• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

過去問チェック(労働基準法)

○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.317>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」                   
                      ~絶対合格するぞ!~
   
○●○●○●○●○●○●○●○●○2011年9月7日(水)●○●○●○●○●○

みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。

10月より、来年の社労士試験合格に向けた通学・通信講座がスタートします。
東京校の土曜・日曜クラス・通信講座は村中講師、熊本校は西原講師が
担当します。
毎週末、講座説明会を行っていますので、社労士資格にご興味のある方は、
ぜひ講座説明会に足を運んでください。
講座説明会のスケジュールについては、メルマガの▲▽お知らせ△▼で
ご確認ください。

さぁ、今日もやって行きましょう!

-----------------------------------------------------------------------
▲▽お知らせ△▼

【2012年受験用社会保険労務士受験学習記録ソフトのご案内】
 名古屋の元受講生である社労士たーくさんのブログより、毎日の学習時間を
 簡単に記録できる社労士学習記録ソフト(無料)のダウンロードが可能です。
 みなさんの毎日の学習の計画・記録に是非お役立て下さい。
 
 社労士たーくさんのブログURL
 http://d.hatena.ne.jp/wlb/20080719/1216460003

 ※2012年受験用社会保険労務士受験学習記録ソフト(Excel)ダウンロード
  よりダウンロードしてご利用下さい  

【2012年社労士受験対策☆講座説明会のご案内】
 以下の日程で、2012年社労士試験合格に向けた無料講座説明会を開催します。
 来年度の受験を考えておられる方、これから社労士の学習を始められる方も、
講座説明会に是非ご参加ください。
   
<東京>
 ■日時
 □9月10日(土)14時00分~15時30分
 □9月17日(土)14時00分~15時30分
 □9月25日(日)14時00分~15時30分
 □10月1日(土)14時00分~15時30分
 □10月2日(日)14時00分~15時30分
 
 ■会場:エル・エス・コーチ教室
     東京都中央区日本橋人形町1-5-1 日本サンライズビル402
  会場地図 ⇒ http://www.lscoach.co.jp/modules/wfdownloads/visit.php?cid=14&lid=207

<熊本>
 ■日時
 □9月11日(日)13時30分~
 
 ■会場:熊本市中央公民館 
     熊本市草葉町5-1
  会場地図 ⇒ http://www.hi-ho.ne.jp/matchan/olqp/schedule/chuo/
 
 □9月18日(日)10時00分~
 □9月25日(日)13時30分~ 
 
 ■会場:熊本市大江公民館
     熊本市大江6丁目1-85(大江市民センター内)
  会場地図 ⇒ http://asp.netmap.jp/map/281200611224.html

 ■申込方法
  参加を希望される方は、事前にメール等でお申込みの上、会場へお越し下さい。
  お申込み・お問合せ⇒ http://www.lscoach.co.jp/modules/tinykouza/index.php?id=13

【2012年社労士受験対策通学講座のご案内】
 2012年受験対策通学講座が10月よりスタートします。
 これから社労士の学習を始められる方、社労士の資格取得を目指されている方は、
 当塾の社労士講座で、夢を実現してください!

<通学講座の特徴>
 その1 音声+映像を駆使した学習システムによるわかりやすい講義
 その2 通学講座の動画配信によるサポート体制
 その3 講義終了後にグループ勉強会、直前期に補講を開催
  
 ■総合対策コース(土曜クラス) <2011年10月開講> ☆東京
  基本レクチャー全20回(約120時間)、答案練習1全8回(約40時間)、法改正(1回)、
  直前総まとめ(白書・一般常識含む)全8回(約48時間)、最終模擬試験(動画解説付)
  がセットになった総合対策コースです。基礎から応用まで時間をかけて行いますので、
  初めて学習を始められる方、再学習の方を問わず学習しやすい内容です。

 □一般価格          210,000円(税込)
 □LSコーチ再受講生価格  180,000円(税込)  
 
 ■問題演習コース(日曜クラス) <2011年10月開講> ☆東京
  プレレクチャー全12回(約72時間)、基礎答案練習全8回(約40時間)、答案練習1全8回
  (約40時間)、法改正(1回)、答案練習2全8回(約40時間)、最終模擬試験(動画解説
  付)がセットになったコースです。問題演習中心の内容となっていますので、実践力を付け
  たい方や学習経験者の方にお勧めです。

 □一般価格          210,000円(税込)
 □LSコーチ再受講生価格  180,000円(税込)

 ■1月コース(日曜クラス) <2012年1月開講> ☆東京
  基礎答案練習全8回(約40時間)、答案練習1全8回(約40時間)、法改正(1回)、答案
  練習2全8回(約40時間)、最終模擬試験(動画解説付)がセットになったコースです。
  1月スタートのコースなので、合格発表後から学習を始めたい方や基礎はできているけれども
  実践力を付けたい方にお勧めです。

 □共通価格 160,000円(税込) 

 通学講座詳細⇒ http://www.lscoach.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=9
 通学講座お申込⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1

【2012年社労士受験対策通信講座のご案内】
 動画配信による2012年受験対策通信講座が10月よりスタートします。
 2012年対策通信講座では、総合対策コース及び基本レクチャーコースのほか、問題演習を
 中心とした答案練習総合コース及び答案練習1・2コースを新設しました。
 詳細は、お気軽にお問合わせください。

<通学講座の特徴>
 その1 音声+映像を駆使した学習システムによるわかりやすい講義
 その2 村中一英講師が全科目レクチャー
 その3 添削問題
 その4 合格サポート体制
 その5 直前期補講の動画配信
★早期に通信講座をお申込みされた方には、2011年のテキストと動画配信の特典付!

 ■総合対策コース(動画配信)
  基本レクチャー全20回(約120時間)、答案練習1全8回(約40時間)、法改正(1回)、
  直前総まとめ(白書・一般常識含む)全8回(約48時間)、最終模擬試験(動画解説付)が
  セットになった総合対策コースです。基礎から応用まで時間をかけて行いますので、初めて
  学習を始められる方、再学習の方を問わず学習しやすい内容です。
  仕上げの直前総まとめにより知識の定着を図ります。

 □一般価格          160,000円(税込)
 □LSコーチ再受講生価格  150,000円(税込)

 ■基本レクチャーコース(動画配信)
  基本レクチャー全20回(約120時間)と法改正(1回)がセットになった基本コースです。
  テキストを中心に受験に必要な内容をわかりやすく解説していきます。法改正及び白書対策は、
  通学講座に合わせてご提供します。

 □一般価格           90,000円(税込)
 □LSコーチ再受講生価格   80,000円(税込)

 ■答案練習総合コース(動画配信)
  基礎答案練習全8回(約40時間)、答案練習1全8回(約40時間)、答案練習2全8回(約40
  時間)、最終模擬試験(動画解説付)がセットになったコースです。問題演習を徹底的に行う
  ことで実践力を身につけたい方にお勧めです。

 □一般価格          120,000円(税込)
 □LSコーチ再受講生価格  110,000円(税込)

 ■答案練習1・2コース(動画配信)
  答案練習1全8回(約40時間)、答案練習2全8回(約40時間)、最終模擬試験(動画解説付)
  がセットになったコースです。基礎はできているけれど応用力を身につけたい方にお勧めです。

 □一般価格          90,000円(税込)
 □LSコーチ再受講生価格  80,000円(税込)

 ※2012年受験対策用教材の発送は、10月中旬頃の開始となります。
 ※解説は動画配信となりますので、CDの発送はございません。 

 通学講座詳細⇒ http://www.lscoach.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10
 通信講座お申込⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1

【第1種・第2種衛生管理者講座☆お申込受付中!!】
 以下の日程で、第1種・第2種衛生管理者試験対策講座を、日本マンパワー
 と共同で開催します。
 ”合格するためのポイント”だけに絞り込んだ2日間(第2種は1.5日間)の
 短期集中講座です。
 衛生管理者資格取得に向けて、当塾の講座を是非ご利用ください! 

<東 京>
 ■講座スケジュール ☆各日とも最少履行人数8名   
 ・9月10日(土)・11日(日)
 ・9月24日(土)・25日(日)
 ・10月8日(土)・9日(日)
 ・10月29日(土)・30日(日) 

 □第1種衛生管理者講座 全2日間 9時30分~16時30分
 □第2種衛生管理者講座 全1.5日間 9時30分~16時30分
            (2日目は12時30分まで)
 ■会場
 □日本マンパワー東京校
  東京都千代田区神田東松下町47-1-1
  会場地図⇒ http://www.nipponmanpower.co.jp/company/base/
 
