相談の広場
最終更新日:2010年07月01日 14:01
すみません。まとめれず長くなりました。
初めて、投稿いたします。よろしくお願いします。
現在、私は41歳の主婦ですが個人店舗を構える旅行会社に入社して6年目になります。在住している職業案内所より、今の会社へ正社員として勤務。社長と私を含む従業員4名=5名。当初より、無いものは
有給なし-失業保険なし-賞与なし-残業手当なし。
休日は、日曜と祝日。お盆と正月。計算すると年間70日未満でした。
勤務は月~金曜日9時から18時(8:30には出勤)
土曜日は9時から15時(8:30には出勤)
交通費は私の場合、自宅より車、約片道18Kmで月に¥5,000。
労働条件というものが、今一つ良くわからず会社の為に自分がどれだけ能力を出せるのか?また、年齢と家庭と子供を持つの女性転職に自分に自身も無く不安もありました。日と祝日に休めるのならと思い採用にうなづきました。しかし、勤務すると休日の少なさと子供の学校への用事や病院への早退や欠勤をとるのに有休が無い為に申し出にく面があり、有休のなさに不服あり。そんな中、昨日社長より「不景気で会社存続の為に、お盆と正月を除く年間無休営業にする。休日は交替でするように労務士と検討している。8月から実施になると思う。これは、みんなに了承とかではなく決定だ。」と一方的にいわれました。以前からも何度か日曜営業の話はありましたが、その度に「同意出来ないので退職します。」と言っていたのですが、今回は強行でした。家族の理解と私も同意出来ないので退職を考えています。
ただ、道理が通らない社長。「みんな家族だ。皆で幸せになろう。俺の思いとみんな同じはずだ」と言っています。
ですが私は、覚悟を決めた以上 法的に正当な理由で自分の思いは伝えたいと思います。
どうか、常識を教えてください。
スポンサーリンク
> 個人店舗を構える旅行会社に入社して6年目になります。
> 今の会社へ正社員として勤務
法的なことは、専門家のご意見を待つとして
有給なし----------これは今は違法でしょ
失業保険なし------これも違法のはずです
賞与なし----------これは問題ないですね
残業手当なし------これは規程によりますが、お話から察するに違法の疑いが濃いと思います
> 現在、社長、男性営業マン1名、手配受付雑務の女性3名の全員で5名の有限会社です。
> 新提案では同じく有休なし。
> 勤務体制は月~金10:00~19:00まで、
> 土日祝日10:00~17:00
> 休日は月に5回。他、盆と正月で5日。
> 私の本心は、仕事は大変ですが同僚には恵まれ、仕事内容も好きです。決して会社の現状に満足はしていませんが、私にとってこのままであるなら続けても構わないと思っていました。どうすれば、良いのでしょうか。
仕事は忙しいのでしょうか?
女性3人で1日2名出社のローテーション(1人あたり10日休暇)を組んで社長に提案するのが、よいんじゃないですか?
それで仕事が回らないようであれば、もう1名雇ってもらうか、社長にその分を働いてもらうかですね。
ごんジろうさん
ありがとうございます。
専門的な事は私も詳しくは解らないのと、今の世の中仕方ないかなと思いながら勤務してきました。
ただ、今より勤務時間が悪くなるのは妥協できず(涙
恥ずかしながら、ここ2年ほど売り上げは落ちてきています。
会社は5年前に、フルローンで土地と建物購入。
その支払いと人件費。そして、6ケ月前に2人を採用して5名に。
社長と3人の間は、同僚と2人で仕事をこなし大変でした。
2人入ったからと言って仕事がすぐに楽になる訳でもなく
人件費はかさむばかり。
自慢ではありませんが、自分の担当仕事としては、年収の4倍近くは売上利益を出しています。ノルマもなく、歩合制でもありません。
本音は、社長が業務と営業に集中しないのと2名増えた人件費と会社の経費ではないかと。
社長が小さな自営なのに勉強付き合いといって各企業の「・・・会」とかにいくつも加入している会費や交際費の方が、私の月給よりもはるかに多額です。
大企業の方々と接するのはいい刺激になるのかもしれません。
でも、女の私から見ればまだまだ大企業さんとの仲間入りは早く、自らも営業に汗して欲しいものです。
店をただ開ければ、私たちが客を取るようにしか考えれない社長に休日を増やすなんて思いもつかないでしょうね。
今回だって、労務士を盾につくったのが有休もない休日65日の提案ですから。
やはり、こんな事務所には見切りをつけるべきなのでしょうか。
> 仕事は忙しいのでしょうか?
> 女性3人で1日2名出社のローテーション(1人あたり10日休暇)を組んで社長に提案するのが、よいんじゃないですか?
> それで仕事が回らないようであれば、もう1名雇ってもらうか、社長にその分を働いてもらうかですね。
返答ではなく、追加です。
本日、社長の頼んでいる労務士より提案が届き、報告されました。
現在、社長、男性営業マン1名、手配受付雑務の女性3名の全員で5名の有限会社です。
日曜祝日のみの休日で有休なしであったのを新提案では
同じく有休なし。
勤務体制は月~金10:00~19:00まで、
土日祝日10:00~17:00。
休日は月に5回。他、盆と正月で5日。
このシフトはあくまでも女性3名のシフト。
社長が手にしていたメモを見たのですが、労務士の助言。
10名未満の事業所では、週44時間の就労でも問題ないとか・・・・
まぁ、法的に問題ないのであれば私も言いようがありませんが(怒)社長からは、月に5回必ず休みやるから条件よくなったろ。と、会社とはこんなものかもしれませんけど、あまりにも会社の都合の良い条件ばかりであきれてしまいました。
現況の方が、祝日の連休があり体を休めたり家族との時間に使えました。
私の気持ちは変わらず、社長に新体制に替わるのであれば、方針に従えないので7月いっぱいで退職させて欲しいといいました。
すると、決定だ!!と言い放っていた社長が新提案を撤回し、私の退職をのみませんでした。
そして、「じゃぁ、どうこの危機を乗り越えるんだ?」と、問いかけてきました。
私は「交代制に反対し実施しなかったから、私のせいで会社が倒産したとか言われるのは困ります。」としか、いえませんでした。
私の本心は、仕事は大変ですが同僚には恵まれ、仕事内容も好きです。決して会社の現状に満足はしていませんが、私にとってこのままであるなら続けても構わないと思っていました。どうすれば、良いのでしょうか。
> 今の世の中仕方ないかなと思いながら勤務してきました。
> ただ、今より勤務時間が悪くなるのは妥協できず(涙
これは、ただ待っていても解決されないと思いますので「女性3人で1日2名出社のローテーション(1人あたり10日休暇)を組んで社長に提案する」という手段がよいと思います。団結するということです。
> 2人入ったからと言って仕事がすぐに楽になる訳でもなく
かんまま さんの仕事は、売上をあげるとことと同時にこの2人を早く1人前にすることなんですね。
年末までに1人前にするから、休みを増やしてくれるように提案するとかは、できないのでしょうか。
目標があれば、励みにもなると思います。
> まだまだ大企業さんとの仲間入りは早く、自らも営業に汗して欲しいものです。
これは、仲間入りを目指しているのではなく、ある意味営業(トップセールス)だと思いますよ。会社の将来を見据えてよりよい顧客を得ようということではないでしょうか。
こういうのは、すぐに結果が出るものではありませんよ。
> 自分の担当仕事としては、年収の4倍近くは売上利益を出しています。
> やはり、こんな事務所には見切りをつけるべきなのでしょうか。
この売上をもって、他社へ転職できるのでしょうか?
そうでなければ、雇用保険に加入してもらって、失業保険の権利を確保してから、退職するほうがよいと思います。
長期的な計画となってしまいますけど。
かんままさん、こんにちは。
まず辞める辞めないとかの前に・・・
雇用保険に未加入であるとわかっているなら直ちに、雇用契約書や給与明細、源泉徴収票、健康保険証などの雇用されていた事実を証明する書類を持参し、住所地を管轄するハローワークに文書、または口頭で申し出ましょう。
ハローワークは申し出を受けたら、事実関係を調査した上で、その事業所に対して雇用保険へ加入手続きを行うように指導します。これにより、その期間中の保険料が収められれば、めでたく失業手当を受給することができるようになります。
ただし、さかのぼれる期間は最長2年間です。たとえ、20年間その会社で勤続していたとしても、勤続2年で退職する人と同じ被保険者期間にしかなりません。
これが、かんままさんがまずやるべきことだと思いますよ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]