• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

残業時間の端数処理は可能か?

---------------------------------------------------------------
                  社会保険労務士 長沢有紀 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 *:..:*・゜゜女性社労士の【 愛と情熱の人事コンサルティング 】

----------------------------------------------------------------
                    平成22年1月21日 第60号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   

 こんにちは!
 
 社会保険労務士の長沢有紀です。

 前回のメルマガの成人式での恋愛ネタ
 かなりの反響でした。
 
 「最高に笑えた」「超おもしろい」など…
 (決してウケを狙ったメルマガではありません)

 こうなったら、これからも恋愛ネタ
 がんばっちゃいます!

 メルマガの題名も『愛と情熱~』ですしね!

 でも、私のような士業の堅い内容の文章は、
 どうしても読みにくい訳で、
 
 真面目な話より、楽しくて軽い話を多くしていくことが
 大切な内容(つまり堅い話)を読んでいただくためには
 重要なんだ…

 ということを改めて実感しました。

 真面目な話、仕事全般(対お客様関係)
 そうなのだと思います。

 士業は特に気をつけないと、取り扱っているものが
 「法律」ですからね!
 中小零細企業の社長なんて、頭から煙がでてきますよね(笑)

 
----------------------------------------------------------------

  
 『 残業時間の端数処理は可能か? 』


残業時間の端数処理は可能なのでしょうか?


 時間計算ではいろいろなケースが考えられますが、
例えば、よくあるケースしては、15分単位(切り捨て)として

7時10分まで働いた場合→7時まで勤務したものとみなす
7時20分まで働いた場合→7時15分まで勤務したものとみなす

として残業代を計算している会社はよくありますね。
 それは、問題ないのでしょうか?

 労働基準法では、

 「賃金は、通貨で、直接労働者に、
  その全額を支払わなければならない」

 と定めています。

 この原則により、会社は労働者が働いた労働時間
 1分たりとも、勝手に切り捨ててはいけないのです。

 最近では「1分単位まで、計算をすること」
 ということが、監督署の調査等により厳格に指導されています。

 しかし、この全額払いの原則を厳守すると、
 事務処理が煩雑のなるケースがあるため、
 通達では、一部例外が認められています。

 時間外の端数については、

 「1カ月における時間外労働休日労働及び深夜業の
  各々の時間数の合計に1時間未満の端数がある場合に、
  30分未満を切り捨て、それ以上を1時間に切り上げること」

 は違反として取り扱われない、という通達です。

 つまり、「1日ごと」の労働時間を四捨五入で
 処理することは許されませんが、

 「1ヵ月」の労働時間を集計し、四捨五入することは
 法的に問題はありません。

 常に端数を切り上げるのであれば、従業員に有利なので
 問題はありませんが、

 毎日の労働時間を切り捨てることはもちろんのこと、
 四捨五入することも認められていないのです。

 しかし…
 
 最近1分単位で計算をする会社が増えてはきたものの、
 まだまだ最初にあげた事例のような
 15分単位(切り捨て)の会社が多いですよね。
 
 
----------------------------------------------------------------

  
【 執筆日記 】

メルマガで、次回の本の題名をお伝えしていなかったですね。
 (ブログなどには書いたのですが、メルマガは忘れていました)
 
 
 「社労士で稼ぎたいなら『顧客のこころ』をつかみなさい」

 
 という題名なのです。
 (ちょっとエラそうですけど、お許しくださいね)

 でも、この題名をとっても気に入っています。
 
 小手先だけの営業テクニックや、
 はったりがいつまでも通用するほど
 士業の世界で食べていくということは、甘くありません。

 士業は法律家として、勉強をして学び続ける必要がありますが、
 頭のいい人が食べていけている…とは限らないんですね。

 食べていけている人、稼いでいる人は
 「顧客のこころ」をしっかりつかんでいる人
 人間的な魅力がある人…なのです。

 私が「顧客のこころ」を完全につかめているとは思いません。
 まだまだ失敗と反省の連続ですが、

 でも、お客様の心を理解したいという気持ちは
 開業当初から強く持っていて、努力もしています。

 …というか、特に才能がある訳でもなく平凡な私に
 できることは、そんなことしかありませんでした。

 「顧客のこころ」をつかむ

 何よりも大切で、
 そして「何よりも難しいこと」なんですよね。
 
      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
~長沢有紀オフィシャルサイト~
              
 ■ブログ 長沢有紀の【戦い続ける 女性社労士

 http://roumushi.livedoor.biz/

 ■長沢社会保険労務士事務所 ホームページ

 http://www.roumushi.jp/        
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 【 編集後記 】

 「社労士で稼ぎたいなら『顧客のこころ』をつかみなさい」

 と、仕事ではエラそうなことを言っていますが、

 恋愛においては、「男性のこころ」をつかめず
 失恋は数知れず…。

 顧客のこころをつかむのも
 異性のこころをつかむのも

 本当に難しいと思うこの頃です(涙) 
 
            
----------------------------------------------------------------
    
 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■発行者:長沢社会保険労務士事務所
      社会保険労務士 長沢有紀

      〒359-0024 埼玉県所沢市下安松50-179
      武蔵野線 東所沢駅 徒歩10分
      西武池袋線 清瀬駅、西武新宿線 所沢駅より各バス10分

      http://www.roumushi.jp/

絞り込み検索!

現在22,930コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP