相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

こじれてしまった退職問題

著者 ビアンカ さん

最終更新日:2010年10月21日 20:47

入社3カ月の正社員です。小規模の医療関連の会社、社長が妻、取締役が夫という会社です。
身内の不幸等で欠勤した所(電話連絡で無断欠勤はしていません)、内容証明郵便にて「退職届」を日付指定、期限設定で提出要請するという書類が届きました。(10月15日付けで22日までに提出せよという内容)
社長からは「あてにならない人はいらない。もう来なくていい。」と言われ取締役からは威圧的に「15日に面談せよ」と電話を貰いましたが法事のため断りました。この状況なのでもう復職は無理と判断し、職場に戻る意志も消失。ただ退職届けを自己都合で書くのは拒否の書面を送った上で労働センターに相談。こちらの主張は「即日解雇希望」でした。担当者が社長に連絡した所「解雇通知を送った。来るなと言っていない」との回答。担当者は証拠がない以上、あと1カ月は出勤義務ありと言われました。
解雇理由は解雇条件を満たしていません。もう私には最初の対応で不信感と恐怖心しかなく職場にも未練はありません。
ただ、言った事を言っていないとウソをつき、結局泣き寝入り状態で退職しかないのかと思うと悔しい思いですが、もう会社に行く気力はありません。(精神的に参ってしまいました)この場合、結局は会社には何のペナルティもなく、退職届書くしかないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: こじれてしまった退職問題

著者HOFさん

2010年10月21日 21:00

> 入社3カ月の正社員です。小規模の医療関連の会社、社長が妻、取締役が夫という会社です。
> 身内の不幸等で欠勤した所(電話連絡で無断欠勤はしていません)、内容証明郵便にて「退職届」を日付指定、期限設定で提出要請するという書類が届きました。(10月15日付けで22日までに提出せよという内容)
> 社長からは「あてにならない人はいらない。もう来なくていい。」と言われ取締役からは威圧的に「15日に面談せよ」と電話を貰いましたが法事のため断りました。この状況なのでもう復職は無理と判断し、職場に戻る意志も消失。ただ退職届けを自己都合で書くのは拒否の書面を送った上で労働センターに相談。こちらの主張は「即日解雇希望」でした。担当者が社長に連絡した所「解雇通知を送った。来るなと言っていない」との回答。担当者は証拠がない以上、あと1カ月は出勤義務ありと言われました。
> 解雇理由は解雇条件を満たしていません。もう私には最初の対応で不信感と恐怖心しかなく職場にも未練はありません。
> ただ、言った事を言っていないとウソをつき、結局泣き寝入り状態で退職しかないのかと思うと悔しい思いですが、もう会社に行く気力はありません。(精神的に参ってしまいました)この場合、結局は会社には何のペナルティもなく、退職届書くしかないのでしょうか?

まず、お身内のご不幸と、変な経営陣に理不尽を言われた両方をお悔やみ申し上げます。
元気を出してください。大変でしょうが、早期に変な会社と分かったことが不幸中の幸いと考え、他を探しましょう。

お身内に優しい気持ちを大切にされたらよいと思います。

退職ではなく解雇、会社都合の処理を勝ち取れば良いと思います。相手に言ってはいけませんが、もう会社に行く意思が無いわけですから、解雇日まで1か月の猶予を設ける代わりに、1カ月分の給与をもらえば良いわけです。

貴方からの退職願ではなく、条件が受け入れられるものなら解雇通知を了解するということです。自己都合退職では無いから退職願は必要ないと思います。

Re: こじれてしまった退職問題

著者ビアンカさん

2010年10月21日 21:19

早速の回答ありがとうございます。
会社側はあくまで「仕事に来るななどとは絶対言っていない。あと1カ月働いて貰う」と言っているようです。労働センター担当者も雇用契約が継続している以上出勤義務があり拒む事はできないので、出勤して下さい。言った言わないは水掛け論で意味がないとも。ただ、こちらは「来週から出勤します」と言ったのを「もういいです!」と言われた事とおかしな内容証明が届いた点から、出勤意欲喪失しました。でも、担当者は先に解雇通知(1カ月後に解雇)が出てしまった以上即日解雇を主張するのは難しいとの事でした。もう労働センターでは限度でしょうか?このままだと、解雇について意義申し立てして取り消しして貰って自主退職が一番では?という筋立てで進んでしまいそうです。

Re: こじれてしまった退職問題

著者HOFさん

2010年10月21日 22:29

きっと「来なくてよい」と言ってから、即日解雇は損(1カ月分の給与を払う必要があるから)だと学んだのでしょう。
録音しておけばよかったですね。
労働センターというのは、労働基準監督署のことでしょうか?