 ■受講料
 □第1種衛生管理者講座  24,000円(税込)
 □第2種衛生管理者講座  22,000円(税込)

 衛生管理者通学講座お申込み・お問合せは、info@lscoach.co.jp又は
 以下の日本マンパワー衛生管理者講座URLまでお願いいたします。
http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/tps_details.php?id=D2T8QTXD

**************************************************************************
 上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
 エル・エス・コーチまでお願いします。
 東京都中央区日本橋人形町1-5-1 日本サンライズビル402
 TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く9:00~17:00)
 FAX 03-6905-6063
 URL http://www.lscoach.co.jp/
 E-Mail info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼

[1] 過去問チェック(労働基準法

[2] 今週のポイントチェック

[3] 社労士ぷりんの勤務社労士日記♪♪

[4] 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]過去問チェック(労働基準法
─────────────────────────────────────
問 次の内容で正しいものには○、誤っているものには×をつけなさい。

A 労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間
  を定めるもののほかは、3年(労働基準法第14条第1項の各号のいずれかに
  該当する労働契約にあっては、5年)を超える期間について締結してはならず、
  また、期間を定める労働契約の更新によって継続雇用期間が10年を超えるこ
  とがあってはならない。

B 労働基準法第15条第1項の規定によって明示された労働条件が事実と相違す
  る場合、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。

C 使用者は、労働契約の締結において、労働契約の不履行について違約金を定
  めることはできないが、労働者不法行為を犯して使用者に損害を被らせる事
  態に備えて、一定金額の範囲内で損害賠償額の予定を定めることはできる。

解答

A × 期間を定める労働契約の更新においても、本条に規定する基準以内の契
    約更新を定めた労働契約を締結することは可能であるが、その際継続雇用
    期間は通算されないので誤りです。

B ○ 正しい。

C × 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を
    予定する契約をしてはならないので誤りです。

※今週のポイントチェックで音声解説をしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=206
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]社労士ぷりんの勤務社労士日記♪♪
─────────────────────────────────────
◇◇9月です◇◇
皆様9月です。
今年の社労士本試験が終わりました。
皆様本当にお疲れ様でした。
頑張りましたね。
まず、この1年間、頑張った自分を褒めてあげましょう。
そして、協力してくださったご家族の方に感謝しましょう。
暑い、熱い(誤字ではありません。)夏が終わりました。

◇◇感謝と御礼です◇◇
先月のメルマガで私の状況を書かせて頂いたところ、
受講生の皆様にかえってご心配をかけてしまった事を知りました。
皆様に「あきらめずに頑張って!」と
エールを送ったつもりだったのですが、
逆に沢山の温かいメッセージを頂きました。
通学生の方からは色紙を頂きました。
頂いた色紙は我が家の私の事務スペースに飾ってあります。
これから先、くじけそうなときは、
これを見て元気を出そうと思います。
本当にありがとうございました。

更には、卒業生のS崎様から、
鼠小僧のお墓の石を削った粉を、先生に託して頂きました。
S崎様、私のことを覚えていてくださって、ありがとうございます。
そして手術頑張れ!の「鼠小僧の粉」ありがとうございます。

皆様からの色紙と、S崎様からの「鼠小僧の粉」を受け取ったとき、
感動して涙が出そうでしたが、
先生の手前、あえて感情を出さない態度をとりました。
家へ帰ってから色紙を見直し、「鼠小僧の粉」を手に取り、
皆様の温かい思いに涙し、感謝するばかりでした。

◇◇ぷりんダウンしました◇◇
皆様の熱い応援のおかげで手術も無事終了し、
他に悪いところもなく、
最短の期間で退院することができました。
手術の後も意外なほど小さく、
医学の進歩に驚くばかりでした。
その後も順調だったのですが、
社労士ぷりん』月末にダウンしました。
その日は、夕方に出かける予定だったので、
自宅の最寄りの駅まで行ったのですが、
駅のホームで急にめまいがして視野が狭まり、
目の前が暗くなりました。
貧血でした。
さすがに「これはまずい。」と思いました。
駅のホームのベンチで1時間程休んだ後、
そのまま家へ帰りました。
「元気で当たり前」の時と同じ行動を取っていたのでは、
手術後の身体は悲鳴を上げるという事に気付きませんでした。
病気で休職をした社員のフォローを行うのが
社労士としての役割だったはずなのに、
いざ自分の身体となると、まったく管理できないことに
今更ながらびっくりしてしまいました。
しばらくは自宅で資料作成を行い、
おとなしくしていることにしました。

◇◇次のステップ・衛生管理者◇◇
さて、本試験終了後、合格発表の11月まで、
皆様はどう過ごされるのでしょうか?
今まで制限をしていた事を思いっきり行う方。
家族サービスに徹する方、
本試験が思わしくなかったので、すぐに勉強を再開する方。
9月から、それぞれの人生が始まりますが、
今までの勉強の習慣を一気に変えられないという方が
多いのではないでしょうか?

今までの勉強する習慣を生かして、
社労士の試験に合格しても、しなくても、11月までの間に、
衛生管理者の資格にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

衛生管理者の受験科目でもある安全衛生法は、
実務では受験生時代に思っている以上に頻繁に使います。
勉強の習慣がある今のうちに衛生管理者の試験に合格しておけば、
社労士合格後に社会保険労務士衛生管理者の2つの国家資格を
ご自身の名刺に書けることとなります。

今回の本試験が残念な結果になりそうな方でも、
安全衛生法をより深く勉強することによって、
社労士の勉強のプラスになります。
実際に私が受験した年には、択一式で、
「ねずみ等の駆除は6カ月ごとに行う」
「作業所の照明の明るさは150ルクス」等
社労士の勉強では見たこともない問題が出題されました。
あれほど勉強した安全衛生法は何だったの?
さすがにショックを隠せませんでした。
今、第1種衛生管理者免許を取得し、
実際に受験対策の講義を行っていると、
衛生管理者の受験勉強では、ごくごく当たり前の、
衛生管理者にとっては常識的な範囲を出題されたことに気付きます。
今後も安全衛生法が衛生管理者の範囲から出ないとは言えません。
合格後を考える方にも、来年の受験を考える方にも、
衛生管理者の受験は役に立つ勉強であると思っています。

◇◇受験勉強・受験生◇◇
以前のメルマガで、
「私も皆様と同じ日に受験です。」と書かせていただきました。
入院中、手術後熱が出ても自分のベッドの上で過去問を解き、
「もう消灯ですよ。」と看護師さんに怒られ、
どうにか自分で納得の行くレベルまで仕上げることができました。
昨日解答が発表され、
マークミスがない限り合格できることがわかりました。

実は『社労士ぷりん』その試験終了後には、また別の試験を目指します。
正確には同じ試験の2つのレベルの試験を同日受験という事になります。
その中の一つは合格率がかなり低い、ハードルの高い試験となりますが、
以前から目指したい試験でしたので、
9月以降も受験勉強を継続して頑張りたいと思います。

とはいうものの、公認テキストを開き、
「試験日までに仕上がるかな?」
今更ながら真っ青になっている『社労士ぷりん』です。
「来年にしようかな。」一瞬自分に対する甘えがよぎりましたが、
「来年受験できる環境にあるとは限らない。」
私なりの勉強計画と立て、今年の受験を決めました。

今年は残念だったけれども、今後も社労士の受験勉強を考えている方、
このメルマガで衛生管理者の受験勉強に取り組みたいと思った方、
社労士ぷりん』は再度受験生として頑張りますので、
受験勉強、一緒に頑張って行きましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]編集後記
─────────────────────────────────────
本試験が終わり、ほっとしたら全く仕事のやる気が失せました。
月曜日は何にもする気がなくただぼうっとし、これではいけない
と思い仕事を始めてもまた同じ。
昨日は思い切って休みにし、4時間ばかりウォーキングをしました。
何とか今日は復活したようです。

私ですらこんな状態。受験された方達は、何とも言えない脱力感を
味わっているのでは。

暫くぼうっとするのもいいですし、今まで疎遠だった人たちとの交流や
読みたい本を読み漁る。

ゆっくり身体及び精神を休めてください。

今回もお読み頂きありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行/有限会社エル・エス・コーチ
 社会保険労務士 村中 一英

 ◆ご意見・ご感想などは・・・
  info@lscoach.co.jp
  みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています! 

 ◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
  http://www.mag2.com/m/0000162345.html

 ◆弊社ホームページへは、
  http://www.lscoach.co.jp/
 
 ◆ブログで社労士社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
  http://sr-juken.com/

※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。


(c)Copy Right 2006-2007 エルエスコーチ All Rights Reserved

絞り込み検索!

現在22,927コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP