相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険、給料計算等のセミナー

著者 アドミン愛 さん

最終更新日:2011年07月19日 11:08

こんにちわ。
お忙しいところ恐縮ですが、
以下のセミナーや講習がありましたら
是非とも参加したいと思っておりますので、
どこかご存知でしたらご紹介頂ければ幸いです。

社会保険
給料計算
正社員を雇ったらどうするか


などです。
有料でも構いませんので、
ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

アドミン愛

スポンサーリンク

Re: 社会保険、給料計算等のセミナー

アドミン愛 さん

こんにちは

せめて「アドミン愛」さん在住都道府県名を教えてください。

社会保険のどのようなところを学びたいのですか
係る資格取得は含まれますか

給与計算のどのような業種で、どのような内容を知りたいのですか(給与計算そのもの、給与・賞与役員報酬・雑給、控除される各種税金との関係、給与と会計の関係、給与規定・・・)

雇用の何を学びたいのですか

何らかお手伝い出来ると思いますので、もう少々、突っ込んだところを聞かせてください。

Re: 社会保険、給料計算等のセミナー

著者アドミン愛さん

2011年07月19日 11:37

すみません!言葉足らずで。

現在、東京都港区で勤務しております。
今年3月から人事総務を一人で任されており、
人様のお給料の手配等を担っているので、
1からきちんと学びたいと思っております。
現在はネットなどを活用して見よう見真似でなんとかこなしておりますが、個人的に社会労務士の資格も取得したいと勉強し始めてまして・・・

例えば、
正社員を雇ったらまず事業主としてしなければならない事(各種届出などどの種類を)、給料でしたら月収から雇用保険社会保険、その他の税金を毎月本人の基本給から控除されなければならないか、などです。

役員の方々も月給からすべて自分で社会保険等管理していらっしゃるので、さほど裁く人数は多くはないのですが。

因みに業種は人材紹介業で、
正社員または業務委託的な雇用形態の方もいらっしゃいます。
業務委託の場合は所得税等だけで保険等は自分で賄ってらっしゃるのですが。

今後年末調整等にも関わって行くので、
どなたかがされている授業を受けたいのです。

今朝も自分で作成して提出した書類ですが、
税務署の方から問い合わせがあり、てんやわんやしてしまいました。何だか情けなく思い、更にやる気がみなぎっているので
早急にセミナー等に参加したいのです。

宜しくお願いいたします。

アドミン愛




> アドミン愛 さん
>
> こんにちは
>
> せめて「アドミン愛」さん在住都道府県名を教えてください。
>
> 社会保険のどのようなところを学びたいのですか
> 係る資格取得は含まれますか
>
> 給与計算のどのような業種で、どのような内容を知りたいのですか(給与計算そのもの、給与・賞与役員報酬・雑給、控除される各種税金との関係、給与と会計の関係、給与規定・・・)
>
> 雇用の何を学びたいのですか
>
> 何らかお手伝い出来ると思いますので、もう少々、突っ込んだところを聞かせてください。

Re: 社会保険、給料計算等のセミナー

アドミン愛 さん

こんにちは

大手企業組織と違って、少人数で何でもやらなければいけない。独学してもなかなか実務上で起きる問題、疑問に追いつかないジレンマ。よーく分かります。

そこで、提案ですが

1.とりあえず、実務での疑問や問題は、当サイトの右欄表示のコラム欄や総務辞書の山で該当すると思われるところを参照する。書式等については当サイトの書式ダウンロードを利用する。それでも解決出来ない場合、質問を投稿する。

2.実務とは別に的を絞り、目標を掲げ、計画的学習を併行する。

で暫く進めては如何でしょうか。

これらを実現するには、現在の実務の月間予定表を作成しては如何でしょうか

 月によって異なることと、例月発生する事務作業に分けて個々の納期(締め)に間に合わせる為に幾日前から動き出すかと言う線形の予定表です。そこには届け出も出てくると思いますが

 各種セミナーは、平日の通常勤務時間帯に開催されるものが多いのですが、上述の予定表から参加可否判断が出来るのではないかとも思います。

 次に危惧する点について述べます。
就業されている方々で、セミナー受講を含め独学に致しましても、その意欲を長時間続ける事は本当に難しいと思います。そこで更なる目標を立てやすいのが資格取得と思っております。いつまでにどのような資格を取得する。と言い聞かせての学習は張り合いが違うと思います。

 本論に戻りまして、セミナーのご紹介はここではお伝えできませんが、PCで例えば「社会労務士 受講」とか「簿記検定 受講」とかで検索してみてください。
 都内在住とのことですので、行き来可能なセミナーが見つかると思います。

Re: 社会保険、給料計算等のセミナー

著者HTA-zero-quickさん

2011年07月20日 10:18

アドミン愛さん

 とりあえず、大手のセミナーをあげておきます。

O-HARA(大原簿記学校)実務力養成講座
http://www.o-hara.ac.jp/best/shigoto/
 ※経理実務講座、税務実務講座、保険実務講座など多岐にわたります。

TAC 経理実務/税法実務講座
http://www.tac-school.co.jp/kouza_jitumu/jitumu_carup.html

 あと、人材紹介業ということですので、「社団法人 日本人材紹介事業協会」のリンクをしておきます。
http://www.jesra.or.jp/index.html


 事実上、社会保険に関わることと、税務にかかわることの両方を貴方がなさるということですので、もしこれらのセミナーを受講することになるなら、授業の前後に講師に質問ができる「通学講座(教室講座)」をなるべくお勧めいたします。
 DVD通信やDVD通学だと質問はできますが、講座の内容に関することだけに限られ(←当然なのですが…)、貴方の抱えている現在のお仕事に即した質問ができないこともありえますので。

 私としては、専門的な資格をどうするかは、あとまわしになされた方がよいと思います。一例として「社会保険労務士」の資格をあげられていますが、貴方の抱えている部分をすべて網羅しているわけでもないと考えます。
(その資格を有している身でこんなことを言うのも変ですが…)

 まず、基礎的・初歩的なものに取り組んでみて、その上で、本当に「深めておく領域」が何かを決めても遅くはないと考えます。

Re: とここば様 HT様・御礼・社会保険、給料計算等のセミナー

著者アドミン愛さん

2011年07月20日 10:48

とここば様 HTA様

お世話になっております。

貴重なお時間を割いて頂き、お返事まで頂戴し、
本当にありがとうございます。

時間がある際にググッて各種セミナーを
通える範囲で受講してみようかと思います。
幸いなことに、上の者はセミナー等に参加し、
勉強をする事には前向きなので、何とか皆さんの協力を得て、
頑張ってみようかと思います。

何年かかかるかもしれませんが、
実務を上手く活かしながら続けて勉強できるような環境を作り、こつこつやって行きたいと思います。

本当にありがとうございました。



> アドミン愛さん
>
>  とりあえず、大手のセミナーをあげておきます。
>
> O-HARA(大原簿記学校)実務力養成講座
> http://www.o-hara.ac.jp/best/shigoto/
>  ※経理実務講座、税務実務講座、保険実務講座など多岐にわたります。
>
> TAC 経理実務/税法実務講座
> http://www.tac-school.co.jp/kouza_jitumu/jitumu_carup.html
>
>  あと、人材紹介業ということですので、「社団法人 日本人材紹介事業協会」のリンクをしておきます。
> http://www.jesra.or.jp/index.html
>
>
>  事実上、社会保険に関わることと、税務にかかわることの両方を貴方がなさるということですので、もしこれらのセミナーを受講することになるなら、授業の前後に講師に質問ができる「通学講座(教室講座)」をなるべくお勧めいたします。
>  DVD通信やDVD通学だと質問はできますが、講座の内容に関することだけに限られ(←当然なのですが…)、貴方の抱えている現在のお仕事に即した質問ができないこともありえますので。
>
>  私としては、専門的な資格をどうするかは、あとまわしになされた方がよいと思います。一例として「社会保険労務士」の資格をあげられていますが、貴方の抱えている部分をすべて網羅しているわけでもないと考えます。
> (その資格を有している身でこんなことを言うのも変ですが…)
>
>  まず、基礎的・初歩的なものに取り組んでみて、その上で、本当に「深めておく領域」が何かを決めても遅くはないと考えます。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP