相談の広場
いつも勉強させて頂いております。
ただ今、頭がこんがらがって困っております。
当社は、2交代制で夜勤のある介護事業者です。
A勤8:00~17:00(休憩1時間)
B勤10:00~19:00(休憩1時間)
夜勤17:00~翌9:00(実労14時間)
割増賃金の計算は、基本給+諸手当/1ヶ月の平均所定労働時間×1.25
と規定されていますが、1ヶ月の平均所定労働時間はどのように算出すればよいのでしょうか?
調べてみると一般的には、(365-年間休日)×所定労働時間/12となっていますが、例えば1ヶ月変形で、上記のように1日の所定労働時間が2パターンある場合はどのようにすればよいか困っております。
また、夜勤回数が従業員によってことなりますので、一人一人の1ヶ月の労働時間がかなりことなります。この場合、個別でだしていったほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]