自己都合と会社都合では、その後の補償(失業手当の給付)の差があるはずなのですが、病気になっては元も子もないもで、嫌がらせに我慢してまで出勤するか、自己都合でも良いから早く離れたいのかの選択になりますね。

3か月では退職金も期待できないし、有休休暇も発生しているかどうか?と推測されますので、1か月の勤務(給与は出る)と退職後の補償の差を確認してきめるしかないですね。

こちらの主張は、会社都合ですから、退職願は書かず、離職表を書けばよいと思います。

給与をあきらめるなら、1カ月欠勤するという手があります。
労基署に正直に、会社が「即日解雇」といったのに、事実と違うと主張され、脅かされている。もう精神的につらい。
このままではこれが原因で(労災で)病気になりそうだ。
仕方がなく解雇は受け入れるので離職表は書くが、このままではおかしくなりそうなりそうなので欠勤したいと相談されたらいかがでしょう。


お力になれなくてすみません。

Re: こじれてしまった退職問題

著者ビアンカさん

2010年10月21日 23:23

どうもありがとうございます。
労働センターは、労基とは別の機関で一応県の行政機関です。最初に県の労連に事情を話したら、まだ(その時点では解雇通知届いていない)解雇とも退職とも決まっていなかったので労基に行っても無駄だろうから、と労働センターに仲裁のあっせんを頼め、との指導があったからです。
もう転職に向けての面接が決まったので、悔しいですが会社都合の退職にするのが精一杯だと思っています。
また、今ごろになって就業規則にも記載がないのに「慶長休暇」を1日やるから法事の日時等を連絡よこせなどと言ってきたので、どうせ退職ですし今更手続きで社長その他と関わるのは嫌なので無視しておきます。
もう一点、許せないのが「内容証明」の書類の中に「社労士との協議の上」この書類を作成したという一文があるのです。社労士なら退職届けは自主的に提出する事であって内容証明で要求する事など無理と知っているはずです。本当に社労士がそういう指導をしたのであれば、その社労士が許せませんし、勝手に社労士の名を語ったのであれば社長が許せません。でも、労働センターに問い合わせたところ、契約している社労士の名前は聴かれても言う義務はないので、教えてもらえなくての法的にどうしようもないとのことでした。なんだか、どこまでも雇われ人には不利に出来ているんだな、とがっかりでした。
もう気分を一新して出直すしかないですね。

Re: こじれてしまった退職問題

著者smileyさん

2010年10月22日 10:09

はじめまして

退職がこじれてしまった経緯で、少し不明な点があるのですが、
ビアンカさんが身内に不幸があり休むと電話で伝えた時は、
○日~○日まで○日間休ませてくださいと会社へ伝えましたか?
その時、休む期間のついて何か話し合いがされ会社から了承されましたか?
仮に、ビアンカさんが「しばらく休みます」としか言わず、
休む期間を曖昧にされていたとかはないでしょうか?
その後、連絡をしなかったとかはないですか?
内容証明を準備して発送するまでには時間がかかるはずですので、
ちょっとどのような経緯で、どんな時系列かのなあと疑問に思えました。
15日の電話の時は、○日まで休みますとはっきり伝えましたか?

会社側の立場から考えてみると、
いつくるかわからず、15日に面談を断わられたので、
会社に来る気があるのかがわからないから内容証明を送った。
身内の不幸とはいえ、いつまで休むかの連絡も無しに休まれるのは業務に支障が出る。
面談を申し入れても断られる。
だから辞めてもらおう。となった言ってくるかもしれませんが、
それにしてもやり方が強引です。

もう会社の残る意思は無いようですので、
退職届けは書かないで、
最低会社都合の離職票をもらい、
それ以外のことは、
法テラスや弁護士会の無料相談に行ってみてはどうでしょうか。
その際は、時系列をはっきりさせて整理されて行った方が
短い時間でより明確な返答をもらえると思います。

Re: こじれてしまった退職問題

著者ビアンカさん

2010年10月22日 13:30

ありがとうございます。
身内に関しては、欠勤連絡は毎日入れていました。最初は一旦容体が持ち直したりしましたので。結局15日に亡くなり、「今週はもう出勤できない。来週からは通常出勤できます。」と答えた所「あてにならない人はいらない」発言です。ところが、言っていないと言われ、「出て来い」と今度は言い張っているのです。15日までは、例えば解雇や退職を示唆するような発言は一切ありませんでした。
もう心身ともにくたびれてしまって、労働センターからは一度話し合いの場を持ったほうが良いと言われていますが、断ろうかと思っています。
どうせ「言った言わない」で終始して、嫌な思いを味わうだけですし、先方も結局は私を辞めさせたいだけでしょうから。
これから連絡を入れて、会社都合にしてもらう事だけ労働センターにお願いしてみようと思っています。
もう精神的に限界です。身内の件でも、色々とゴタゴタがありましてもう疲れました。

Re: こじれてしまった退職問題

著者ビアンカさん

2010年10月22日 17:57

先ほど、仲裁の担当者に「退職届は提出しない。退職勧奨に遭ったための退職という離職票を出してほしい」と連絡を入れました。もう会った所で意味はないですので。会社側から送付された書類は全てコピーを送って見ていただいてあります。
アドバイスをいただいたように自分から「退職届」は書かないというのは、意味があると思いました。どうなるのかどうするのかは決めていませんが、少なくとも「退職届」を書いていないのは「自分から辞めていったのではない」証拠にはなるのかな?と思いまして。
割り切れる性格だったら良かったのですが、「私が悪い」から辞めさせられたという烙印押されたようで、どうもその辺が気持ち的に納得できないでいます。
実は、職種は違います(契約社員でフルタイム勤務ではない)が家庭の事情(やはり身内の方の介護等)で出勤できなくなるので退職したいと自分から申し出た方が少し前におられました。そちらの方は勤務歴も長く、私とは職種も違いますが引きとめにあっていたんです。その方とはしばらく電話も通じない状態が続いていたようですが、結局休職扱いで年内保留なのです。欠勤の事情が似通っているため、あまりの対応の違いにびっくりしています。急に音信不通で退職希望の人は休職で、毎日連絡を入れていた私は退職強要ですからね。立場は違えど、やはり違和感が残ります。

Re: こじれてしまった退職問題

著者HOFさん

2010年10月22日 18:10

> 先ほど、仲裁の担当者に「退職届は提出しない。退職勧奨に遭ったための退職という離職票を出してほしい」と連絡を入れました。もう会った所で意味はないですので。会社側から送付された書類は全てコピーを送って見ていただいてあります。
> アドバイスをいただいたように自分から「退職届」は書かないというのは、意味があると思いました。どうなるのかどうするのかは決めていませんが、少なくとも「退職届」を書いていないのは「自分から辞めていったのではない」証拠にはなるのかな?と思いまして。
> 割り切れる性格だったら良かったのですが、「私が悪い」から辞めさせられたという烙印押されたようで、どうもその辺が気持ち的に納得できないでいます。
> 実は、職種は違います(契約社員でフルタイム勤務ではない)が家庭の事情(やはり身内の方の介護等)で出勤できなくなるので退職したいと自分から申し出た方が少し前におられました。そちらの方は勤務歴も長く、私とは職種も違いますが引きとめにあっていたんです。その方とはしばらく電話も通じない状態が続いていたようですが、結局休職扱いで年内保留なのです。欠勤の事情が似通っているため、あまりの対応の違いにびっくりしています。急に音信不通で退職希望の人は休職で、毎日連絡を入れていた私は退職強要ですからね。立場は違えど、やはり違和感が残ります。

お力になれないのに、いろいろ言うのもなんですが、

業績の変化や、勤務歴が長いと会社の情報もたくさん持っているわけです。
対応を見ても、ルールとか基準とかが曖昧なよう(感覚や気分の締める範囲が多いのでは?)と推定されます。

貴方は入社歴も浅く、良くも悪くも深入りしていない状況です。比較する必要は無いと思いますよ。
あまり、気にしないで、新しい職場にまい進された方が良いと思います。

いろいろな人がいて、いろいろな会社がある。
次の会社で能力を発揮される機会になるとよいですね。

Re: こじれてしまった退職問題

著者ビアンカさん

2010年10月22日 18:30

どうもありがとうございます。
どちらにしても、会って何か言うより黙して専門家に相談したほうが良いと判断しました。実は労働組合の無料相談にも電話しておりまして担当さんが今日は不在なので来週再度経緯を相談する事になっています。
職場に残る事が前提なら色々と方法があるらしいですが、もしかしたら何か方策があるかも、と言われたのでとりあえず話だけはしてみようと思っています。まあ、半分以上諦めてはいますが。
私もしつこいですよね。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP