相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

【至急お願いします】育休復帰後の退職に伴う失業保険に関し

著者 cirozizi さん

最終更新日:2012年04月03日 18:58

いつも勉強させて頂いてます。育休復帰後の退職に伴う、失業保険に関し質問させてください。1週間後に今後の復帰予定に関し、上司と面談予定ですので、お答え頂ければ幸いです。

経歴:
2003.10入社
2007.12-2009.2 第一子の産休&育休取得
2009.2復帰
2010.9 第二子の産休&育休取得

育児休業延長を経て、2012.5.1職場復帰予定
2012.9.30に、事業所移転の為、退職を考えております。退職後は、就職活動を行う予定です。

雇用形態は契約社員ですが、社会保険雇用保険共に加入しております。


質問:
1)事業所がクローズにより、別部署への異動もしくは退職を薦められています。この場合、退職する時の理由は『会社都合』が適用されますか?

2)2012.5に復帰し、9月末まで働く予定ですが、復職期間が5ヶ月ほどです。失業保険給付の対象にはなりますでしょうか?

3)失業保険給付対象の場合の給付金はどの期間の賃金が計算されますか?



色々質問をしてしまいましたが、お答えいただければ幸いです。

宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 【至急お願いします】育休復帰後の退職に伴う失業保険に関し

著者プロを目指す卵さん

2012年04月05日 00:14

> 1)事業所がクローズにより、別部署への異動もしくは退職を薦められています。この場合、退職する時の理由は『会社都合』が適用されますか?

解雇」等による離職の一つに、「事業所の廃止に伴う離職」があります。
最終的にはハローワークが決定するのですが、特定受給資格者に該当する可能性は高いと思います。



> 2)2012.5に復帰し、9月末まで働く予定ですが、復職期間が5ヶ月ほどです。失業保険給付の対象になりますでしょうか?

退職前直近の勤務期間(被保険者期間)は5箇月ですが、2009年2月の第1子育休明けから2010年9月の第2子産休開始前までの間に、約1年9箇月の勤務期間(被保険者期間)がありますので、合わせると約2年2箇月の被保険者期間となりますから、9月末退職であれば失業給付の対象となります。



> 3)失業保険給付対象の場合の給付金はどの期間の賃金が計算されますか?

2012年9月末退職であれば、9月から遡る5箇月と、第2子の産休開始直前月である2010年8月の合計6箇月の給与をもって計算されることになります。

Re: ありがとうございました

著者ciroziziさん

2012年04月05日 20:05

プロを目指す卵さん

分かり易いご解説、ありがとうございました。退職理由は最終的にはハローワークが判断するのですね。

職場とももめたくないので、円満退職をめざしたいと思います。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド