• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

給料をいかに下げるか・・・

 こんにちは。

 社会保険労務士の内海 正人です。



 今年も年明けから、多くの会社からご相談を受けております。

 その中で一番多いのが「給料の見直し」です。

 それも、「給料をいかに下げるか」ということです。



 今までの日本の会社は毎年給料が上がる「ベースアップ」がありました。

 社員全員の給料があがっていきました。


 しかし、現在の経済情勢では、多くの会社の業績が悪化しています。


 今年の春闘も

賃金より雇用重視」の姿勢を打ち出し、一時的な定期昇給の凍結なども

  議論の対象となりうるとの認識を示した。」(1月20日 日経新聞より)

 となっています。



 この動きは、人件費の総額を抑える方向へと動いています。


 つまり、減少傾向にある総人件費を「全社員でいかに分けるか」

 という流れになってきたのです。


 具体的にはどのようになるのかというと

 ○ 辞められると困る社員には昇給を手厚く

 ○ 平均的な社員には昇給無し

 ○ 平均以下の社員には減給

 ということが珍しくなくなってきています。


 つまり、仕事ができない社員の給料は減らしていかないと、

 会社そのものが成り立っていかない時代となったのです。

 
「そうは言っても、どうやって振り分けたらいいのでしょうか?」

 多くの社長が質問されます。


 ここは社長としても悩むところです。

 それは

 ○ 社員に対する責任

 ○ 会社を守る見極め

 がポイントとなってくるからです。


 
「年収ベースで100万円単位で下がった・・・。」

「3割減は当たり前・・・。」

 このようなことが現実に発生しています。

 
 非常に厳しい状況ですが、これが現実です。

 社長は「評価は評価」として受け止めることが必要です。

 
 しかし、それよりももっと重要なことがあります。

 それは、「社員の生活をどのように守るか」です。


 そのために必要なことは「正直な話し合い」の実施です。

 そして、

 ○ 会社の現在の業績

 ○ 社員の業績に対する結果

 ○ なぜこの給料となったのか

 ○ 「これ以上だせない」という理由

 などの話を包み隠さず伝えることが重要です。


 会社の状況を性格に社員に伝え、理解してもらうことが重要です。


 しかし、多くの社長が「そんなこと社員は分かっている」

 とお話しされます。


 果たしてそうでしょうか?


 社員という立場では、「会社の売上よりも自分の給料」と考えます。

 冷静に考えれば、「会社が厳しければ、社員の給料も上がらない」

 と受け止められます。


 しかし、自分のこととなると「感情」が先立って、理解まで行きません。

 ここを会社トップの立場で、きちんと説明してましょう。

 そして、真摯な態度で臨みましょう。

 
 直接伝えることがとても「重要ポイント」となってきます。



 さらに正しい給料の下げ方はをみてみましょう。


 特に業績悪化で、一律5%カットのような場合は、

 下記のポイントを守って、実行しましょう。


 ○ 理由無く給料を下げない

 ○ 下げる項目(基本給役職手当か)を決める

 ○ 十分に説明する

 ○ 社員から同意を得る

 などです。

 給料の減額は労働という債権債務の変更にあたります。

 社員から理解を得ることは必須です。


 景気が悪く、会社も社員も「現状を守る」事が重要な時代です。

 お互い、「知恵」を出して乗り切る気持ちが大切ですね。 
  

 
 ○ 顧問契約

 ○ 単発の有料相談

 ○ 就業規則の作成

 ○ 雇用契約書の作成 のお問い合わせは


( 料金表は下記に記載 )
 
 https://www.roumu55.com/komon.html

---------------------------------------------------------------------
 日本中央社会保険労務士事務所・(株)日本中央会計事務所
 取締役社労士 内海正人
 ●電 話 → 03-3539-3047
---------------------------------------------------------------------

絞り込み検索!

現在22,386コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP