相談の広場
いつもお世話になっております。
質問させていただきますのでご存知の方ご教示ください。
当方は60歳定年となっており、定年後は嘱託として再雇用が可能で、期間1年の有期契約で再雇用しております。
このたび、再雇用から1年が経過する職員がおり、契約を更新しない予定なのです。
そこで下記4点についてあやふやな所があるので教えていただきたいです。
①1年で契約が満了して更新しなかった場合は従業員の自己都合退社となるのでしょうか?
それとも期間満了での退職になるので会社都合になるのでしょうか。
②その従業員に退職願(届)を提出してもらう必要はありますか?
③また、この退職願は保険喪失手続きの為に必要になるのでしょうか?何のために必要ですか?
④退職願(届)の内容は下記の内容でよろしいでしょうか?
退職届
私儀
この度 年 月 日をもって契約期間満了と
なりますので退職致したくお届け申し上げます
平成○○年△△月××日
□□ □□(氏名)
~~株式会社 代表取締役 ****殿
以上よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
chocochipさん こんにちは
あくまで通例ですが、有期雇用契約者との雇用契約は、雇用条件通知書の他、有期雇用契約書の締結、交付を行っているでしょう。
当雇用契約期間が完了すれば、その日時で終了となります。
あえていえば、その期間終了前1月前(30日前)契約期間満了につき雇用契約を解除する旨の文書を提示+交付を行うでしょう。
退職者からは、会社から交付した各種物品等の回収を行うほか、社内で知り得て情報等の口外を禁止する等の文書締結を行うこともあります。
契約期間満了とはいえども、離職票他各保険関係等の交付も必要となります。
通常の退職者と同様に考えてもおかしくはありませんが、先に述べました契約期間満了、終了等の文書の交付を行ってください。
TOP > 雇用契約書
雇用契約書は採用する人に応じてオーダーメイドにすべき
http://kashiwazaki.blogdehp.ne.jp/category/1243083.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]