相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有期雇用契約者の退職願いについて

著者 chocochip さん

最終更新日:2011年03月30日 11:41

いつもお世話になっております。
質問させていただきますのでご存知の方ご教示ください。

当方は60歳定年となっており、定年後は嘱託として再雇用が可能で、期間1年の有期契約再雇用しております。
このたび、再雇用から1年が経過する職員がおり、契約を更新しない予定なのです。
そこで下記4点についてあやふやな所があるので教えていただきたいです。

①1年で契約が満了して更新しなかった場合は従業員の自己都合退社となるのでしょうか?
それとも期間満了での退職になるので会社都合になるのでしょうか。

②その従業員退職願(届)を提出してもらう必要はありますか?

③また、この退職願は保険喪失手続きの為に必要になるのでしょうか?何のために必要ですか?

退職願(届)の内容は下記の内容でよろしいでしょうか?

         退職
                     私儀
 この度 年 月 日をもって契約期間満了
なりますので退職致したくお届け申し上げます

  平成○○年△△月××日
               □□ □□(氏名) 

~~株式会社 代表取締役 ****殿


以上よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 有期雇用契約者の退職願いについて

chocochipさん  こんにちは

あくまで通例ですが、有期雇用契約者との雇用契約は、雇用条件通知書の他、有期雇用契約書の締結、交付を行っているでしょう。
雇用契約期間が完了すれば、その日時で終了となります。
あえていえば、その期間終了前1月前(30日前)契約期間満了につき雇用契約を解除する旨の文書を提示+交付を行うでしょう。
退職者からは、会社から交付した各種物品等の回収を行うほか、社内で知り得て情報等の口外を禁止する等の文書締結を行うこともあります。
契約期間満了とはいえども、離職票他各保険関係等の交付も必要となります。
通常の退職者と同様に考えてもおかしくはありませんが、先に述べました契約期間満了、終了等の文書の交付を行ってください。



TOP > 雇用契約書
雇用契約書採用する人に応じてオーダーメイドにすべき

http://kashiwazaki.blogdehp.ne.jp/category/1243083.html

Re: 有期雇用契約者の退職願いについて

著者プロを目指す卵さん

2011年03月30日 22:26

chocochipさんへ


従業員の自己都合ではないことは明白です。ならば会社都合かといえば、そう言い切るのもどうか。契約満了にあたって会社から更新したいと切り出すのも会社都合だろうし、だとしたらその反対の更新しないと切り出すのも会社都合とも言い得るし。私には、会社都合=解雇あるいは退職勧奨というイメージがあって。「契約期間満了」とするのが穏当かと思うのですが。

少なくとも従業員の自己都合ではありませんから、従業員からの退職願(届)は不適当です。

Re: 有期雇用契約者の退職願いについて

著者chocochipさん

2011年04月06日 14:37

akijinさん、プロを目指す卵さん

遅くなってすみません。
大変参考になりました。

ありがとうございました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP