で処理した分とかがあるようであれば、領収書注文書でなく、仕訳票を作成して処理するということが慣例で行っている会社であれば仕訳票の作成や帳簿への記帳はルールに従って別部署の方が行うことはあるのかもしれません。
>
>
> > 経理規程にも「本社で発生する会計取引は本社経理部の担当者が仕訳伝票を作成し、経理部マネジャーが承認する」と明記されております。
>
> これが貴社のルールであり、かつ現在がそのようになっていないのであれば、守られていないルールが業務に支障をきたしているのであれば、正す必要はあるかと思います。
> ただ、前任者が云々~という会社であれば、決められたルールを守るようにしていくか(トップダウンにしないと改善できないかも)、貴社の現状を踏まえてミスが無くなるような新たなルールを作成することが方法であるかもしれません。
>
>
> > 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票するのは問題ないのでしょうか?
>
> で、お返事としては、会社の回答が「前任者もみんな昔からやってるから」であれば現状を変えることは難しいでしょう。
> が、問題が生じるのであれば1つ1つ解決する必要はありそうですね。
> 問題点がはっきりとみえないので、解決にならないような回答で申し訳ないです。
>
>
>
> > 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票するのは問題ないのでしょうか?
> >
> > 転職で3年前に入社し本社総務人事労務)で給与担当しています。
> > そこで驚いたのが給与に関する事から総務業務で発生すること(例えば医療費戻りや社会保険料等)、全て会計に携わってない人が仕訳伝票を作成し、
> > 経理部へ渡して処理してもらいます。
> > 基本的なものは昔から引き継いで使用しているExcelファイルがあるため、毎月入力数値を変更するものが大半ではありますが、
> > 時々イレギュラーな内容が発生してもこちらがネットで調べたり経理マネジャーに聞きながら一から作成しなければなりません。
> > 他部署もそうしてるようです。(貿易事務担当者も起票していると聞きました)
> > 一度おかしいと思い聞いた事がありますが「前任者もみんな昔からやってるから」とだけ。。
> >
> > 本社管理部として総務経理が同じ部屋ですがシマは別々ですし、
> > 経理規程にも「本社で発生する会計取引は本社経理部の担当者が仕訳伝票を作成し、経理部マネジャーが承認する」と明記されております。
> >
> > 色んなリスクもありますし、コンプライアンス違反では?と思うのですが。
> > 他社ではどうされているのでしょうか?
> > また一般的に見て、ご意見うかがえると助かります。

Re: 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票する事について

著者うみのこさん

2024年02月14日 17:47

私見です。

まず、コンプライアンス上どうかという点ですが、貴社の規定には反していますので、広義のコンプライアンス上は問題があります。

ただ、経理が伝票を作成しないといけないと法令等で決まっているわけではないですから、狭義のコンプライアンスでは問題ありません。

仮に社内規定がなかったとしたら、内部統制上問題があるかというと、そうでもないかなと思います。
最終的には経理部門で入力が行われているようですし、その意味では二重チェックが働いているとも考えられます。実態はおいといて、ですが…

Re: 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票する事について

著者tonさん

2024年02月14日 22:05

> 返信ありがとうございます。
>
> >給与計算に関わる社会保険料の等級を担当者以外がソフトウエアに入力されているということでしょうか?
>
> ソフトウェアには入力していません。一例ですが給与の場合
>
> 借方勘定科目:●●         貸方勘定科目:●●
>    令和6年2月社員給与          令和6年2月社員給与
>    20,000,000              20,000,000
>
> それぞれの勘定科目勘定科目コード、部門コード等すべて手動で作成しています。
> Excelファイルで仕訳伝票テンプレートはありますが、中身の仕訳科目はすべて手動で打ち込みです。
> それを印刷して経理担当者へ渡しており、その先ははっきりとわかりません。
> (恐らく経理で会計ソフトへ入力しているかと思います)
>
> 医療費戻りは健康診断等で健保組合から補助金が出るので
> 給与支給の際に一緒に支給するため、医療費戻りとしてこれも上記のような
> 仕訳伝票のテンプレートがあり手打ち入力しています。
>
> わかりづらく申し訳ありません。
> 要は会計に携わってない者が、自分で仕訳を考えて起票するのが
> どうなのか?という疑問点がありました。
> 簿記の知識が無ければ借方貸方勘定科目も何が該当するかわからないでしょうし。
>
> 今迄の会社は会計担当者以外に仕訳伝票を作成させるなんて
> 怖くてさせられないという考えの経営者だったので
> 今の会社で違和感があり、他社はどうされてるのか気になり
> 質問いたしました。
>


こんばんは。私見ですが…
エンターとベイファイと考えるといいのかなと思います。

エンター  入力 
ベリファイ データにエラーがないかをチェックする動作のことで「実証する」「確認する」

給与処理を担当している問者様が既存テンプレートに沿って仕訳を行う事が基礎データ入力のエンターとなり経理担当者が正誤を確認して会計処理を行うベリファイでしょう。
社内規定に沿っていないと思われるのであればその点を上司に確認されるといいでしょう。
上司が今までも…と過去を持ちだすようであればその上…役員?…にでも相談されてはどうでしょうか。
他を気にされているようですが他社は他社の規定に沿いますので御社の現状と比較しても意味がありません。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票する事について

著者kayaoさん

2024年02月15日 00:25

皆さま返信ありがとうございます。
簿記の知識もない者が仕訳伝票を起票するのは雛形があり数値変更だけならまだいいですが、イレギュラーな内容で一から自分で仕訳を考え起票するにはまず簿記の勉強をしないと難しいです。
そもそもその知識前提で採用された訳でも無いので、たった1枚の仕訳伝票を起票するのにとても時間を取られ効率が悪いです。

聞いても誰も教えて貰えないため自分で必死に調べて何とかかんとか起票してますが、経理担当は「上がってきた通りにやってるだけ」が口癖でそれがまかり通るので何かあれば第一起票者の私の責にされる状況です。
上司や役員に相談できる環境ならここへ書き込む事もなかったので、他社ではどうされてるのか参考にしたかったのです。
顧問社労士にも相談してみます。
ありがとうございました。


> 返信ありがとうございます。
>
> >給与計算に関わる社会保険料の等級を担当者以外がソフトウエアに入力されているということでしょうか?
>
> ソフトウェアには入力していません。一例ですが給与の場合
>
> 借方勘定科目:●●         貸方勘定科目:●●
>    令和6年2月社員給与          令和6年2月社員給与
>    20,000,000              20,000,000
>
> それぞれの勘定科目勘定科目コード、部門コード等すべて手動で作成しています。
> Excelファイルで仕訳伝票テンプレートはありますが、中身の仕訳科目はすべて手動で打ち込みです。
> それを印刷して経理担当者へ渡しており、その先ははっきりとわかりません。
> (恐らく経理で会計ソフトへ入力しているかと思います)
>
> 医療費戻りは健康診断等で健保組合から補助金が出るので
> 給与支給の際に一緒に支給するため、医療費戻りとしてこれも上記のような
> 仕訳伝票のテンプレートがあり手打ち入力しています。
>
> わかりづらく申し訳ありません。
> 要は会計に携わってない者が、自分で仕訳を考えて起票するのが
> どうなのか?という疑問点がありました。
> 簿記の知識が無ければ借方貸方勘定科目も何が該当するかわからないでしょうし。
>
> 今迄の会社は会計担当者以外に仕訳伝票を作成させるなんて
> 怖くてさせられないという考えの経営者だったので
> 今の会社で違和感があり、他社はどうされてるのか気になり
> 質問いたしました。
>
>
>
> > こんにちは。
> >
> > 給与計算に関わる社会保険料の等級を担当者以外がソフトウエアに入力されているということでしょうか?
> > 状況がちょっとわからないです。
> >
> > 会社の給与計算において、個人が支払った医療費が関与することは通常ありません。貴社が医療機関で福利厚生の扱いで何かしらされているとかなのでしょうか?
> >
> > 社会保険料についても個人が何かしら対応することは通常ありません。報酬に従って社会保険料の本人分を各月徴収し納付はしますが、個人で社会保険料をなにかすることは通常ないと思いますが、どのような状況なのでしょうか。
> >
> > 一方で、会社の経費の精算の場合、個人が建て替えた分や各部署で処理した分とかがあるようであれば、領収書注文書でなく、仕訳票を作成して処理するということが慣例で行っている会社であれば仕訳票の作成や帳簿への記帳はルールに従って別部署の方が行うことはあるのかもしれません。
> >
> >
> > > 経理規程にも「本社で発生する会計取引は本社経理部の担当者が仕訳伝票を作成し、経理部マネジャーが承認する」と明記されております。
> >
> > これが貴社のルールであり、かつ現在がそのようになっていないのであれば、守られていないルールが業務に支障をきたしているのであれば、正す必要はあるかと思います。
> > ただ、前任者が云々~という会社であれば、決められたルールを守るようにしていくか(トップダウンにしないと改善できないかも)、貴社の現状を踏まえてミスが無くなるような新たなルールを作成することが方法であるかもしれません。
> >
> >
> > > 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票するのは問題ないのでしょうか?
> >
> > で、お返事としては、会社の回答が「前任者もみんな昔からやってるから」であれば現状を変えることは難しいでしょう。
> > が、問題が生じるのであれば1つ1つ解決する必要はありそうですね。
> > 問題点がはっきりとみえないので、解決にならないような回答で申し訳ないです。
> >
> >
> >
> > > 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票するのは問題ないのでしょうか?
> > >
> > > 転職で3年前に入社し本社総務人事労務)で給与担当しています。
> > > そこで驚いたのが給与に関する事から総務業務で発生すること(例えば医療費戻りや社会保険料等)、全て会計に携わってない人が仕訳伝票を作成し、
> > > 経理部へ渡して処理してもらいます。
> > > 基本的なものは昔から引き継いで使用しているExcelファイルがあるため、毎月入力数値を変更するものが大半ではありますが、
> > > 時々イレギュラーな内容が発生してもこちらがネットで調べたり経理マネジャーに聞きながら一から作成しなければなりません。
> > > 他部署もそうしてるようです。(貿易事務担当者も起票していると聞きました)
> > > 一度おかしいと思い聞いた事がありますが「前任者もみんな昔からやってるから」とだけ。。
> > >
> > > 本社管理部として総務経理が同じ部屋ですがシマは別々ですし、
> > > 経理規程にも「本社で発生する会計取引は本社経理部の担当者が仕訳伝票を作成し、経理部マネジャーが承認する」と明記されております。
> > >
> > > 色んなリスクもありますし、コンプライアンス違反では?と思うのですが。
> > > 他社ではどうされているのでしょうか?
> > > また一般的に見て、ご意見うかがえると助かります。

Re: 経理担当者ではない者が仕訳伝票を起票する事について

著者ぴぃちんさん

2024年02月15日 08:49

おはようございます。

> 簿記の知識が無ければ借方貸方勘定科目も何が該当するかわからないでしょうし。
> 今迄の会社は会計担当者以外に仕訳伝票を作成させるなんて
> 怖くてさせられないという考えの経営者だったので
> 今の会社で違和感があり、他社はどうされてるのか気になり
> 質問いたしました。

Excelを使用されているのであれば、同様の案件がある場合には過去に入力したものを仕訳伝票として使用できるために、あまり知識がなくても作成できるのかもしれません。

前から、、ということであれば、過去の経理担当者が勝手に上がってくる伝票の処理を楽にするために導入されたという可能性があるかと思いますが、現在においてそれが使い勝手が悪いようであれば、貴社のルール的にも使いやすいように変更されることが望ましいでしょうね。

知識がない、前例がない、対処ができない、場合には複式でなく単式もしくはその領収書などの証を経理に提出するもしくは相談していただくことでよい、とか。

> 第一起票者の私の責

複式で仕訳伝票を作成する責務がある立場ということであれば、その勉学は必要と思いますし、それが難しいようであれば先に記載したようにルールや方法をかえることが必要かと思います。
そもそもの現状が最終的に記帳する際の手間を軽減させている状況であると最初の部分を省略可すると最終の部分の手間が増える可能性があれば方法をかえることは難しいかもしれません。

問題点があるとすれば、貴社の仕訳伝票について社内でそれを教えてくれる方がおらず、独自に勉学しなければならないことが問題かなと思います。
(各部署の方が貴社の顧問税理士さんに気軽に相談できると解決するかな、とは思いますがそれができないと難しそうですね)。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP