相談の広場
質問させていただけます。
社員が、会社規程の休日日数を消化できなかった場合、会社側は社員に対し、何らかの待遇(割増で賃金を払うなど)が必要になりますか?休日を消化できない社員は、配属拠点に社員1名と数名のアルバイトのみで、この社員がいないと、日々の業務に支障が出る事が多く、休日を取ろうしても呼び出されたりしています。拠点は年中無休の稼働にも関わらず、正社員が一人の為、会社規程の休日日数は存在しますが、すべてを消化することが物理的に不可能です。ちなみにこの社員は管理監督者ではありません。社員を増やすと、この拠点の運営に関わると言う事で増員はできないと言うのが会社の判断です。
以上の内容で、労働基準法に触れる部分や、具体的に会社が社員に対してとらなくてはいけない措置はどのような内容になりますか?
ご指導お願いします。
スポンサーリンク
> ちなみに消化できなかった休日に対し、会社側は過去に遡って何かしらの手当を与える必要はありますか?与えない場合、法的には問題になりますよね?こういう方は多いと思いますが・・。
ご存じと思いますが、有給休暇の買取は原則禁止です。
ただ、未消化日数も2年を経過すると自然消滅します。
昨今m高齢者家族等が病気等で入院、あるいは自宅での介護などする場合、特別休暇の他、未消化日数を積み立てるなどして使うことを認める制度を設定する企業等もあります。
有給休暇は買い取ってもらえる?
http://www.hou-nattoku.com/consult/891.php
有給休暇の積立制度について
著者 確認くん さん
最終更新日:2011年03月28日 18:42
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-128211
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]