相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

傷病手当と有給休暇、失業保険について教えて下さい

最終更新日:2011年05月12日 16:24

2001年5月6日に入社し、今年5月6日に勤続10年になりました。
母子家庭、年齢は現在49歳(子供は18歳)です。
会社の業種はソフトウェア開発です。
7月末で退職する予定ですが、正式な退職願いは5月末に提出するように言われています。


相談内容は以下の通りです。
(1)退職までの経緯
(2)休職について
(3)傷病手当について
(4)失業保険について

(1)退職までの経緯(特に⑤)がなければ定年まで勤める予定でいましたので、会社都合にしてほしいとお願いしましたが却下されました。その際、会社都合にすると転職時に不利になるといわれましたが本当でしょうか?自己都合になると待機期間が長くその間の収入が途絶えることになり不安です。

心療内科の通院は長引きそうです、そうなるとすぐには働けないため失業保険も受給できないと聞きました。
今年から大学生になった子供の教育費、診療費、家のローンもあり、年齢的にすぐに転職先が見つかるとは思えず今後の生活が心配で相談させていただきました。



(1)退職までの経緯

母子家庭のため出向、出張がないことを確認し入社しましたが、4年前に吸収合併され本社が関西(勤務先は東京)になり、一部上場会社の完全子会社となりました。その際、以下のような変化がありました。

①昨年度より年俸制から月給制に変更(手取り額は10万円/月ほど下がった)
②事前の話し合いで年俸額は保障するとのことだったが、制度導入後に賞与は保障できないと言われ実質的に年収が下がった。
③昨年本社から引き継いだ仕事で出張が増えた。引継ぎ前は東京近郊(通勤圏内)ということだったが、実際は出張先は全国各地で、期間も数日~3ヶ月が年間を通じてある。
④2月は子供の受験と重なるため数ヶ月前から出張できない旨を告げ、別の要員を探すよう依頼したが結局決まらなかった。
⑤1月の出張で親会社の人と2名で作業したが、密室で2週間にわたり言葉による暴力を受け自殺まで考えた。
 その後も別の作業で出張が続いたため誰にも相談できなかった。
⑥その後会社に行くのが怖く、動悸や不眠など体調不良が続き心療内科に通院。現在は安定剤や入眠剤を服用しているが、症状はあまり改善しない。
⑦会社では心療内科のことを伏せているため普通にしているため、帰宅すると疲れて何もする気力がわかない。
これらの経緯により退職を決意しました。
以上のこと(特に⑤)がなければ定年まで勤める予定でいましたので、会社都合にしてほしいとお願いしましたが却下されました。その際、会社都合にすると転職時に不利になるといわれましたが本当でしょうか?

(2)休職について

退職日が決まっていることもあり現在はほとんど仕事もないこと。体調が悪く出勤してもあまり仕事に集中できないこともありできれば退職まで休職したいと考えていますが、退職が決まっている時点で休職は可能なのでしょうか?
有給休暇は本年度分が22日、昨年度の残りが4日ほどあります。
 会社からは退職日から遡って残りの有給休暇を消化してよいといわれています。従って実際の出勤最終日は6月末か7月初旬となる予定です。


(3)傷病手当について

健康保険の制度に「傷病手当」というのがあるとききました。
しかし受給するには幾つか条件があり、会社から報酬が支給されている場合は支給されないと聞きました。

退職日を含め休業期間が全て有給休暇になる場合、退職後に傷病手当を受給することは可能でしょうか?
②現在残りの有給休暇を消化してから傷病手当の申請はできないのでしょうか?
③引継ぎなどもあり時々出勤しなければならない場合はどうのような扱いになるのでしょうか?
傷病手当が減額されたり、不支給になる場合があると聞きましたが、それはどのような場合でしょうか?
⑤実際に申請するには、いつ、どのような手続きをすればよいのでしょうか?
⑥申請時、会社に病気の詳細を報告しなければならないのでしょうか?

(4)失業保険について

①(1)-⑤がなければ定年まで勤続する予定だったので、会社都合にしてもらえない理由が納得できません。 自己都合だと3ヶ月の給付制限がつき、いただける期間も少なくなります。会社都合にしてもらう方法はないのでしょうか?
②仮に傷病手当が支給された場合、失業手当は受けられなくなるのでしょうか?
 心療内科の治療は全治何日と保障されないため、失業保険受給期限の一年を超えた場合もらえなくなるのですか?

長くなりましたが、生活のためにも早く健康を取り戻したいと思っています。そのための退職という決断でしたので、失業中の生活を少しでも安定させるためにどうしたらいいかアドバイスをお願いします。
なるべく会社とは争わず円満に退社したいと考えています。

スポンサーリンク

Re: 傷病手当と有給休暇、失業保険について教えて下さい

著者ちょっかいさん

2011年05月13日 07:50

ゲンキさん

うつ病で休職退職傷病手当金を受給しな
がら生活を安定させ、しっかり療養しながら
健康を回復し、じっくり就職活動に取り組み
就職が決まった者です。個人的な意見を述べ
させていただきます。

生活を安定させながら健康を取り戻したいと
いうお考えでしたらただちに退職する必要は
ないのではないかと思います。

有給や傷病手当金を使って休職することから
始められてはいかがでしょうか?
傷病手当金は月額給与の3分の2で最長1年
半受給可能です。
就業規則をご覧になり休職期間の限度を確認
してみてください。
休職期間を過ぎても回復されない場合は退職
になるのが一般的です。
精神疾患の場合は自立支援法により健康保険
の負担が1割で済みますのでお住まいの地域
の保健所に申請するといいと思います。

失業保険傷病手当を受給する場合「延長」
(受給開始を先送りにする)手続きが必要と
なります。休職期間が満了しても復職できず
退職となった場合、健康を回復され傷病手当
金が不要となってから使われればよいと思い
ます。

私はうつ病でしたが、こういう精神状態の時
退職という大きな決断をくだすのはあまり
よくないと思います。

健康と生活の安定を第一に考えてください。

Re: 傷病手当と有給休暇、失業保険について教えて下さい

ちょっかいさん

大変わかりやすいご説明を下さってありがとうございました。
残念ながら退職という決断を下してしまった後なので、撤回はできないのですが、たしかに休職という手段がありました。
このような決断を下してしまったこと事態が、正常な思考回路ではなかったのかもしれません。

通院している病院に確認したところ、先生の意向で自立支援の対象となっていないとの回答だったため医療費は3割負担のままになるようです。
自立支援指定医療機関にかかるには紹介状が必要のようです。転院しても傷病手当を申請できるのかわからないのが不安です。協会けんぽに確認してみます。

退職月は有給消化で4日以上連続した休暇となるため傷病手当の申請はできるようです。退職月の翌月に1か月分まとめて申請すればよいようですが、そのためには先に失業保険の延長申請が必要なのですね。
延長という制度があることを知らなかったので、とてもためになりました。貴重な情報をありがとうございました。

健康あってこその生活ですので、健康と生活の安定が計れるようもう少し勉強してみます。
ありがとうございました。

Re: 傷病手当と有給休暇、失業保険について教えて下さい

著者ちょっかいさん

2011年05月15日 18:48

ゲンキさん

ご返信いただけたのでほっとしています。
精神的に行き詰まっているとこういうキャッチボールすらできなくなる場合があるからです。
ゲンキさんの症状が軽いという理由で医師が自立支援の書類を書かないのならいいのですが、医療費は1円でも安い方がいいですよね。保健所で申請書類をもらい他の病院で診てもらうのも一つの手です。
傷病手当金の申請には例えば「退職日に出勤したら支給されない」等重要なポイントがあります。これを間違うと大変ですので「傷病手当金」で総務の森を検索してみるといいですよ。特にMariaさんの回答は正確でわかりやすく説明されています。(他の方ごめんなさい)
この転職氷河期に長年勤務された会社を退職せざるを得なくなるとは本当にくやしい思いをされたことでしょう。イジメは許しがたい犯罪です。十分に休養をとられ回復された後に存分にリベンジしてください。

Re: 傷病手当と有給休暇、失業保険について教えて下さい

ちょっかいさん

重ねてのご返信ありがとうございました。
自立支援については、自立支援医療機関に登録しないというのが、病院の先生の意向なのだそうです。自立支援を受けたいなら紹介状を書くということのようです。失業中の医療費は家計を圧迫するので1円でもおさえたいのが本音です。

>保健所で申請書類をもらい他の病院で診てもらうのも一つの手です。

手続きの手順もわからず不安でしたが、先に申請書類をもらうこともできるのですね。有給消化期間に入ったら役所を訪問して書類の申請方法など確認してみようと思います。
わからないことだらけでしたので助かりました。
まだこのサイトの使い方もあまりようわかっていないのですが、ご紹介のMariaさんを探してみます。
ほんとうにありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP