相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険について

最終更新日:2009年08月27日 14:25

総務の森の皆様にはいつもお世話になっております。

会社の経営が上手く伸びず人員を減らす方向で検討している報告を受けました。首を切るのではなく、当社を退職し、翌日に知り合いの会社(同事業を営んでおられる)に入社出来るという事です。
労働契約の条件は全く同一であり、勤務内容についてもほぼ同一です。退職金は当社に勤務した分は就業規則通り支払ってくださるそうです。

このご時世会社が倒れる前に同条件で雇ってくれる所があるのもありがたいですし、よく知っている会社なので不利益になる事は一切ないと思うのですが、他の従業員からは「雇用保険は損だよ」と言われました。

退職するまでは当社で雇用保険を掛けますし、退職翌日には新しい会社で雇用保険を掛けますので、何か損なのか分かりません。
損な事ありますでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 雇用保険について

著者サツキさん

2009年08月27日 18:34

こんにちは。

同じ条件で別会社に雇用が決まっているので、金銭的な損はないかと。ただ、有るとするなら、有給休暇でしょうか?

Re: 雇用保険について

著者Mariaさん

2009年08月28日 00:26

> 他の従業員からは「雇用保険は損だよ」と言われました。
> 退職するまでは当社で雇用保険を掛けますし、退職翌日には新しい会社で雇用保険を掛けますので、何か損なのか分かりません。
> 損な事ありますでしょうか?

失業手当金は、算定基礎期間(被保険者であった期間)や年齢、離職事由等によって給付日数が変わります。
ですので、転職等により算定基礎期間がリセットされれば、その後退職された際に給付日数が減るケースが出てきます。
おそらくその方は、このことを言っているのだろうと思われます。
しかしながら、算定基礎期間は会社を変われば必ずリセットされるというものではなく、
リセットされるのは、被保険者期間のブランクが1年以上あった場合や、
再就職までの間に失業手当金を受給したような場合です。
逆を言えば、
被保険者期間のブランクが1年未満で、かつその間に失業手当金の受給資格決定を受けていない場合は、
前職での被保険者期間算定基礎期間に通算することができます。
したがって、うごの助さんのように、ブランクもなく他社に移籍するケースに関して言えば、
損になるようなことは特にありません。

【参考】
雇用保険法第22条(所定給付日数
(長くなるので第1項、第2項は省略させていただきます)
第3項 前2項の算定基礎期間は、これらの規定の受給資格者が基準日まで引き続いて同一の事業主の適用事業被保険者として雇用された期間(当該雇用された期間に係る被保険者となつた日前に被保険者であつたことがある者については、当該雇用された期間と当該被保険者であつた期間を通算した期間)とする。ただし、当該期間に次の各号に掲げる期間が含まれているときは、当該各号に掲げる期間に該当するすべての期間を除いて算定した期間とする。
1.当該雇用された期間又は当該被保険者であつた期間に係る被保険者となつた日の直前の被保険者でなくなつた日が当該被保険者となつた日前1年の期間内にないときは、当該直前の被保険者でなくなつた日前の被保険者であつた期間
2.当該雇用された期間に係る被保険者となつた日前に基本手当又は特例一時金の支給を受けたことがある者については、これらの給付の受給資格又は第39条第2項に規定する特例受給資格に係る離職の日以前の被保険者であつた期間

Re: 雇用保険について

Kt勉強中さん、返信ありがとうございます。

有給休暇は元に戻ってしまうのですが、仕方がないと思っています。入社する予定の会社は有給取得しにくい会社ではないので、有給は減るけれど使用は出来ますし、人員整理とかされて自分で再就職先を見つけるよりかはメリットがあるかなと思っております。

(社長同士の口頭約束では、有給残数を1年に限り引き継ぐようにお願いして合意しているそうです。実際にはまだ転職していないので雇用通知書労働契約書を確認する必要はあるかと思いますが…)

ありがとうございました。

Re: 雇用保険について

Mariaさん、返信ありがとうございます。

雇用保険が損になる」この件を言っているのだと思います。
今回当社の件では、ブランクがないので損はないとお伺いして安心しました。自分自身の勉強にもなりましたし、転職を検討している従業員にもよく説明したいと思います。

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP